400Gネットワーク時代に向けたテスト環境を提案:Photonix 2015
アンリツは、「Photonix(フォトニクス) 2015」で「400Gならアンリツ」をテーマに、400Gネットワーク試験や関連デバイスの評価に向けた測定機器を展示した。
アンリツは、「Photonix(フォトニクス) 2015」(2015年4月8〜10日、東京ビッグサイト)において、「400Gならアンリツ」をテーマに、ネットワークマスタフレックス「MT1100A」や、シグナルクオリティアナライザ「MP1800A」などの展示を行った。
MT1100Aは、100Gビット/秒を4ポート搭載可能なオールインワンタイプのトランスポートテスタである。測定モジュールとしては、10Gマルチレートモジュール「MU110010A」、100Gマルチレートモジュール「MU110011A」、40G/100GモジュールCFP2「MU110012A」の3種類を用意した。本体には最大2枚まで測定モジュールを実装することができる。MU110012Aを2枚実装することで、400Gネットワーク/装置の開発/評価を行うことが可能となる。
MP1800Aは、100M〜32.1Gビット/秒のパルスパターン発生機能とビット誤り測定機能を備えた測定器である。協業関係にあるテレダイン・レクロイ製のリアルタイムオシロスコープ「LabMaster」と組み合わせて用いると、400G向けデバイスなどの試験/評価を行うことができる。会場のブースでも、両社の測定器を組み合わせてデモ展示を行った。
なお、展示ブースにはグループ会社であるアンリツデバイスが開発している、クアッドタイプのEAドライバモジュールやマルチプレクサといった、次世代通信/ネットワークシステムを支えるデバイス製品群も展示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- PAM4など最新通信ネットワークの解析/評価を統合的にサポート
キーサイト・テクノロジーは、次世代通信ネットワークシステムの研究/開発や評価用途に向けて、任意波形発生器やオシロスコープなどの測定機器をトータルで提案した。 - ユニットが着脱可能な新型OTDR、最短2cmの分解能を実現
横河メータ&インスツルメンツは、「Photonix(フォトニクス) 2015」で、OTDRユニットが着脱可能な新型OTDRなどのデモ展示を行った。 - 補強時間を10秒縮める光ファイバ融着接続機などを展示
住友電気工業は、「Photonix(フォトニクス) 2015」で、光ネットワーク配線システムに向けた新製品を幅広く紹介した。特に光ファイバケーブルはもとより、光デバイスから光配線ソリューションまで、光ネットワーク配線システムに関する同社の総合的な技術/製品力をアピールした。 - アンリツとレクロイジャパン、光通信用計測器販売で協業
アンリツとテレダイン・レクロイ・ジャパンは2015年3月31日、光通信用計測器の販売で協業すると発表した。 - LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーション通信に成功――クアルコムとアンリツ
アンリツは2014年12月、Qualcomm Technologiesと共同で、LTE-Advancedの3キャリアアグリゲーション機能を利用したデータ通信に成功したと発表した。