ニュース
PM2.5を高精度に検出、三菱の空気質センサー:PM2.5だけではない!花粉もほこりも識別(2/2 ページ)
三菱電機は、PM2.5(微小粒子物質)の濃度を高精度に検出することができる小型の「空気質センサー」を開発した。1つのセンサーでPM2.5と、花粉/ほこりを識別することが可能である。
独自の形状判別アルゴリズム
こうした散乱光の変化度合いを検出する独自の形状判別アルゴリズムにより、1個のセンサーで、PM2.5だけでなく花粉やほこりの判別も可能となった。試作品の最小検出粒子径は0.3μmである。
同社は、一般的に市販されている高価で大型の粉じん測定器と、今回試作した空気質センサーの測定データを比較したところ、ほぼ同等の測定結果が得られたという。センサーの形状については、もう一段の小型化が可能とみている。
量産時期やその時点の部品価格は今のところ未定としているが、価格については家庭用も含めて、空調機器に実装可能なレベルを想定している。空調機器に組み込んでおき、空気中のPM2.5や花粉が、ある一定の許容値を超えたときに、同センサーが検知して空調機器を作動させるようなセンサーシステムに最適だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機、ミリ波で航空機から地上へ大容量通信
三菱電機とパスコは、ミリ波(40GHz帯)を使って航空機から地上に大容量のデータを送信する航空機・地上間通信システムの実証実験に成功した。災害発生時などに被害状況を迅速に把握することが可能となる。 - フルSiCモジュールが小田急1000形の心臓部を約40%省エネに
三菱電機は、フルSiCモジュールを用いたインバータ装置が、鉄道車両の主回路システムを約40%省エネ化させることを営業運転中の車両を用いて確認した。 - 三菱電機、売上高5兆円に向けた成長戦略の要を披露
三菱電機は、研究開発成果披露会で17件の研究成果を紹介した。「企業の成長をけん引する事業のさらなる強化」に向けて、短期的な技術案件から長期的な研究案件まで、幅広いテーマで研究開発に取り組んでいる。 - 足かけ20年、SiCパワーデバイス開発のこれまでとこれから
三菱電機は、SiC(炭化ケイ素)ベースのパワー半導体チップ開発と、それを応用したパワーモジュールおよび製品開発に注力している。SiCパワー半導体の技術革新と実用化で低炭素社会の実現に貢献していく。