「SEMICON West 2016」開催、半導体ビジネスの変革を迫る:福田昭のデバイス通信(78)(2/2 ページ)
半導体製造関連の北米最大の展示会「SEMICON West 2016」が現在、カリフォルニア州サンフランシスコで開催中だ。今回のテーマは「これまでのビジネスは忘れろ」。そこから見えてくるのは、半導体産業が明らかに転換期に入ったということだ。
「これまでのビジネスは忘れろ」
「SEMICON West 2016」のテーマは「Definitely Not Business as Usual(これまでのビジネスでは絶対に通用しない)」である。なかなか刺激的で面白い。日本の展示会では多分、出てきそうにないテーマだろう。
説明会の資料で今回のテーマを説明するページには「Forget business as usual.(これまでのビジネスは忘れろ)」という一文がある。これまでのビジネススタイルは忘れ、新しいスタイルを探し、見つけなければならない。つまり、「『SEMICON West 2016』に参加することで、新しいビジネスのスタイルを発見しろ」と言っている。
「SEMICON West 2016」のテーマ「Definitely Not Business as Usual(これまでのビジネスでは絶対に通用しない)」を説明する資料(クリックで拡大) 出典:SEMI
背景にあるのは、半導体産業が明らかに転換期に入ったということだ。転換期に入ったことを示す事実はいくつもある。半導体メーカーの企業買収や事業買収などが相次ぎ、業界は統合と再編成が進んでいる。ムーアの法則に沿った微細化(スケーリング)がペースダウンするとともに、ペースダウンを最小限にとどめようとする新デバイスや新プロセス、新材料などが登場した。
微細化に伴う巨額の開発投資と設備投資は、1社単独での垂直統合モデルをほぼ完全に崩壊させた。垂直統合モデルを維持できているといえるのは、多分、Intel1社だけだろう。そのIntelもファウンドリービジネスに手を染めることで垂直統合モデルを壊しつつある。
垂直統合モデルの崩壊は、水平分業モデルが半導体産業全体に普及したことを意味する。排他的なサプライチェーンは困難になり、相乗りや協業などによるサプライチェーンがごく普通になっている。一方で半導体製造に対する要求仕様は広範囲かつ多様になった。半導体メーカー1社、さらには装置メーカー1社で全ての要求に応えることは極めて難しい。
「SEMICON West 2016」は、半導体産業に携わる人間全てに「頭の切り替え」を迫る。展示会や講演会などをのんびりと見て回ることは、もはや許されない。覚悟し、活目せよ。そして「何か」をつかむまで、会場を後にしてはならないのだ。
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自前主義で“モノづくりの自由度”を失った日本
クローズド・イノベーションで辛酸をなめた米国のあるメーカーは、オープン・イノベーションへと考え方を変えていった。一方で日本の半導体業界は、「オープン・イノベーション」をうたいながらも、実際は“自前主義”、過度なクローズド・イノベーションを貫いてきた。 - ルネサス「世界最速/高集積」の画像処理用SRAM
ルネサス エレクトロニクスは2016年6月16日、16nm以降のFinFETプロセスを用いたSoCに内蔵するためのSRAM技術として、「世界最高の集積性と速度を実現したSRAMを開発した」と発表した。 - 「日本の半導体業界の将来は明るい」 SEMI語る
SEMIジャパンは、SEMIの活動に関する説明会を都内で開催した。SEMIジャパン代表の中村修氏は、「IoTによる200mmファブの需要拡大で、日本の半導体業界の将来は明るい」と語る。 - 半導体業界の秩序を変えた「チップセットの支配力」
今回は、半導体業界とその周辺にこの10年で最も大きな変化をもたらした要因である「チップセット」を取り上げる。チップセットの勃興を振り返りつつ、国内半導体メーカーがなぜチップセット化の流れに乗り遅れたのか、私見を述べたい。 - 半導体業界、“細分化”から“統合”へ
半導体業界の歴史において、2015年ほど大規模な企業統合が繰り返された年はなかっただろう。ムーアの法則を維持すべく新しい技術を生み出してきた半導体業界では、どちらかといえば、企業は“細分化”する傾向にあったからだ。 - 2015年 車載半導体シェアランキング、首位はNXP
2015年の車載半導体市場は、NXP Semiconductorsが約42億米ドルの売上高でトップに立った。2014年まで首位を維持してきたルネサス エレクトロニクスは、3位となった。