理研、半永久的に駆動するアクチュエータ―を開発:わずかな湿度の揺らぎで
理化学研究所は、環境に存在する湿度の揺らぎをエネルギー源として半永久的に駆動する薄膜アクチュエーターを開発したと発表した。身の回りに存在する非常に小さな湿度の揺らぎから、運動エネルギーを取り出せることを意味する。人工筋肉などの分野に応用できる可能性があるという。
構造の一部だけ水を吸着する材料を採用
理化学研究所(理研)の相田卓三氏と宮島大吾氏、東京大学大学院工学系研究科の荒添弘樹氏らによる研究グループは2016年7月、環境に存在する湿度の揺らぎをエネルギー源として、半永久的に駆動する薄膜アクチュエーターを開発したと発表した。
同研究グループが開発した薄膜は、少ない水分量で、大きく、高速に屈伸運動を行う。従来も湿度に応答して屈伸する材料は報告されていたが、その応答は遅く、高い湿度条件を必要とするため、通常の環境からエネルギーを取り出すことができなかった。
従来の薄膜は、水を吸収しやすい高分子材料を用いている。同研究グループは逆の発想で、水をほとんど吸収しないが、構造の一部にだけ水を吸着する高分子材料を用いた。薄膜を形成する際に、この高分子の向きを適切にそろえることで、極少量の水分子の吸収で、大きな屈伸運動を行う薄膜の開発に成功したという。
この薄膜の開発に成功したことにより、汎用の湿度計では感知できない小さな湿度変化にも応答、屈伸することが可能になったとする。つまり、身の回りに存在する湿度のわずかな揺らぎからも運動エネルギーを取り出せることを意味する。
強い光を照射すると、ジャンプも可能!
また、同研究グループは薄膜の一部に金を蒸着(じょうちゃく)することで、水滴の周りに起こる湿度の揺らぎを駆動力とし、一方向に歩き続けるアクチュエータ―の開発にも成功した。環境の変化に高速で応答することが可能なため*)、薄膜に強い光を照射すると、薄膜が高速で屈伸し、ジャンプすることもできるという。
*)理研のリリースによると、伸びていた薄膜に強い光を照射後、丸くなるまでの時間は50ミリ秒。光照射を止めて、最初の伸びた状態に戻るまでには計3000ミリ秒(3秒間)の時間を要したという。
人工筋肉などの分野へ発展する可能性
開発した薄膜には、グラフィティック・カーボンナイトライド(Graphitic Carbon Nitride:g-C3N4)と呼ぶ2次元状高分子を用いている。同研究クループは「独自に開発した手法により、原料として安価なグアニジン炭酸塩を用いて、加熱するだけというシンプルな手法で作製できる」と語る。
今回の研究成果は、高速で高効率にエネルギーを変換する基板技術となるため、人工筋肉などの分野に応用できる可能性がある。デバイスなどで利用するには、薄膜の運動エネルギーを効率よく電気エネルギーに変換する技術を開発する必要があるとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NEC、新ナノ炭素材料を発見 「IoTの勝ち筋に」
NECは2016年6月30日、ナノ炭素材料の1つとして、カーボンナノホーンの繊維状集合体「カーボンナノブラシ」を新たに発見し、その作製に「世界で初めて」成功したと発表した。従来の球状カーボンナノホーン集合体より10倍以上の高い導電性を持ち、これまで困難だった産業応用において、重要な特性を兼ね備えた新ナノ材料という。2017年度中にサンプル品を提供予定だ。 - ダイヤモンド半導体、実用間近か
ダイヤモンドが近い将来、半導体業界にとって“親友”のような存在になるかもしれない。米国の新興企業であるAkhan Semiconductorが、ダイヤモンド半導体を確実に実現できる見込みであることを明らかにした。 - 有機EL守る材料、ガスバリア性が従来の10倍強
東ソーは2016年7月、フレキシブルディスプレイの品質向上に必要な高性能ガスバリア材料「TG−4E」を発表した。従来材と同一膜厚条件で、10倍以上のガスバリア性を実現したという。 - 希少元素を使わない赤く光る窒化物半導体を発見
東京工業大学と京都大学の共同研究チームは2016年6月、希少元素を使わずに、赤色発光デバイスや太陽電池に応用できる新たな窒化物半導体を発見、合成したと発表した。 - 樹脂に部品埋め込み→印刷で完成する電子回路
オムロンは2016年6月2日、樹脂に電子部品や半導体デバイスを埋め込み固定し、その上からインクジェット印刷でパターンを印刷し、電子回路を形成する技術を発表した。 - 無電解銅メッキで「L/S=2/2μm」が可能に
奥野製薬工業は、「JPCA Show 2016」において、2/2μmのL/S(ラインアンドスペース)で微細な回路形成を可能とする技術「トップUFP(ウルトラファインパターン)プロセス」をパネルで紹介した。 - キャパシターを忍ばせるパッケージ基板内蔵技術
富士通インターコネクトテクノロジーズは、「JPCA Show 2016」(2016年6月1〜3日/東京ビッグサイト)で、同年5月23日に発表した薄膜キャパシター内蔵技術を展示した。