運転者向けAIや量子ニューラルネットワークを披露:NTT R&Dフォーラム 2017(2/2 ページ)
NTTは、2017年2月16〜17日に開催される「NTT R&Dフォーラム 2017」の展示内容を、報道機関向けに説明した。人工知能(AI)によるドライバー支援システムや、光を使って組み合わせ最適化を高速に解く量子ニューラルネットワークなどが紹介された。
光を使った高速計算
基礎研究の成果を発表するコーナーでは、光パラメトリック発振器(OPO)を用いて、組み合わせ最適化問題を高速に解く「量子ニューラルネットワーク(QNN)」を紹介する。2016年10月に発表した技術である(関連記事:2000ノードの組合せ最適化問題、解探索に成功)。
このQNNシステムでは、長さを厳密に制御した長距離(1km)光ファイバー共振器中で、特定の位相の光だけを増幅することで、数千個以上のOPOパルスを一度に発生させる。OPOパルス群の位相と振幅の測定結果から得られた結合信号を、各OPOにフィードバックすることを繰り返しすうちに、最初はほとんど雑音に近い状態だったパルス群の位相が「0」か「π」に決まっていき、最終的にはエネルギー的に最も安定した状態に落ち着く。
QNNシステムを使って、ノード数が2000の最大カット問題を解いたところ、1万分の1秒以下で高速に解いた(1万分の1秒以下で、エネルギー的に最も安定した状態にたどり着いた)という。NTTによれば、従来の高性能コンピュータに比べて約50倍の高速化を実現できたとしている。
NTTは、このQNNを、無線通信システムのチャンネル最適化や創薬の分野などに応用したいと考えている。「創薬の分野ではスーパーコンピュータ(スパコン)を利用して、新しい化合物の生成などが行われる場合もあるが、スパコンはとにかく消費電力が大きい。光を使ったQNNなら、大幅に低消費電力化できる」(NTT)
NTTは、QNNシステムを、2017年秋をメドに外部ユーザーに試用版として提供を開始する予定だ。
「Kirari!」も体験できる
NTTが、ここ数年のR&Dフォーラムで展示に力を入れている、プロジェクションマッピング技術「イマーシブテレプレゼンス技術 Kirari!(以下、Kirari!)」の上映も行われる。Kirari!は、スポーツ競技や公演などをリアルタイムで遠隔地に伝送し、あたかも目の前で競技や公演が行われているかのように再現する技術だ。今回の記者説明会では、同じ建物の別室にいる技術者を、記者発表会の場にKirari!で映し出していた。Kirari!のデモ動画は、こちらの記事でご覧いただきたい。
VRで錦織選手のサーブを体験できる
NTTのVR(仮想現実)および触覚コミュニケーション技術を使って、プロテニスプレイヤー錦織圭選手のサーブを体験できるコーナーもある。触覚コミュニケーションによって、ボールが(仮想的に)ラケットに当たった時に、ラケットや、腹部や背中に取り付けた振動子が適切なタイミングで振動するので、まるで本当にサーブを受けているような感覚を味わえるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 競技場を丸ごと3Dで配信!? 圧倒的な臨場感を実現する映像伝送技術【動画あり】
NTTは、「NTT R&D フォーラム 2015」(2015年2月19〜20日)の一般公開を前に、プレス向け発表会を行った。今回の目玉は、東京オリンピック・パラリンピック観戦に向けた次世代プロジェクションマッピング技術「イマーシブテレプレゼンス技術 Kirari!(以下、Kirari!)」である。まるで競技場にいるかのような高い臨場感を実現している。ぜひ、デモ動画で実際にご覧いただきたい。 - 振動を利用して“手を引かれる感覚”を再現、歩行ナビに応用
NTTは、「NTT R&D フォーラム 2014」において、NTTグループやパートナー企業との研究成果を発表した。振動を利用する歩行ナビゲーション機能や、8Kの映像をブラジルから日本に転送する技術、着るだけで心拍などを計測できるウェアなどを紹介した。 - 通常のシリコンで高性能「量子ビット」を実装
理化学研究所は2016年8月、産業で用いられる通常のシリコンを用いた半導体ナノデバイスで、量子計算に必要な高い精度を持つ「量子ビット」を実現した。既存の半導体集積化技術を用いた量子ビット素子実装が可能なため、大規模量子計算機の実現に向けた重要なステップになるとしている。 - 我々が求めるAIとは、碁を打ち、猫の写真を探すものではない
ちまたには「人工知能」という言葉が氾濫しています。ですが、明言しましょう。「人工知能」という技術は存在しません。そして、私たちがイメージする通りの「人工知能」の実現も、恐らくはまだまだ先になるでしょう。 - 量子コンピュータの可能性――量子テレポーテーションのパイオニア・古澤明氏に聞く
2014年9月30日に閉幕したITとモノづくりに関する日本最大級のバーチャル展示会「ITmedia Virtual EXPO 2014 秋」では、基調講演として、一部でノーベル賞候補として名前も挙がる量子力学の第一人者でもある東京大学の古澤明氏が登壇し、「量子コンピュータの可能性」について、最近の研究成果なども交えながら語った。この基調講演の模様を記事化した。 - 自動運転車に関する3つの疑問
自動運転技術への関心は、日増しに高まっている。だが、“技術的に可能なこと”が、“本当に必要なこと”とは限らない。