ニッポンのお家芸“カメラ”にも押し寄せるスマホ用チップセットの波:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(18)(3/3 ページ)
リコーの360度全天カメラ「THETA」を取り上げる。2017年9月15日に発売されたばかりの最新モデル「RICOH THETA V」と従来モデルを比較していくと、外観にはさほど違いがないにも関わらず、内部には大きな変化が生じていたのだった――。
組み合わせから、チップセットへ
図4は基板上の主要なチップの様子である。これ以外にメモリーチップ(DDR3 SDRAMやNAND型フラッシュメモリ)が両者に搭載されている。
図4:「THETA S」(左)と「THETA V」(右)に搭載されているチップセット。THETA Sでは機能チップの組み合せだったが、THETA Vではチップセットの搭載に変化している (クリックで拡大) 出典:テカナリエレポート
THETA Sはさまざまなメーカーのファンクションチップが組み合わされている。日本製チップも多々採用されているが、台湾、米国、欧州、韓国のチップも使われる。対してTHETA Vはスマートフォンなどに多用される米QualcommのSnapdragon625チップセットが活用されている。Qualcommのチップだけで6個。これらはカメラ画像の合成、ISP処理、フォーマット変換のプロセッサ、Wi-Fi/Bluetooth通信チップ、音声処理IC、電源電圧生成および動作最適化のための電源ICまでがセット化されている。これらチップセットは、スマートフォンという省電力と高性能と相反する両仕様を実現するために培われた技術によって成り立っており、THETAのようなカメラ分野でも十分に、能力を発揮できるものであるわけだ!!
Qualcommのチップセットはデュアルカメラ、前後カメラなどを有するスマートフォン市場で進化を続け、低消費電力で高い画素数を扱えるものになっている。そしてTHETA Vでも、その能力が生かされている。さらにQualcommはプロセッサ、通信チップだけでなく、音声を出力するためのオーディオ用パワーアンプまでもチップセットに組み込み、内部の大半を1社製品で構成するという構造を提供する。Qualcomm以外のチップはメモリとセンサーだけという状況だ。
本チップセットは、THETA Vだけでなく、2017年他分野も含め多くの製品に活用されている。まさにプラットフォーム。スマホやカメラ、全天カメラ、ネットブック、ドローンなどにも同じチップセットが採用される。
分解して深まった憂慮……
カメラ、音声など日本のお家芸とも言える分野も、次々とプラットフォーム、チップセットに置き換わっている事例の1つとして捉えておく必要があるだろう。
THETA Vは極めて優れた製品である。チップ組み合わせからプラットフォーム活用はむしろ正しい流れだと思う。ただこうした流れは、日本製チップの存在感が薄れることに直結する。チップセットなき、日本メーカーの半導体への憂慮が深まる分解であった。
⇒「この10年で起こったこと、次の10年で起こること」連載バックナンバーは、こちら
筆者Profile
清水洋治(しみず ひろはる)/技術コンサルタント
ルネサス エレクトロニクスや米国のスタートアップなど半導体メーカーにて2015年まで30年間にわたって半導体開発やマーケット活動に従事した。さまざまな応用の中で求められる半導体について、豊富な知見と経験を持っている。現在は、半導体、基板および、それらを搭載する電気製品、工業製品、装置類などの調査・解析、修復・再生などを手掛けるテカナリエの代表取締役兼上席アナリスト。テカナリエは設計コンサルタントや人材育成なども行っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 微細化の先導役がPCからモバイルに交代――先端プロセスを使いこなすスマホメーカー
10nm世代の微細プロセス採用プロセッサを載せたスマートフォンが出そろってきた。これら最新スマートフォンの内部を観察すると、各スマートフォンメーカーが10nmプロセッサを使いこなすための工夫が垣間見えてきた。 - ムーアの法則は健在! 10nmに突入したGalaxy搭載プロセッサの変遷
今回はSamsung Electronicsの最新スマートフォン「Galaxy S8+」に搭載されているプロセッサ「Exynos8895」を中心に、Galaxy Sシリーズ搭載プロセッサの進化の変遷を見ていく。そこには、ムーアの法則の健在ぶりが垣間見えた。 - 常識外れの“超ハイブリッドチップ”が支える中国格安スマホ
中国Ulefoneが発売した「Ulefone U007」は、わずか54米ドルという超格安スマートフォンだ。なぜ、これほどまでの低価格を実現できたのか。スマートフォンを分解して現れたのは、常識を覆すほど“ハイブリッド化”された台湾製チップと多くの中国製チップだった。 - TSMCの1強時代に幕? “2ファブ・オペレーション”が可能になった14/16nm世代
今回は昨今、発表が相次いでいる新しいGPUのチップ解剖から見えてくる微細プロセス、製造工場(ファブ)の事情を紹介する。チップ解剖したのはNVIDIAの新世代GPUアーキテクチャ「Pascal」ベースのGPUと、ゲーム機「PlayStation 4 Pro」にも搭載されているAMDのGPUだ。 - Nintendo Switchのチップ解剖から考えるデグレード版Tegra X1を選んだ理由
今回は、任天堂の歴代ゲーム機の搭載チップを簡単に振り返りつつ、2017年3月発売の新型ゲーム機「Nintendo Switch」の搭載チップについて考察する。発売前「カスタマイズされたTegraプロセッサ」とアナウンスされたプロセッサの内部は、意外にも「Tegra X1」の“デグレート版”だった……。 - 成熟Bluetoothチップ市場に吹く新風
世界の至るところで使われるようになった無線技術「Bluetooth」。機器分解を手掛ける筆者も週に2機種のペースでBluetooth搭載機器を分解している。そうした機器解剖を通じて見えてきたBluetoothチップ業界の意外な最新トレンドを紹介しよう。