リーマンショックも影響? “蔵出しFPGA”の真相を探る:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(25)(3/3 ページ)
前回に続き、2017年発売ながらチップに開発した年を意味する「2009」と刻まれていたIntel製FPGA「Cyclone 10 LP」を取り上げる。さらに多くのCycloneシリーズ製品のチップを観察し、2009年に開発されたチップであるという確証を探しつつ、なぜ2017年の発売に至ったのかをあらためて考察していく。
お蔵入り&蔵出しの理由
開発した2009年当時は、“帯に短し、たすきに長し”の仕様と判断され、お蔵入りになったのかもしれない。あるいは当時はシリコンの種類を増やすと、費用対効果が崩れ、種類を増やさない方向(設計まで完了もしくは量産前)で保留された可能性も考えられる。いずれにしても連番のコードをを持つシリコンが存在していたのだ。
当時は、2つの製品を抜いても、価値が創出できた。しかし低消費電力と、小面積のFPGAが求められてきた中で、開発当時に販売されなかったチップが、日の目を見ることになったものだと考えられる。
前回も書いたが、改めて各社のお蔵入りチップの中には、日の目を見なかったけれど、月日がたって価値が生まれたチップがあるだろう。ぜひ、蔵の中を見てみたいものである。
思い起こせば、Cyclone 10 LPが開発された前後の2008〜2010年はまだスマホは登場直後でブレイクしていなかった。現在のトレンドとなっている人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)といったワードもほとんど流通していなかった。そして2008年に発生したリーマンショックの影響で、どの半導体メーカーも事業姿勢が慎重になっていた頃であり、開発済みのチップでさえも仕分けの対象となり、お蔵入りなどが起こった時期でもあった。
8年ほどの歳月を経て日の目を見たCyclone 10 LPは、現在の市場が求める優れた仕様のチップである。まさにIoT時代の機器を最適化でき、帯に短し、たすきに長しをカバーできるチップだと思う(リーク電力の小ささやコスト競争力は十分な価値!!)。こうした優れたチップを蔵出しし、再利用を図れることは、新たに費用をかけずに市場を形成できる「評価すべきこと」だと捉えている。
図1は、Intel(Altera)と双璧を成すFPGAメーカーであるXilinx製FPGAのチップの一例である。
テカナリエではXilinxのFPGAも開封、観察しているが、2010年以降のXilinxのチップには西暦情報が搭載されておらず、Intelのような「蔵出し事例」は確認できていない。いずれにせよ、今後もFPGAをジャンジャン観察し、さまざまな事象を探っていく。
⇒「この10年で起こったこと、次の10年で起こること」連載バックナンバーは、こちら
筆者Profile
清水洋治(しみず ひろはる)/技術コンサルタント
ルネサス エレクトロニクスや米国のスタートアップなど半導体メーカーにて2015年まで30年間にわたって半導体開発やマーケット活動に従事した。さまざまな応用の中で求められる半導体について、豊富な知見と経験を持っている。現在は、半導体、基板および、それらを搭載する電気製品、工業製品、装置類などの調査・解析、修復・再生などを手掛けるテカナリエの代表取締役兼上席アナリスト。テカナリエは設計コンサルタントや人材育成なども行っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “お蔵入りチップ”が掘り出し物に? Intel FPGAが示す過去の半導体の価値
Intel FPGAとして発表された「Cyclone 10 LP」。これには、約10年前のプロセスとシリコンが使われている。これは、何を意味しているのだろうか。 - ArmのAI戦略、見え始めたシナリオ
機械学習についてなかなか動きを見せなかったArmだが、モバイルやエッジデバイスで機械学習を利用する機運が高まっているという背景を受け、少しずつ戦略のシナリオを見せ始めている。 - スマホと同じく“AD1C”へ向かうドローン ―― MAVIC Airの内部から見えること
今回は2018年1月に発売された中国DJIの最新ドローン「MAVIC Air」を分解し、分析していく。DJIの過去のドローンと比較すると、デジタル機能の1チップ化が進んできていることが分かる――。 - 根本的解決はCPUの世代交代か、脆弱性問題
2018年の年明けすぐに、CPU業界で発生した「Spectre」「Meltdown」問題。Googleのチームなどが同年1月3日に報告した当初、情報が錯綜(さくそう)して混乱したものの、情報が公開されるにつれて落ち着きを取り戻しつつある。本稿では、主要ベンダーが用意した最新の対策情報と、いまひとつ分かりにくい「分岐先予測」「投機的実行」「データキャッシュ」に脆弱性が潜んでいた理由を解説する。 - 10nmプロセスチップの需要、iPhone Xなどで増大
TSMCによれば、10nmプロセスチップのニーズが増大しているという。TSMCにおいて10nmプロセスの売上高は確実に増加していて、2017年7月時点で同プロセスの売上高は全体の10%を占めるまでになっている。 - ムーアの法則は健在! 10nmに突入したGalaxy搭載プロセッサの変遷
今回はSamsung Electronicsの最新スマートフォン「Galaxy S8+」に搭載されているプロセッサ「Exynos8895」を中心に、Galaxy Sシリーズ搭載プロセッサの進化の変遷を見ていく。そこには、ムーアの法則の健在ぶりが垣間見えた。