半導体業界のM&A、ピークに達した可能性:大型案件は発生しにくい状況に
市場調査会社のIC Insightsによると、ここ数年間で半導体業界に巻き起こった大規模M&Aの時代は、少なくとも取引規模ではピークに達している可能性がある。
ピークに達した取引金額
市場調査会社のIC Insightsによると、ここ数年間で半導体業界に巻き起こった大規模M&Aの時代は、少なくとも取引規模ではピークに達している可能性がある。
2018年7月、QualcommによるNXP Semiconductors(以下、NXP)買収という、440億米ドルの案件が解消したが、こうした規制当局による審査の厳格化、高額取引の複雑化、貿易戦争の影響など、さまざまな要因が入り組んで、大型買収案件の減少につながったとIC Insightsはみている。
IC Insightsはプレスリリースで、「現在の地政学的環境や貿易摩擦などによって、400億米ドルを超えるM&Aの案件が発生する可能性は極めて低い」と分析している。
これまでに発表された半導体メーカーの大型買収10件のうち、8件は過去3年間で行われている。
2016年10月にNXP買収を発表したQualcommは、買収完了間近と言いながら、中国当局からの承認を待てずに断念した。そのQualcommもBroadcomから買収提案を持ちかけられていたが、こちらは2018年3月に、米トランプ大統領の大統領令によって阻止されている。中国の企業に、セルラー技術が流出するのを懸念しての判断だったとされている。
IC Insightsは、2015年から2018年半ばにおける半導体業界のM&Aの取引金額は、2450億米ドルと見積もっている。取引規模が最大だったのは2015年で、1073億米ドルに上る。同社は、2018年前半における取引金額は、96億米ドルとしている。
【翻訳、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NXP買収を断念したQualcommの誤算(前編)
完了間近とされていたQualcommによるNXP Semiconductorsの買収は、中国当局の承認を待たずに、まさかの「断念」という結果で終わった。モバイル向けICの王者は何を見誤ったのか。 - Qualcomm買収を阻止した大統領令、戸惑いの声も
BroadcomによるQualcommの買収劇は、大統領令によって終止符を打たれた。業界の中には、今回の発令に対する戸惑いの声もある。 - IntelがBroadcomの買収を検討か
米Wall Street Journalの報道によると、IntelがBroadcomの買収を検討しているという。 - デンソーがルネサス株保有比率を5%に引き上げ
デンソーは2018年3月9日、ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)の株式保有比率を引き上げると発表した。産業革新機構の保有株の一部を買い取る。これにより産業革新機構のルネサス株保有比率は50%未満になる。 - 富士通三重工場の売却も決定……これからどうなる? 日本の半導体工場
2018年6月末、旧富士通三重工場を運営する三重富士通セミコンダクターが台湾のUMCに売却され、2019年1月にはUMCの完全子会社となると発表された。今回の売却も含めて“日本の半導体工場”の現状および、今後の方向性について考えてみたい。 - 1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫
半導体チップ開発は、プロセスの微細化に伴い、より大きな費用が掛かるようになっている。だからこそ、費用を投じて作ったチップをより有効活用することが重要になってきている。そうした中で、米国の半導体メーカーは過去から1つのチップを使い尽くすための工夫を施している。今回はそうした“1つのシリコンを使い尽くす”ための工夫を紹介していく。