Intelの創業10年目(1977年):20%を超える増収増益で成長が続く:福田昭のデバイス通信(186) Intelの「始まり」を振り返る(19)(2/2 ページ)
Intelの創業10年目(1977年)に焦点を当てる。この年の売上高は前年比25%増の2億8255万米ドル。前年(1976年)に続き、過去最高の収入と利益を更新した。
研究開発費を前年比35%増と積極的に伸ばす
1977年の総経費は前年比26%増の2億1940万米ドルである。内訳を見ると、経費の半分強を占める販売費は、同23%増の1億4398万米ドルと収入に比べると伸びが低い。伸びが高いのは研究開発費とマーケティング費および一般管理費である。特に研究開発費が前年比35%増の2792万米ドルと大きく伸びた。総収入に占める研究開発費の割合は9.9%で、前年に比べて0.7ポイント増加した。
1977年の年次報告書では、総収入がどのくらいの割合で経費および利益となったかを公表した。総収入に対する経費で最も大きいのが人件費で、31%を占めた。人件費に次いで多いのが物品の購買費とサービスの外注費で、いずれも19%となっている。それから減価償却費が6%ある。残りが税金と純利益で、税金が14%、純利益が11%を占める。
四半期の売上高と純利益はいずれも前年同期を上回る
1977年の業績概要を四半期ごとに見ていこう。第1四半期(1月〜3月期)の売上高は前年同期比44.5%増、前期比3.3%減の6572万6000米ドルである。純利益は前年同期比46.3%増、前期比8.0%減の732万3000米ドル。
第2四半期(4月〜6月期)の売上高は前年同期比36.7%増、前期比5.3%増の6922万2000米ドルである。純利益は前年同期比44.7%増、前期比8.7%増の796万3000米ドル。第3四半期(7月〜9月期)の売上高は前年同期比18.5%増、前期比6.0%増の7334万9000米ドルである。純利益は前年同期比14.8%増、前期比2.7%減の774万8000米ドル。
そして第4四半期(10月〜12月期)の売上高は前年同期比9.2%増、前期比1.2%増の7425万2000米ドルとなった。純利益は前年同期比9.1%増、前期比12.1%増の868万2000ドルである。いずれの四半期も、売上高と純利益が前年同期を上回った。
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Intelの創業8年目(1975年):「好事魔多し」、マレーシア工場が火災でほぼ全焼
前回に続き、1975年に焦点を当てる。この年、Intelにとって初めての海外工場となるマレーシア・ペナン工場で火災が発生した。工場はわずか1時間で全焼。工場再建までの間、Intelは他社の製造ラインを「時間買い」することで急場をしのいだ。 - Intelの創業8年目(1975年):収入の伸びが鈍化して収支は初めての減益に
今回は、創業8年目となる1975年の業績を紹介する。この年は売り上げの伸びが鈍化し、営業利益と純利益は前年比18%減と、初めての減益となった。 - Intelの創業9年目(1976年):シングルチップマイコン「MCS-48」を発表
1976年にIntelで開発された製品のうち、最も重要だと思われるのが、マイクロコントローラー「MCS-48」だ。MCS-48の3つのファミリーを取り上げる。 - インテル、第2世代の「Xeon SP」提供を開始
インテルは2019年4月9日、インテリジェント・エッジからクラウド、人工知能(AI)、第5世代移動通信(5G)に広がる高いコンピューティング能力を必要とする処理に最適化された「第2世代インテル Xeon スケーラブル・プロセッサ」や、「インテル Optane DC パーシステント・メモリ」などの新製品の提供を同日から開始したと、発表した。 - 5Gも機械学習も「ArmプロセッサIP」で全部やる
Armの日本法人であるアームは2019年4月4日、東京都内で報道関係者に向けたセミナーイベントを開催した。このイベントではクライアントコンピューティングに自動運転分野、そして、インフラにサーバ関連における最新動向とArmの取り組みについて説明がなされた。この記事では、5G(第5世代移動通信)、機械学習、人工知能などをクライアントコンピューティングにおいて最新の技術動向とArmプロセッサIPのロードマップについて紹介する。 - Samsung、19年Q1の業績は大幅悪化 メモリ不況で
Samsung Electronics(以下、Samsung)は、DRAMおよびNAND型フラッシュメモリチップの価格が継続的に下落する中、2019年第1四半期の売上高、利益とも大幅に減少する見込みだ。