「802.11ah(Wi-Fi HaLow)」の実証実験を公開:総務省から実験試験局免許を取得
802.11ah推進協議会は、IoT(モノのインターネット)通信システムに向けたWi-Fi規格「IEEE 802.11ah(Wi-Fi HaLow)」について、総務省から「実験試験局免許」を取得した。「ワイヤレスジャパン2019」でその実証実験を公開する。
伝送距離を拡大、画像伝送も可能に
802.11ah推進協議会は2019年5月、IoT(モノのインターネット)通信システムに向けたWi-Fi規格「IEEE 802.11ah(Wi-Fi HaLow)」について、総務省から「実験試験局免許」を取得したと発表した。国内初の免許交付を受け、「ワイヤレスジャパン2019」(2019年5月29〜31日、東京ビッグサイト)の展示ブースで公開実証実験を行う。
Wi-Fi HaLowは、新しいWi-Fi規格で920MHz帯の周波数を利用する。920MHz帯を利用した通信システムとしては、LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークなどもあるが、長距離通信と高速伝送を両立するなど、既存の通信規格にはない特長を兼ね備えている。
例えば、従来のWi-Fiに比べて伝送距離が長く、広いエリアをカバーすることができる。また、フルオープンでIPをベースとしており、端末からアクセスポイント、クラウドまでエンドツーエンドでネットワークを構築することが可能である。しかも、通信環境によっては数メガビット/秒の伝送速度を実現することができ、遠隔地から画像を伝送することも可能である。
展示ブースでは、鳥獣害対策のユースケースを想定した実証実験を初公開する。具体的には、会場内の別ブースや移動カメラで撮影した画像や映像を送受信して、ディスプレイに表示するなど、Wi-Fi HaLowの強みを生かした事例をデモ展示する。
また、関連製品としてAdvanWISE製の「トライバンドIoTゲートウェイ(920MHz/2.4GHz/5GHz)」と「アクセスポイント」、ビート・クラフト製の「802.11ah組み込み用モジュール」(Raspberry Pi 3対応)、NEWRACOM製の評価用キット「NRC7292 EVK」なども展示する予定である。
関連記事
- 1km飛ぶWi-Fi、「802.11ah」実用化に向け協議会が発足
2018年11月7日、920MHz帯を使用するLPWA(Low Power Wide Area)ネットワーク規格「IEEE 802.11ah」の国内利用実現に向け、56の企業および団体により「802.11ah推進協議会」が発足した。 - Wi-Fiで1m以下の高精度測位、物流向けに村田が展示
村田製作所は「第8回IoT/M2M展」(2019年4月10〜12日、東京ビッグサイト)で、Wi-Fiを利用した新たな測位システムによる、物流倉庫での生産性、効率改善のソリューションを展示した。今回展示していた新たな測位システムは、これまでのWi-Fiを利用した測位システムに比べて10倍の精度向上を実現しているという。 - 村田製作所、最小クラスのLPWAモジュールを開発
村田製作所は、世界最小クラスのLPWA(Low Power Wide Area)モジュールとして「Type 1WG」と「Type 1SS」の2製品を開発したと発表した。従来製品に比べて実装面積を最大で約半分に抑えることができる。 - ラピス、LPWAブリッジ通信ソフトウェアを開発
ロームグループのラピスセミコンダクタは、「Sigfox」と「IEEE802.15.4k」という2種類の低電力広域通信(LPWA)間をブリッジ通信するためのソフトウェアを開発し、提供を始めた。 - 独自のLPWA通信規格、ソニーが世界普及目指す
ソニーは、独自のIoT(モノのインターネット)向け低消費電力広域(LPWA)ネットワーク技術が、ETSIより国際標準規格として公開されたのを機に、世界市場での普及を目指す。 - 5Gにおける「NB-IoT/LTE-M」の位置付け
「5G NR Phase 1(3GPP Release 15)」の標準仕様が完成し、5G(第5世代移動通信)はまた一つ、大きなマイルストーンに到達した。その中で、注目を集めているのが5GにおけるLPWA(Low Power Wide Area)、具体的には「NB-IoT」「LTE-M」の位置付けだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.