低電流密度でも高い発光効率のGaNマイクロLED:中性粒子ビームエッチングで実現
産業技術総合研究所(産総研)と東北大学は、低電流密度でも発光効率を維持できるGaN(窒化ガリウム)マイクロLEDを開発した。
解像度2000ppi以上のディスプレイも可能に
産業技術総合研究所(産総研)と東北大学は2019年7月、低い電流密度でも発光効率を維持できるGaN(窒化ガリウム)マイクロLEDを開発したと発表した。試作したGaNマイクロLEDは6μm角と小さく、これを高密度に配置すると、高効率で高解像度のマイクロLEDディスプレイを実現できる。
今回の研究成果は、産総研窒化物半導体先進デバイスオープンイノベーションラボラトリGaN光デバイスチームの王学論ラボチーム長、電子光技術研究部門の朱俊元客員研究員、ナノエレクトロニクス研究部門の遠藤和彦研究グループ長らと、東北大学流体科学研究所未到エネルギー研究センター長で材料科学高等研究所主任研究者の寒川誠二教授兼産総研ナノエレクトロニクス研究部門特定フェローらによるものである。
マイクロLEDは、ウェアラブル機器などに向けた表示素子として注目されている。ところが、誘導結合プラズマ(ICP)エッチング技術を用いる一般的な製造プロセスだと、プラズマの影響でLED側面に欠陥が生じる。特に、LEDのサイズが小さくなればなるほど、欠陥のある側面の比率は高まる。この結果、20A/cm2以下の電流密度領域では、発光効率が急激に低下するという。
そこで今回、中性粒子ビームエッチング技術を用いて、GaNナノ構造のLED作製に取り組む産総研と、半導体材料を超低損傷でエッチングできる中性粒子ビームエッチング技術を開発する東北大学が協力し、GaNマイクロLEDの開発を行った。
研究グループは今回、中性粒子ビームエッチング技術と従来のICPエッチング技術を用いて、サイズの異なる4種類(40μm角、20μm角、10μm角、6μm角)のGaNマイクロLEDをそれぞれ作製した。
試作したマイクロLEDについて、発光効率を示す指標の1つである外部量子効率と電流密度の依存性を調べた。この結果、ICPエッチング技術で作製したマイクロLEDは、サイズが20μm以下になると、20A/cm2以下の電流密度領域で、発光効率が急激に低下した。これに対し、中性粒子ビームエッチング技術で作製したマイクロLEDは、6μmまでサイズを小さくしても、発光効率はほとんど低下しないことが分かった。
さらに、6μmのマイクロLEDについて、電流密度5A/cm2における発光効率を比較した。この結果、中性粒子ビームエッチング技術で作製した製品は、ICPエッチング技術で作製したものより約5倍も高い数値を示した。
6μmのマイクロLEDを用いると、ディスプレイの解像度は2000ピクセル/インチ以上となり、仮想現実/拡張現実用ヘッドマウントディスプレイなどへの応用が可能となる。
マイクロLEDディスプレイは、従来の液晶や有機ELディスプレイに比べて消費電力は10分の1以下、輝度は1万倍以上、解像度は約10倍を実現できるという。今回開発したマイクロLEDの発光色は青色である。今後、緑色や赤色のマイクロLEDを作製し、フルカラーのマイクロLEDディスプレイを実現する計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東北大学、車載用途に対応可能なMTJ技術を開発
東北大学は、150℃の高温環境でも、十分なデータ保持時間(熱安定性)を確保できる磁気トンネル接合(MTJ)技術を開発した。車載システムへのSTT-MRAM応用が可能となる。 - 東北大学、室温でリチウム超イオン伝導を実現
東北大学の研究グループは、リチウムイオンが高速で伝導する新たなリチウム超イオン伝導材料を開発した。 - 東北大学、高性能で低電力の不揮発マイコン開発
東北大学は、エナジーハーベスティング(バッテリーフリー)で駆動可能な不揮発マイコンを開発した。 - 東北大学、FeSn薄膜で柔軟なホール素子を実現
東北大学金属材料研究所は、鉄スズ(FeSn)磁石の微結晶薄膜を室温で作製し、これがフレキシブルな磁気センサー(ホール素子)として利用できることを実証した。 - 東北大ら、高温・大気中で安定な混合導電体開発
東北大学は、米国マサチューセッツ工科大学との国際共同研究により、固体酸化物形燃料電池(SOFC)の高性能化や低温作動を可能にする「n型混合導電体」を開発した。 - 大口径GaNウエハーの結晶欠陥を高速に検査
東北大学は、分光技術を用いて大口径GaN(窒化ガリウム)ウエハーの結晶欠陥を高速かつ高精度に検査する技術を開発した。