検索
連載

超スマート社会(Society 5.0)の実現を支援する電子部品福田昭のデバイス通信(221) 2019年度版実装技術ロードマップ(31)(2/2 ページ)

「2019年度版 実装技術ロードマップ」を紹介するシリーズ。今回から、第4章「電子部品」を取り上げる。まずは、インダクタ、コンデンサ、抵抗器の更新内容をお伝えする。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

2019年版におけるインダクタ、コンデンサ、抵抗器の更新内容

 ここからは第4章第1節の「4.1 LCR部品」の概要を2017年度版(前回発行版)の実装技術ロードマップと比較しながら、説明していこう。「4.1 LCR部品」は、第1項の「4.1.1 インダクタ」と、第2項の「4.1.2 コンデンサ」、第3項の「4.1.3 抵抗器」で構成されている。


「4.1 LCR部品」の概要。2017年度版(前回発行版)と2019年度版(今回発行版)の比較。出典:JEITA

 「4.1.1 インダクタ」は、2017年度版では電源用インダクタと信号用インダクタを取り上げていた。2019年度版では電源用インダクタの内容を更新するとともに、信号用インダクタを削除した。そして車載用リアクトルの説明を新たに追加した。

 「4.1.2 コンデンサ」は、2017年度版ではセラミックコンデンサとフィルムコンデンサ、アルミ電解コンデンサ、タンタルコンデンサ、リチウムイオンキャパシタを解説していた。2019年度版ではセラミックコンデンサとフィルムコンデンサ、アルミ電解コンデンサの内容を更新するとともに、タンタルコンデンサとリチウムイオンキャパシタを削除した。そしてシリコンキャパシタを追加するとともに、車載用電装品市場でのコンデンサの動向を記述した。

 「4.1.3 抵抗器」は、2017年度版では技術動向を説明していた。2019年度版では技術動向の内容をアップデートするとともに、応用事例としてスマートフォンのモジュラー化と、電動自動車の急速充電器を取り上げて解説を加えた。


「4.1 LCR部品」の目次詳細。ロードマップ本文から筆者が書き出したもの(クリックで拡大)

 各部品の概要については次回以降に順次、説明を加えていきたい。

次回に続く

⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る