東芝、角度直接検出型のRIGモジュールを開発:ロボットやドローンなど小型機器向け
東芝は、回転する角度を直接検出できる小型のジャイロセンサー(RIG:Rate Integrating Gyroscope)モジュールを開発した。
小型で高精度、高速応答性を実現
東芝は2020年1月、回転する角度を直接検出できる小型のジャイロセンサー(RIG:Rate Integrating Gyroscope)モジュールを開発したと発表した。2021年度以降のサンプル出荷を目指す。
ジャイロセンサーは、物体の向きを検出できることから、大型で高性能な製品は航空機などに、小型で安価な製品はスマートフォンなどに、それぞれ搭載されている。今回開発したRIGモジュール製品は、5cm角と小さく高精度で高速応答性を実現しており、ドローンやロボット、無人搬送車などの用途に向ける。
一般的なジャイロセンサーは、機器が回転する角速度を計測し、そのデータを演算処理することで角度を求めている。このため、応答速度や精度に課題があったという。今回開発したRIGは、「フーコーの振り子」と同じ物理的原理を用いており、機器の角度を直接検出できるのが大きな特長である。
ただ、RIG動作では検出に用いる振動子の構造を完全対称にする必要がある。ところが製造時に生じる加工誤差によって、非対称となることもあるという。そこで今回、非対称性を補正するために、独自の抵抗型可変ダンパー技術などを導入することで、完全な対称状態を実現した。
振動子も独自のドーナツマス構造にすることで、温度が変化しても対称性を保つことができ、感度への影響が極めて小さいという。具体的には、共振の非対称性Δfの温度ドリフトが1℃当たり1000万分の1以下である。
しかも、モジュールの精度を示すARW(Angular Random Walk)値は0.6deg/√Hz、ドリフトの指標となるBI(Bias Instability)は4.3deg/hを達成した。これらの数値は、同様のMEMS技術を用いた民生機器用ジャイロセンサーの性能を上回っているという。
東芝は今後、開発したジャイロセンサーの精度と応答性をさらに改善し、早期製品化を目指す。このジャイロセンサーを搭載した慣性計測装置(IMU:Inertial Measurement Unit)の開発にも取り組む計画である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東芝メモリ、「キオクシア」(Kioxia)に社名変更へ
東芝メモリホールディングスは2019年7月18日、2019年10月1日付で社名を「キオクシアホールディングス」に変更すると発表した。同社の子会社である東芝メモリも同様に、キオクシアに社名変更する。 - 東芝、高感度のフィルム型有機光センサーを開発
東芝は、有機半導体を用いた高感度のフィルム型光センサーを開発した。開発した光センサーと放射線によって発光するシンチレーターを組み合わせ、放射線のパルス検出に初めて成功した。 - 主流はシリコンパワー半導体、EV市場に期待大
東芝デバイス&ストレージは、2019年4月、東京都内でパワー半導体に関する技術説明会を実施し、パワー半導体の市場予測や東芝のパワー半導体事業の現状などを説明した。東芝デバイス&ストレージでパワーデバイス技師長を務める川野友広氏は、現在の主流はシリコン製品であり、特に高性能が要求されるMOSFETとハイパワー製品(=IGBT)に注力するとしつつ、SiC(炭化ケイ素)パワーデバイスの将来性にも触れ、「パワー半導体事業は非常に安定した事業だ。今後も製品開発と投資を継続していく」と語った。 - 東芝メモリ、新型リムーバブルメモリデバイス開発
東芝メモリは、ウルトラモバイルPCなどに向けた、新しいリムーバブルPCIe/NVMeメモリデバイス「XFMEXPRESS」を開発した。 - 東芝、Arm Cortex-M4コア搭載マイコンを追加
東芝デバイス&ストレージは、Arm Cortex-Mコアを搭載したマイコン「TXZファミリー」として、新たに「M4Gグループ(1)」を追加した。OA機器やAV機器、産業機器などの用途に向ける。 - 東芝、IGBTとIEGT向け回路モデル技術を開発
東芝デバイス&ストレージは、IGBTとIEGT向け回路モデル技術を開発した。電力効率とEMIノイズを高い精度で高速に予測することが可能となる。