この記事は、2020年2月13日発行の「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
※この記事は、「モノづくり総合版 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
見える化は簡単なのかもしれないけれど……
IoT(モノのインターネット)のビジネス活用で、最初のステップと言われる「見える化」。よく、「見える化」は簡単だけど、見える化した後、見える化した次をどうしたらよいか分からないということを耳にします。
そうした中で先日、数年前からIoTを活用したさまざまな「見える化」に取り組んできた太陽誘電の登坂正一社長にインタビュー取材する機会を得ました。
取材テーマの1つとして“見える化のその後”を聞き出そうと挑んだのですが、その答えは意外なものでした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 売上高3000億円達成が目前に迫った太陽誘電の2020年戦略
2020年度(2021年3月期)に売上高3000億円の達成を掲げる太陽誘電の登坂正一社長に事業戦略を聞いた。【訂正あり】 - ソニーの”タピオカパワー”打ち消す可能性も? 「世界の工場」を覆う新型コロナ
- 「イヌ」型ロボットの妙
アイコンの写真は「ネコ」ですが……(ちゃんと理由があります)。 - 中国という国の、購買力と開発力の“底力”
政府は分かっているのでしょうか。 - UniPhier、有機CMOS、ReRAM……売却されたパナソニック半導体のこれまで
EDN Japan/EE Times Japanの過去掲載記事で振り返ります。 - 実はとっても相性がいい、美術とAIの“深イイ”関係
日本人は、世界で最も美術展に足を運ぶんだそうですよ。