検索
ニュース

実用化困難とされた「バイポーラ型蓄電池」を量産へコストはリチウムイオン電池比2分の1以下(2/2 ページ)

古河電気工業と古河電池は2020年6月9日、長年実用化が困難とされてきた次世代型蓄電池「バイポーラ型蓄電池」を共同開発した、と発表した。リチウムイオン電池と比べトータルコスト2分の1以下を実現するといい、「電力貯蔵用電池として理想的なものだ」と説明している。2021年度中にサンプル出荷、2022年度から製品出荷を開始する予定だ。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

独自の技術、ノウハウで実用化の課題を解決

 バイポーラ型の鉛蓄電池の開発自体は以前から行われているが、古河電池シニアフェロー、古川淳氏は、「技術的なハードルから、これまで実用化されてこなかった」と説明する。具体的には主に、「鉛箔の薄膜化と長寿命の両立」「樹脂ポレートの成形と接合技術」「鉛箔と樹脂プレートの異種材料接合」という3つの課題があった。

 「詳細は明かせない」(両社)というが、古河電気工業のメタル/ポリマー技術および古河電池の電池/加工技術を駆使することでこれらの課題を解決し、「長年、実用化困難とされたバイポーラ型蓄電池の量産実用化のめどが立った」としている。


バイポーラ型蓄電池実用化のための3つの課題 (クリックで拡大) 出典:古河電気工業、古河電池

 同社はこのバイポーラ型蓄電池を、2021年度中にサンプル出荷、2022年度から製品出荷し、電力事業者、発電事業者を中心に展開していく方針だ。また、同社の「UltraBattery」技術と組み合わせることで、さらなる充放電の大電流化、高速化も実現。現在リチウムイオン電池が主役となっている分野などへの用途拡大を図るとしている。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る