フジクラ、5G向け新周波数帯でフィールド実験:SDKなどのサンプル提供も始める
フジクラは、5G向け新周波数(66〜71GHz)帯で動作するミリ波無線通信モジュールを開発、実験試験局免許を取得しフィールドでの実験を始めた。同時に、ミリ波無線通信モジュールとソフトウェア開発キット(SDK)のサンプル提供も始めた。
WRC-19で66〜71GHz帯を5G向けに割り当て
フジクラは2020年8月、5G向け新周波数(66〜71GHz)帯で動作するミリ波無線通信モジュールを開発、実験試験局免許を取得しフィールドでの実験を始めたと発表した。同時に、ミリ波無線通信モジュールとソフトウェア開発キット(SDK)のサンプル提供も始めた。
66〜71GHz帯は、5G(第5世代移動通信)向けに割り当て可能な周波数帯として、世界無線通信会議(WRC-19)で新たに特定された。米国では既に免許不要な周波数帯として認可されていが、新たにWRC-19でも特定されたことから、66〜71GHz帯の利用が世界的に広がるとみられている。
これらの動向を受けて同社は、5G向け新周波数帯を活用した通信実験をいち早くフィールドで実施し、その特性や有効な利用形態を早期に検証していくことにした。
実験試験局に適用した57〜71GHzで動作する「60GHzミリ波無線通信モジュール」と、ネットワーク処理部を接続したSDKのサンプル出荷も始めた。SDKはミリ波無線ルーターとして機能する。外部のネットワーク機器と接続し、通信特性を確認できる。また、SDKのコマンドを用い、信号対雑音比や変調方式設定などの情報も得ることができるという。SDKの外形寸法は120×130×140mmである。
実験試験局に用いたミリ波無線通信モジュールは、60GHz帯のバックホール向け機器やアクセスポイント(AP)、顧客構内装置(CPE)、V2X向け機器などの用途に向ける。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 60GHzミリ波無線通信モジュールをサンプル出荷
フジクラは、利得の高いフェーズドアレイアンテナを用いた60GHzミリ波無線通信モジュールを開発し、サンプル出荷を始めた。 - フジクラが28GHz帯RF IC開発へ、アンテナと一体型
フジクラは2019年8月7日、米IBMから5G(第5世代移動通信)のミリ波RF IC技術のライセンスを受けることで合意し、それに基づいて次世代のミリ波RF ICを開発すると発表した。 - フジクラ、レアアース系高温超電導線材を量産
フジクラは2019年7月、低温磁場中の臨界電流密度が従来の1.5倍以上となるレアアース系高温超電導線材の量産化に成功した。 - MediaTekが5G SoC「Dimensity」を本格展開
MediaTekは2020年7月21日、日本の報道機関向けに同社の5G(第5世代移動通信)対応SoC(System on Chip)「Dimensity」の説明を行った。 - 偏波MIMO対応ミリ波フェーズドアレイ無線機開発
東京工業大学とNECの研究グループは、5G(第5世代移動通信)システムの通信速度をさらに高速化できる「偏波MIMO対応のミリ波フェーズドアレイ無線機」を共同で開発した。同じ周波数帯域幅を用いた従来方式に比べ、通信速度を2倍にすることが可能となる。 - 日本特殊陶業、ミリ波5G向けアンテナモジュール
日本特殊陶業は、開発中の5G(第5世代移動通信)ミリ波向けアンテナモジュールを用い、28GHz帯でデータ通信が可能なことを実証した。