NXPやInfineonがテキサスの停電で生産を停止:米国の大寒波(2/2 ページ)
米国の主要なエネルギー供給地域であるテキサス州での突然の寒波が停電を引き起こしたことを受けて、同州にあるSamsung Electronics(以下、Samsung)、NXP Semiconductros(以下、NXP)、Infineon Technologies(以下、Infineon)の工場が操業を停止した。
影響は大きい
VLSIresearchのアナリストであるAndrea Lati氏はEE Timesに対し、半導体メーカー3社がオースティンに保有する工場の生産能力を合わせると、300mmウエハー換算でおよそ月産11万5000枚に達すると説明した。米国全体での同生産能力はおよそ月産120万枚のはずなので、オースティンだけで全米の生産能力の9〜10%を占めることになるとLati氏は述べた。
世界的な半導体不足は、既に自動車からスマートフォンまであらゆる生産を鈍化させている。オースティンでの生産が停止したことで、状況はさらに悪化するだろう。2020年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが自動車需要に影響をもたらしたことから、自動車メーカーは同年第3四半期に半導体の発注を減らした。同年第4四半期には発注が戻り始めたが、40nmや50nmといった旧世代のプロセスノードの半導体に不足が生じた。
IC InsightsのバイスプレジデントであるBrian Matas氏は「結論から言うと、これは大きな混乱だ」と述べた。Samsungは、米国の生産拠点がオースティンのみであることから、恐らく多大な影響を受けることになるだろう。100億米ドルかけてテキサス州に新たな工場を建設する計画を再考しなければならない可能性もある。
Matas氏は「この突然の寒波の中でテキサス州の電力システムに起きたことは、Samsungにとって大きな問題になるだろう。なぜなら、同社はオースティンを100億米ドルを投じて建設する新たな製造施設の候補地と見なしているからだ。同社、ならびに製造施設の潜在的な事業者は、Electric Reliability Council of Texas(ERCOT、テキサス州の電力網を管理/制御する電力会社から成る組織)について厳しい質問を州のトップに投げて、議論する必要がある。地元の電力網が機能しなくなった場合にバックアップ電源がないことと、近隣の州から信頼できる電力を調達できないことが交渉を決裂させる要因となるのは明らかだ」と述べた。
ERCOTはテキサス州の電力網を通る電流を管理し、同州の電力負荷の9割を占める2500万世帯以上の顧客に電力を供給している。
2月16日(米国時間)には、電力不足によって、1MW(メガワット)/hr当たりの電気代が9000米ドルを超えた。その前の週には、最も低い料金で30米ドル以下だった。
【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
TSMCが90億ドルの資金調達へ、日本に子会社設立も
TSMCは、生産を拡大すべく、2種類の債権売却によって約90億米ドルの資金を調達する予定であると発表した。深刻な半導体チップ不足を解消していきたい考えだという。EUV出荷は100台を突破、コロナ下でも増収増益のASML
オランダASMLは2021年1月21日(現地時間)、2020年第4四半期および通期の業績を発表した。2020年第4四半期の売上高は43億ユーロ(約5400億円)で純利益は14億ユーロ(約1756億円)。2020年通期の売上高は、140億ユーロ(約1兆7560億円)で純利益は36億ユーロ(約4516億円)で、2019年に比べ増収増益となった。ディスコが長野事業所の新棟を公開
半導体製造装置メーカーのディスコは2021年2月5日、同社長野事業所(長野県茅野市)の敷地内に建設した新棟(B棟)を、報道機関向けに公開した。新棟は、同年1月6日に完成した免震構造の建物で、投資額は約175億円。「全てをMade in Chinaに」は正しい戦略なのか?
中国 清華大学の教授であり、中国半導体産業協会(CSIA:China Semiconductor Industry Association)の半導体設計部門担当チェアマンを務めるWei Shaojun氏は、2020年11月5〜6日に中国・深センで開催した「Global CEO Summit 2020」で基調講演に登壇し、『全てをメイドインチャイナに(All Made in China)』という戦略は、果たして正しい選択なのだろうか」とする疑問を投げかけた。NVIDIAのArm買収、大手3社が反対を表明か
2021年2月12日夜遅く(米国時間)に報じられたところによると、NVIDIAによるArmへの400億米ドルでの買収提案に対し、大手技術メーカー3社が反対を表明したという。この買収は、過去最大規模となる極めて重要な技術取引の1つであり、クラウドからエッジに至るまで幅広い影響を及ぼすとされている。