ニュース
東レ、CFRPの放熱性を向上させる技術を開発:車載電池の発熱による劣化を抑制
東レは、炭素繊維複合材料(CFRP)の放熱性を、金属並みに高めることができる高熱伝導化技術を開発した。車載用電池の発熱による劣化抑制や電子機器の性能向上が可能となる。
熱伝導層は多孔質CFRP支持体でグラファイトシートを保護
東レは2021年5月、炭素繊維複合材料(CFRP)の放熱性を、金属並みに高めることができる高熱伝導化技術を開発したと発表した。車載用電池の発熱による劣化抑制や、電子機器の性能向上が可能になる。
CFRPは、軽量で高強度、高剛性といった特長を生かし、航空機や自動車、電子機器などに用いられている材料である。ただ、金属に比べると熱伝導性に劣るため、表面や内部にグラファイトシートを用いて、放熱性を改善する対策が取られている。しかし、グラファイトシートは破断や飛散、損傷しやすいという課題もあった。
そこで東レは、既に実用化している高剛性多孔質CFRPを支持体として用い、グラファイトシートを保護する熱伝導層を新たに開発した。これによって、これまで課題であったグラファイトシートの破断や飛散、損傷を抑えることができるという。
この熱伝導層にCFRPプリプレグを積層することで、軽量性などCFPRの特長を生かしつつ、発熱を効率よく放熱できる熱伝導性を実現することに成功した。また、熱伝導経路となるグラファイトシートの厚みや積層位置は、自由に配置することができるという。このため、CFRPの冷却効率向上や熱を効果的に拡散させる経路の設計なども比較的容易になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東レ、極薄グラフェン分散液で流動性と導電性を両立
東レは、高い流動性と導電性を両立した極薄グラフェン分散液を開発した。早期実用化を目指すとともに、電池材料や配線材料、塗料などの用途に提案していく。 - 産総研ら、CNTシリコーンゴム複合材料を開発
産業技術総合研究所(産総研)は、導電性や柔軟性、耐久性に優れた「CNTシリコーンゴム複合材料」を日本ゼオンと共同で開発したと発表した。医療用ウェアラブル機器向け電極パッドなどの用途に提案していく。 - 日本触媒、有機EL用電子注入材料をNHKと共同開発
日本触媒は、有機EL用の新たな電子注入材料をNHKと共同で開発した。この材料を用いると陰極から直接、発光層へ電子注入を行うことができるため、有機ELの構造を簡素化できるという。 - SABIC、PIフィルム向け高純度BPADAパウダー発表
SABICは、曲面ディスプレイなどに用いられるポリイミド(PI)フィルム向けの高純度BPADA(ビスフェノールA型酸二無水物)パウダー「SD1100P」を発表した。 - 塗るだけで水濡れ短絡を防ぐ、木材由来のナノ繊維で
大阪大学は、木材由来のナノ繊維を電子回路にコーティングすることで、水濡れによる故障(短絡)を長時間抑制する技術を発表した。開発したのは、大阪大学産業科学研究所の春日貴章氏、能木雅也教授らの研究グループ。 - 名古屋大、磁場中で体積変化する反強磁性体を発見
名古屋大学の研究グループは、磁場を加えると体積が大きく膨張する反強磁性体を発見した。チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)に替わるアクチュエーター材料として期待される。