NVIDIA、HPCソフトウェアのBright Computingを買収:「クラスタ管理」という重要なニッチ市場
NVIDIAは、かねて半導体IPベンダーArmの買収を表明しているが、今もまだ規制当局によって中途半端な状態に置かれたままだ。しかし、NVIDIAは2022年1月、Arm買収ほどの華々しさには欠けるものの、HPCソフトウェアを専業とするBright Computingの買収に成功したことを明らかにした。
ハイパースケーラーは現在、AI(人工知能)やハイエンドの自動化ワークロードをサポートすべくスーパーコンピューティングクラスタを構築している。このためインフラプロバイダーは、HPC(高性能コンピューティング)クラスタや高速ネットワークで接続されたサーバの集合体を管理する上で、より良い方法を模索しているところだ。
GPU最大手のNVIDIAは、かねて半導体IPベンダーArmの買収を表明しているが、今もまだ規制当局によって中途半端な状態に置かれたままだ。しかし、NVIDIAは2022年1月、Arm買収ほどの華々しさには欠けるものの、HPCソフトウェアを専業とするBright Computingの買収に成功したことを明らかにした。
NVIDIAは詳細を問われると、「今回の取引について詳しく発表する予定はない」と答えている。
「インダストリアルHPC時代」を実現するための手段
Bright Computingは、オランダのアムステルダムに拠点を置く株式非公開企業である。2009年に、LinuxインテグレーターであるClusterVisionからスピンアウトして設立された。Bright Computingのソフトウェアは、HPCや、Kubernetesコンテナクラスタ、プライベートクラウドなどの設定/管理に使われている。この中には、OpenStackクラウドコンピューティングプラットフォームのデータセンターで動作しているものなども含まれる。
NVIDIAのCEO(最高経営責任者)であるJensen Huang氏は、自らが名付けた「インダストリアルHPC時代」を実現するための手段として、Bright Computingの買収を推進してきたという。このインダストリアルHPC時代には、HPCクラスタが、エンタープライズデータセンターで最も重要とされているAIワークロードをサポートするために拡大していくという。
今回の買収により、HPCが現在どのように、研究所からエンタープライズデータセンターや工場オートメーションなどのアプリケーションへと移行しているのかが明らかになったといえる。
Bright Computingは今回の買収に向け、同社のクラスタ管理ソフトウェアを、NVIDIAのグラフィックスチップやGPUインターコネクト、CUDA APIなどに統合した。中でも最も新しいのが、NVIDIAのDGXプラットフォームだ。DGXは、AIトレーニングや推論、データ分析、インフラサポートなどをターゲットとしている。
米国の市場調査会社Cambrian AI ResearchのアナリストであるKarl Freund氏は、「NVIDIAにとってBright Computingの買収は、クラスタ管理という重要なニッチ市場を埋めるための手段だったといえる」と述べる。
Bright Computingは同社のソフトウェアについて、「最大数千個規模のベアメタルサーバで構成されたHPCクラスタの管理を自動化することが可能だ。これらのベアメタルサーバは、データセンターやパブリッククラウド、ハイブリッドクラウドなどの他、最近ではネットワークエッジでも稼働している」とアピールしている。このクラスタ管理ソフトウェアは、NVIDIAのGPUと組み合わせることにより、x86 CPUやKubernetesコンテナオーケストレーターをサポートすることが可能だ。
また業界観測筋のレポートによると、Linuxクラスタマネジャーは、Armプロセッサをサポートしているため、データセンターのサーバ設計をけん引するアーキテクチャの保有者であるArmに対するNVIDIAの買収提案を、補完することにもなるという。
Bright Computingは、約700社の顧客企業を抱えており、そこにはBoeingや米国Johns Hopkins大学、Siemensなども名を連ねる。同じく顧客企業であるNASAのジェット推進研究所(JPL:Jet Propulsion Laboratory)は、クラスタマネジャーを使用して、火星探査ローバー「Perseverance(パーサヴィアランス)」の軌跡補正や着陸座標などを計算しているという。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- FTC、NVIDIAによるArm買収案件で提訴へ
米連邦取引委員会(FTC)は、NVIDIAによるArm買収には競争上の懸念があるとして、それを阻止するために訴訟を起こすという。 - GPUの供給の混乱、この先も続く見通し
GPUの供給ネットワークは、2021年第3四半期もジェットコースターのような混乱が続いている。ある業界アナリストは、「ジャストインタイムの在庫管理に過度に依存していることがこの混乱を招いた」と指摘している。 - 英国、NVIDIAによるArm買収の調査を拡大へ
英国政府は、NVIDIAによるArmの買収について、競争や国家安全保障などの面で懸念があるとして、24週間に及ぶ追加調査を開始したという。規制当局は、初期調査に関する詳細な報告書を発表しており、「NVIDIAのArm買収によって、技術イノベーションが阻害される可能性がある」と結論付けている。 - TSMCがHPC向け「N4X」プロセスを発表
TSMCが発表した新しいプロセス技術は、HPC(高性能コンピューティング)のワークロードおよびデバイスに向けたものだ。新しい「N4X」プロセスノードは5nmプロセス(「N5」)の拡張版で、2023年前半にリスク生産が開始される予定となっている。 - 「InFO」技術を低コストの高性能コンピューティング(HPC)に応用
今回はInFOを高性能コンピューティング(HPC)向けに改良した「InFO_oS(InFO-on-Substrate)」を説明する。 - “ポストAI時代”の大規模導入を見据えるSambaNova
データセンター向けAI(人工知能)チップやシステム開発を手掛ける新興企業SambaNovaは最近、シリーズDの投資ラウンドにおいて6億7600万米ドルという巨額の資金を調達し、大きな注目を集めている。同社は、2020年末にひっそりと登場した、社員数百人の若い企業でありながら、50億米ドル超というとてつもない企業価値を実現した。