検索
ニュース

ソニー、セキュリティカメラ用CMOSセンサーを発表撮影の全画素と特定領域を同時出力

ソニーセミコンダクタソリューションズは、撮影した画像の「全画素出力」と「特定領域の高速出力」を同時に行える有効約512万画素の1/3型(対角6.53mm)CMOSイメージセンサー「IMX675」を開発、2022年8月からサンプル品の出荷を始めた。

Share
Tweet
LINE
Hatena

独自の「Dual Speed Streaming」機能を初めて搭載

 ソニーセミコンダクタソリューションズは、撮影した画像の「全画素出力」と「特定領域の高速出力」を同時に行える有効約512万画素の1/3型(対角6.53mm)CMOSイメージセンサー「IMX675」を開発、2022年8月からサンプル品の出荷を始めた。セキュリティカメラやドライブレコーダーなどに搭載すれば、撮影した情景の全体像と特定対象物の詳細な情報を同時に出力でき、カメラの設置台数を抑えることができるという。


IMX675の外観 出所:ソニー

 IMX675は、独自技術である「Dual Speed Streaming」機能を搭載する初めてのイメージセンサーとなる。独自の読み出し回路により、全画素を毎秒最大40フレームで読み出すことができる。しかも、任意に設定した特定領域の高速出力も同時に行える。特定領域は、縦方向における任意の領域と目的に応じたフレームレートを指定することができるという。

 この機能を活用することで、例えば「交差点の全体像と、その場所を移動する車両や歩行者の認識」あるいは、「高速道路の全体像と、その場所を走行する車両ナンバープレートの認識」などが、1台のカメラで可能になる。


全体像と特定領域の画像を同時出力するIMX675のイメージ 出所:ソニー
フレームレートと縦方向の領域設定例。左は[全画素:40fps、縦方向(12.5%):320fps]。中央は[全画素:20fps、縦方向(25%):80fps、データサイズは左側より50%減]。右は[全画素:10fps、縦方向(12.5%):320fps、データサイズは左側より37.5%減] 出所:ソニー

 独自のデバイス構造を採用したことで、消費電力も従来製品に比べ約30%削減した。具体的には、上部の画素チップと下部のロジックチップをCu-Cu接続により積層している。これによって、高速な信号処理回路を適切なレイアウトで複数配置することが可能となり、電力消費の大幅削減に成功した。

 さらに、独自のプロセス技術で受光部の面積を広くし、78dBという広いダイナミックレンジを実現する「STARVIS 2」技術も採用した。これは、単露光方式では従来に比べ約2.5倍のダイナミックレンジだという。

 この他、近赤外光の吸収率を高めるため、受光部の光の入射面に凹凸を設けるなど、独自のデバイス構造を採用している。この結果、近赤外領域の感度は、従来に比べ約2.5倍となり、夜間などの暗いシーンでも高画質な撮影を可能にした。

 IMX675は、有効画素数が2608×1964画素で、ユニットセルサイズは2.0×2.0μm、パッケージは外形寸法が12.0×9.3mmのセラミックLGAで供給する。サンプル価格は1518円。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る