高輝度放射光を用い、Si酸化膜の成長過程を解明:酸化反応にSi基板のキャリアが関与
日本原子力研究開発機構(原子力機構)と東北大学、福井工業高等専門学校(福井高専)の研究グループは、高輝度放射光を用いてシリコン(Si)酸化膜の成長過程を観察し、Si酸化膜反応に電子や正孔といったキャリアが関与していることを発見した。
酸化ハフニウムなどhigh-k材料を利用したデバイス作製にも有用
日本原子力研究開発機構(原子力機構)と東北大学、福井工業高等専門学校(福井高専)の研究グループは2022年12月、高輝度放射光を用いてシリコン(Si)酸化膜の成長過程を観察し、Si酸化膜反応に電子や正孔といったキャリアが関与していることを発見したと発表した。
Si基板上にトランジスタを作製する時、ゲート絶縁膜として厚みが約1nmレベルの酸化膜を作り込む必要がある。この酸化膜に欠陥があると、消費電力が増加したり、誤動作を引き起こしたりする可能性がある。このため、良質な酸化膜を作製する必要がある。しかし、原子レベルの膜厚領域では、酸化反応のメカニズムが十分に理解されていなかったという。
そこで研究グループは、大型放射光施設「SPring-8」の原子力機構専用ビームライン「BL23SU」を利用し、X線光電子分光法でSi表面の酸化反応を調べた。特に、SiO2/Si界面における欠陥に着目した。
SiO2/Si界面では、SiO2生成に伴い体積が膨張し、大きなひずみが掛かる。このひずみによって界面では欠陥が生じるといわれている。研究グループはこれまでの研究で、「O2が反応して欠陥が生じる」ことを明らかにしてきた。ただ、その詳細な過程は不明であった。
そこで今回、「欠陥にキャリアが結びつき、化学的に反応しやすい状態となってO2と反応するのではないか」と予想し、放射光を用いたリアルタイム光電子分光測定を行い実証した。さらに実験では、生じた反応しやすい欠陥において、O2が分子のまま吸着することを見いだした。その後、O2はO原子に解離し、Si-O-Si結合を形成することが分かった。
近年は、酸化ハフニウム(HfO2)のような、高い比誘電率をもつ材料(high-k材料)をゲート絶縁膜に用いるトランジスタも増えている。このようなケースでも、HfO2膜とSi基板の間に、約1nmのSiO2を形成することで、欠陥の少ない界面を実現できるという。
今回の研究成果は、原子力機構物質科学研究センターエネルギー材料研究グループの津田泰孝博士研究員と吉越章隆研究主幹および、東北大学マイクロシステム融合研究開発センターの高桑雄二教授、国際放射光イノベーション・スマート研究センター兼多元物質科学研究所の小川修一助教ならびに、福井高専の山本幸男教授らによるものである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 1μm厚の3C-SiC、熱伝導率がダイヤモンドを上回る
大阪公立大学とイリノイ大学、エア・ウォーター、東北大学および、ジョージア工科大学の研究グループは、半導体材料「3C-SiC」(立方晶の炭化ケイ素)が、結晶の純度や品質を十分に高めることで、理論値相当の高い熱伝導率を示すことが分かった。 - 東北大、硫化スズを用いて高効率太陽電池を開発へ
東北大学多元物質科学研究所の鈴木一誓助教らによる研究グループは2022年12月、硫化スズ(SnS)を用いて、高効率の太陽電池が開発できることを実証した。今回の成果はSnS太陽電池から0.7〜0.8Vの開放電圧が得られる可能性を示すものだという。 - クラッド鋼板の曲げ振動で風邪コロナウイルス検知
東北大学と山梨大学は東北特殊鋼と共同で、鉄コバルト/ニッケルクラッド鋼板の表面にタンパク質CD13を固相化させる技術を開発した。このクラッド鋼板を用い、風邪コロナウイルスの1つである「HCoV-229E」を検知することに成功した。 - 東北大とTDK、再生可能エネルギー研究で連携強化
東北大学は、TDKとの連携強化に向けて、「TDK×東北大学 再生可能エネルギー変換デバイス・材料開発共創研究所」(以下、共創研究所)を2022年10月1日に設置した。「2050年カーボンニュートラル社会実現」に貢献していくのが狙い。 - 名古屋大ら、高品質のSiGe半導体を印刷で実現
名古屋大学らによる研究グループは、特殊なペーストをシリコン(Si)単結晶基板に印刷し、非真空下で数分程度の熱処理を行うことにより、高品質なシリコンゲルマニウム(SiGe)半導体を実現することに成功した。 - 神戸大ら、FePd/Gr界面状態を第一原理計算で予測
神戸大学と東北大学の研究グループは、鉄パラジウム(FePd)にグラフェン(Gr)を積層した異種結晶界面(FePd/Gr)の状態を第一原理計算で予測し、その電子と磁気の状態を解析した。