ニュース
CNTを用いた非冷却型赤外線イメージセンサーを開発:従来品に比べ、感度は3倍以上
NECは、赤外線の検出部に半導体型カーボンナノチューブ(CNT)を用いた「非冷却型赤外線イメージセンサー」を開発した。同様の従来品に比べ、3倍以上の感度を実現している。
高純度の半導体型CNTを赤外線検出部に適用
NECは2023年4月、赤外線の検出部に半導体型カーボンナノチューブ(CNT)を用いた「非冷却型赤外線イメージセンサー」を開発したと発表した。同様の従来品に比べ、3倍以上の感度を実現している。2025年の実用化を目指す。
非冷却型の赤外線イメージセンサーは常温付近で動作する。このため冷却型に比べると、小型で安価、低消費電力といった特長がある。半面、感度や解像度の性能では冷却型よりも劣っていた。そこでNECは、温度に対して抵抗値が敏感に反応する半導体型CNTに着目し、半導体型CNT膜を赤外線検出部に適用した。
開発した非冷却型赤外線イメージセンサーは、従来から採用してきた熱分離構造や、これを可能にするMEMS素子化技術、CNTの印刷製造技術を融合し、新たなデバイス構造を実現した。そして、640×480画素のCNT赤外線アレイ素子を試作し、非冷却型赤外線イメージセンサーとして動作することを確認した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- A4サイズの超小型!NECのローカル5G一体化基地局
NECは、CEATEC2022(2022年10月18〜21日)で、「CEATEC AWARD 2022」総務大臣賞を受賞したローカル5G(第5世代移動通信)小型一体型基地局「UNIVERGE RV1200」を展示した。 - 日欧連携で300GHz帯双方向リアルタイム伝送に成功
早稲田大学らによる国際共同研究グループは、世界初となる「300GHz帯双方向リアルタイム伝送」に成功した。テラヘルツ通信は、Beyond 5G/6Gシステムにおいて、基地局間を接続する方法の1つとして注目されている。 - NEC、LHZ方式の基本ユニットを開発し動作を実証
NECは、超伝導パラメトロンを用い、多ビット化が容易なLHZ方式の基本ユニットを世界で初めて開発し、アニーリング動作の実証に成功した。量子アニーリングマシンの実現に向けて、開発を加速する。 - 高伝導率の配線をPP基板上に直接作製する技術を開発
東京理科大学は、大気圧下の室温で直接プラスチックフィルム上に多層カーボンナノチューブ(MWNT)配線を行うことができる新たな方法を開発した。レーザーを照射する条件によって、MWNT配線の抵抗値や線幅を変えることもできるという。 - 東海大学、大気中で長期安定のn型CNT膜を開発
東海大学は、熱伝導率が低く、大気中で2年以上も安定してn型半導体の特性を示す「カーボンナノチューブ(CNT)複合膜」の開発に成功した。試作したオールCNTのpn接合型熱電発電デバイスは、160日間も性能劣化がなく発電できることを確認した。 - 新たな設計手法でCNT上に任意の欠陥構造を形成
九州大学と理化学研究所の研究グループは、カーボンナノチューブ(CNT)上に任意の欠陥構造を形成するための新たな手法を開発し、従来の欠陥発光よりも大幅に長波長化した発光を選択的に作り出すことに成功したと発表した。