SBD内蔵SiC-MOSFET、サージ電流耐量を向上:3.3kV SiCパワーモジュールに搭載
三菱電機は、新たなチップ構造を採用した「SBD内蔵SiC-MOSFET」について、記者説明会を行った。並列接続したSBD内蔵SiC-MOSFETのサージ電流耐量をこれまでの5倍以上に高めたことで、Siパワーモジュールとほぼ同等のサージ電流耐量が得られるという。
特定チップへサージ電流が集中するメカニズムを解明
三菱電機は2023年6月1日、新たなチップ構造を採用した「SBD内蔵SiC-MOSFET」について、記者説明会を行った。並列接続したSBD内蔵SiC-MOSFETのサージ電流耐量をこれまでの5倍以上に高めたことで、Siパワーモジュールとほぼ同等のサージ電流耐量が得られるという。
同社は、鉄道車両や直流送電など大型産業機器に向けて、定格電圧3.3kV、定格電流800AのフルSiC(炭化ケイ素)パワーモジュール「FMF800DC-66BEW」を2023年5月に発表した。これに搭載しているのが、SiC-MOSFETとSiC-SBD(ショットキーバリアダイオード)を一体化したSBD内蔵SiC-MOSFETである。
一体化することで、個別にチップを組み合わせて実装する場合に比べ、パワーモジュールの小型化や大容量化が容易であり、スイッチング損失も低減できるという。半面、接続した回路でサージ電流が発生すると、チップが熱破壊する可能性があるなど、実用レベルでは課題もあった。
そこで三菱電機は、パワーモジュール内で並列接続されたチップ構造において、サージ電流が特定チップに集中するメカニズムを解明した。この結果、各チップの寸法ばらつきがその要因だと分かった。わずか0.1μm程度のばらつきでも、SBD幅が狭いチップにサージ電流が集中するという。「この程度の寸法ばらつきは、製造する上で避けて通れない」という。
こうした課題に対し同社は、特定チップに対するサージ電流の集中を防ぐための、新たな構造を開発した。それは、チップ面積全体のユニットセルのうち、1%未満は「SBDを配置しないユニットセル」としたことだ。
SBDが存在しないユニットセルは、寸法のばらつきに関係なく、通常のユニットセルに比べて、より早くサージ電流が流れる。その後、サージ電流は周囲のユニットセルに広がり、チップ全体にサージ電流を分散させることで、特定チップの熱破損を防ぎ、サージ電流耐量を向上させた。
新たなチップ構造としたことで、通常のユニットセル数はわずかに少なくなるが、オン抵抗やスイッチング損失など、パワーモジュール特性への影響はない、という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機、スタートアップのエレファンテックに出資
三菱電機は、金属インクジェット印刷のスタートアップ企業である「エレファンテック」に出資した。アディティブマニュファクチャリングの社会実装を加速させていく。 - 三菱電機、SBD内蔵SiC-MOSFETモジュールを開発
三菱電機は、SBD内蔵のMOSFETを採用した耐圧3.3kVの「SiC-MOSFETモジュール」を開発、サンプル出荷を始めた。鉄道車両や直流送電に用いられる電力変換機器などの用途に向ける。 - 三菱電機、SiCパワー半導体工場を熊本県に新設へ
三菱電機は2023年3月14日、SiCパワー半導体の生産体制強化に向けた新工場棟を熊本県菊池市に建設すると発表した。8インチウエハーに対応するとともに、6インチSiCウエハーの生産設備も増強する。 - データセンター向け200Gbps EMLチップを開発
三菱電機は2023年3月2日、次世代データセンター向け800Gビット/秒、1.6Tビット/秒光トランシーバーに搭載する「200Gbps(112Gbaud PAM4) EMLチップ」を開発したと発表した。 - 衛星通信地球局向けLow-Ku帯GaN HEMTを開発
三菱電機は、Ku帯衛星通信地球局用「GaN HEMT」の製品群として新たに、Low-Ku帯(13GHz帯)で動作可能な出力電力70Wのマルチキャリア通信対応製品「MGFK48G2732A」と、シングルキャリア通信対応製品「MGFK48G2732」を開発した。 - 最大定格電流30Aのパワー半導体モジュールを開発
三菱電機は、最大定格電流30A、定格電圧600Vのパワー半導体モジュール「SLIMDIP-Z」を開発、2023年2月より発売する。高性能化が進むエアコンや洗濯機など、家電製品のインバーター用途に向ける。