ニュース
東北大学、巨大な磁気抵抗を示す磁性材料を発見:5Kで磁気抵抗比は1000%以上
東北大学は、巨大なトンネル磁気抵抗効果を示す準安定の磁性材料を発見した。開発した材料素子は5K(−268.15℃)で磁気抵抗比が1000%以上となった。
第3のトンネル磁気抵抗素子磁性合金と位置付け
東北大学材料科学高等研究所の一ノ瀬智浩研究員(現在は産業技術総合研究所の研究員)と水上成美教授は2023年6月、巨大なトンネル磁気抵抗効果を示す準安定の磁性材料を発見したと発表した。開発した材料素子は5K(−268.15℃)で磁気抵抗比が1000%以上となった。
トンネル磁気抵抗素子は、MRAM(磁気抵抗メモリ)や磁気センサーの主要な構成素子であり、磁気抵抗比が大きいほど優れた素子といわれている。研究グループはこれまで、コバルトマンガン合金に着目して研究を進めてきた。そして、2020年に準安定の体心立方結晶構造コバルトマンガン合金を用いた素子を開発した。
さらに今回は、コバルトマンガン合金にわずかな鉄を添付した準安定体心立方結晶構造のコバルトマンガン鉄合金を開発するとともに、スパッタ法や加熱プロセスを用いて、高い磁気抵抗特性を備えた素子を作製した。この素子の磁気抵抗比は室温で350%を示し、5Kでは1000%を超えることが分かった。
左(a)はトンネル磁気抵抗素子と磁気抵抗の模式図。右上(b)は準安定体心立方結晶構造コバルトマンガン系合金の結晶模式図。右下(c)はコバルトマンガン系合金の熱力学的安定相の1つである面心立方構造の模式図 出所:東北大学
これまで、巨大な磁気抵抗を示す材料としては、「鉄系合金」や「ホイスラー型磁性規則合金」が知られている。研究グループは、今回開発したコバルトマンガン鉄合金を「第3のトンネル磁気抵抗素子磁性合金」と位置付けている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東北大ら、カルシウム蓄電池向け正極材料を開発
東北大学とトヨタ北米先端研究所らの研究グループは、カルシウム蓄電池向けの「正極材料」を開発した。開発済みの「水素クラスター電解液」と組み合わせて試作した電池は、500回以上の繰り返し充放電に成功した。 - レーザーを用い、グラフェン膜をナノ精度で加工
東北大学の研究グループは、フェムト秒レーザーを用い、グラフェン膜を100nm以下というナノ精度で加工することに成功した。レーザー照射の条件を調整すれば、数ナノメートルの細孔および原子レベルの欠陥形成などに応用できるとする。 - ウランテルル化物で、新たな超伝導状態を発見
日本原子力研究開発機構(以下、原子力機構)は、ウランテルル化物において、新たな超伝導状態が存在することを東北大学と共同で発見した。それは「低磁場」と「高磁場」との間に存在する、「両者が入り混じった状態」である。 - 磁性メタマテリアルを用いた光源の新原理を提案
東北大学の研究グループは、6G(第6世代移動通信)システムに向けて、磁性メタマテリアル(磁石を用いた人工構造物質)を用いた光源の新原理を提案した。この技術を応用すれば、ミリ波やテラヘルツ光への周波数変換が可能となり、室温動作の小型光源を実現できるという。 - 最高の酸化物イオン伝導度を示す酸塩化物を発見
東京工業大学は、200℃以下の低温域で酸化物イオン伝導度が最高値となる、新たな「酸塩化物」を発見した。その結晶構造とイオン拡散経路、酸化物イオン伝導度のメカニズムも解明した。 - カーボンナノチューブの毒性の原因を解明
立命館大学は、名古屋大学、東北大学と共同で、カーボンナノチューブ(CNT)を認識するヒト免疫受容体を発見した。これにより、CNTによる健康被害の予防法や治療法の開発が進む可能性がある。