高磁束プラスチック磁石ローターを試作、車載など向け:レアアースの使用量削減に貢献
秋田大学は、航空機や車載システム向け超高速モーター用「高磁束プラスチック磁石ローター(回転子)」を試作した。プラスチックが約半分を占める磁石で、従来の焼結磁石ローターと同等以上の性能が得られることを確認した。
性能は100%磁石の焼結磁石製ローターと同等以上
秋田大学は2023年6月、航空機や車載システム向け超高速モーター用「高磁束プラスチック磁石ローター(回転子)」を試作したと発表した。プラスチックが約半分を占める磁石で、従来の焼結磁石ローターと同等以上の性能が得られることを確認した。
秋田大学は、内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」の交付事業を受け、2021年3月に電動化システム共同研究センターを設置した。同センターが中心となり、航空機システムの電動化に向けて、モーターやインバーターの研究開発を行ってきた。
今回はIHIとの共同研究や、秋田県内の企業である宮腰精機やフルヤモールド、小林工業との連係により、航空機や自動車に向けた超高速モーター用高磁束プラスチック磁石ローターの試作品を開発した。
高磁束プラスチック磁石ローターは、永久磁石とプラスチックの複合材料(コンポジット材料)を射出成形し、同時に溶融したプラスチックに混合した粉末磁石をハルバッハ配列と同様(極異方性)に磁場配向している。これによって、磁石の利用効率を最大化し、大出力(高効率)化や小型化、軽量化を実現した。機械加工工程も削減できるという。さらに、射出したプラスチック磁石を高強度のカーボンファイバー複合材(CFRP)リングで覆い、毎分10万回転を超えるモーター回転数にも耐えられる構造とした。
同センターは試作品の特性を評価した。設計上の磁力が100%磁石である従来の焼結磁石製ローターと同等以上の性能が得られるため、レアアースの使用量を削減することが可能となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニックら、超軽量電磁波遮蔽材料を共同研究
パナソニック インダストリーと名古屋大学、山形大学、秋田大学は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で「超軽量電磁波遮蔽(しゃへい)材料」の研究を始めた。開発する材料は、アルミニウムと同等の電磁波遮蔽性能を有しながら、270分の1という軽さである。2024年の実用化を目指す。 - ナノソルダー接合材料、低温接合で耐熱200℃を両立
パナソニック ホールディングスは、東北大学や大阪教育大学、秋田大学、芝浦工業大学と共同で、低温かつ短時間での接合と、耐熱200℃を両立させた「ナノソルダー接合材料」を開発した。 - ニデック、ルネサスとの協業で次世代E-Axleの勝機を狙う
ルネサス エレクトロニクスとニデックは、EV(電気自動車)向けの次世代E-Axleを実現すべく、PoC(Proof of Concept)を共同開発する。両社は2023年6月6日の記者説明会で、協業の背景について説明した。 - 成長の核はSiC、生産能力5倍に 三菱電機のパワー半導体
三菱電機は2023年5月、オンラインで経営戦略説明会「IR Day 2023」を開催。半導体・デバイス事業本部長の竹見政義氏が、SiCパワーデバイスに関する取り組みを含めた同事業の成長戦略を語った。 - 東芝が語る、車載半導体の最新技術動向
東芝は2023年5月、車載半導体への取り組みに関する説明会を実施した。説明会では、担当者がSiCを含むパワー半導体やモーター制御ICなど、同社の注力領域に関する技術動向を説明した。 - 車載事業が拡大するTI、EVの効率化をトータルで支援
Texas Instruments(TI)は、自動車の電動化が急速に進む中で、未来のクルマに求められる「航続可能な距離の最大化」や「充電時間の短縮」などにつながる半導体デバイスの開発と安定供給に力を入れる。