検索
連載

完全自動運転の入り口となる「レベル3」乗用車の発売と進化福田昭のデバイス通信(407) 2022年度版実装技術ロードマップ(31)(2/2 ページ)

第2章第5節(2.5)「モビリティー」の概要を説明するシリーズ。今回は「自動運転と遠隔操作」の内容を説明する。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

2021年3月にホンダが世界初の「レベル3」乗用車を販売開始

 「レベル3」を実現した車両が公道を走行するためには、関連法の改正が国内では必要だった。2020年4月に法整備が完了したことで、日本でも「レベル3」の自動運転を提供する素地が整っていた。

 そして2021年3月には本田技研工業(ホンダ)が、世界で初めて「レベル3」の運転自動化システム搭載車両として認可を受けた高級セダン「レジェンド」を発売した。運転自動化システム「Honda SENSING Elite」を開発し、搭載している。

 ホンダは「レベル3」の販売で得た知見などを元に、次世代の運転自動化システム「Honda SENSING 360」を開発しており、2023年〜2024年に実用化する予定だ(参考:ホンダの2022年12月1日付ウェブサイト)。


運転自動化レベル「レベル3以上」の現状[クリックで拡大] 出所:JEITA Jisso技術ロードマップ専門委員会(2022年7月7日に開催された完成報告会のスライド)

 あらかじめ限定された領域(運行設計領域(ODD:Operational Design Domain))を前提として運転操作の全てをシステムが担う「レベル4」は、海外が先行する形で実用化が始まっている。日本は法整備が進んでおらず、無人での公道走行は現時点では実用化できない。車両のシステムとしては「レベル4」でも、実際の運用では運転者が乗車する必要がある。

(次回に続く)

⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る