必要な部分だけ「回路を印刷」、FPCの独自製法:「CEATEC AWARD 2023」経済産業大臣賞
エレファンテックは「CEATEC 2023」にて、独自手法「ピュアアディティブ法」で製造したフレキシブルプリント回路基板「P-Flex」を展示した。同手法は、金属インクジェット印刷技術を用いて基板上に回路形成することで、資源の使用量を大幅に抑えることができる技術だ。P-Flexは「CEATEC AWARD 2023」にて、経済産業大臣賞を受賞した。
エレファンテックは「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日、幕張メッセ)にて、独自手法「ピュアアディティブ法」で製造したフレキシブルプリント回路基板「P-Flex」を展示した。同手法は、金属インクジェット印刷技術を用いて基板上に回路形成することで、資源の使用量を大幅に抑えることができる技術だ。P-Flexは「CEATEC AWARD 2023」にて、経済産業大臣賞を受賞した。
一般的なフレキシブルプリント回路基板の製造方法は、PI(ポリイミド)基材上の全面に銅箔と感光材料をラミネートしてから露光、現像、エッチングによって不要な部分を溶解し廃棄することで、必要な部分にだけ銅を残し、所望のパターンを得るというものだ。この方法ではパターンを形成しない部分も含めた全面に銅箔や感光材料をラミネートするため材料の使用量が多くなるほか、不要な部分を取り除くために大量の水を用いた洗浄を行わなければならない。また、工数も多いことから、製造リードタイムも長い。
一方、エレファンテックが開発したピュアアディティブ法では、インクジェットプリンタを用いてPI基材に銅ナノインクを印刷した後、無電解めっきで銅を成長させることで回路を形成する。初めから必要な部分にのみ配線を形成するため、材料や水の使用量を大幅に削減できる。従来の製造方法と比較すると、銅の使用量は70%、CO2の排出量は75%、水の消費量は95%削減できるという。製造プロセスがシンプルになるため、リードタイムの短縮にもつながる。
インクジェットプリンタで金属を印刷するという試み自体は、「プリンタの大手メーカーが数十年前に行っていたが、実現に至らなかった」(ブース担当者)という。近年になって金属をインク状にする技術が開発されたり、プリンタの制御技術が高度化したりと技術開発が進んだことで、基材上へ回路を印刷するピュアアディティブ法が実現した。
現在ピュアアディティブ法で製造できるのは片面基板のみで、最小パターン幅/間隔はいずれも100μm。「両面基板、多層基板の製造やより細かい配線の形成が実現するよう研究開発中」(ブース担当者)だという。
エレファンテックのブース担当者は「この技術を自社だけで独占するつもりは全くなく、『環境に優しいモノづくり』としてピュアアディティブ法を標準的な工法にすることが目標だ」と説明。将来的にはP-Flex自体の販売にとどまらず、製造手法や製造機械の販売も目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機、スタートアップのエレファンテックに出資
三菱電機は、金属インクジェット印刷のスタートアップ企業である「エレファンテック」に出資した。アディティブマニュファクチャリングの社会実装を加速させていく。 - インクジェット方式のNi電極・配線形成工程開発へ
エレファンテックは、SSテクノや大阪産業技術研究所(大阪技術研)と共同で、インクジェット用のNiナノインクとNi電極・配線形成インクジェットプロセスの開発に向けた評価を始める。 - エレファンテック、P-Flex PIに銅膜厚12μm品追加
エレファンテックは、銅膜厚を12μmとしたフレキシブルプリント配線板(FPC)「P-Flex PI」を開発、受注を始めた。銅膜厚が3μmの従来品に比べて高い電流値に対応でき、電圧降下も抑えられるという。 - 山一電機、高温環境対応のフレキシブル基板を開発
山一電機は、フレキシブル基板(FPC)「YFLEX」の新製品として、高温環境に対応する「高耐熱FPC」3種類を開発、8月25日より全世界で受注を始めると発表した。車載機器や半導体製造装置、検査装置などの用途に向ける。 - さまざまな組成のTMD単層ナノチューブを合成
東京都立大学らの研究チームは、窒化ホウ素(BN)ナノチューブの外壁や内壁をテンプレート(基板)に用い、さまざまな組成の「TMD(遷移金属ダイカルコゲナイド)単層ナノチューブ」を合成することに成功し、その構造的な特徴も解明した。効率が高い太陽電池などに向けた材料設計の指針になるとみられる。 - 極細で長い銀ナノワイヤが決め手、透明導電フィルム
大日本印刷とマイクロ波化学は2023年10月3日、高い透明性と導電性を両立した透明導電フィルムを開発したと発表した。同フィルムは、マイクロ波化学が開発した直径11nmの銀ナノワイヤを材料に、大日本印刷が独自の塗工技術を使って薄膜形成したものだ。