アナログとデジタルの長所を融合した電源、ロームが提供開始:小〜中電力帯動作の産業機器向け
ロームは、アナログとデジタルの長所を融合した電源ソリューション「LogiCoA(ロジコア)」の提供を始めた。小〜中電力帯で動作する産業用ロボット機器や半導体製造装置などの用途に向ける。
フルデジタル制御電源と同等機能を低消費電力、低コストで実現
ロームは2024年4月、アナログとデジタルの長所を融合した電源ソリューション「LogiCoA(ロジコア)」の提供を始めた。小〜中電力帯(30W〜1kWクラス)で動作する産業用ロボット機器や半導体製造装置などの用途に向ける。
中電力帯で動作する産業機器などではこれまで、アナログ制御電源を用いることが多かった。最近では、これらの電源でも高い信頼性や細かい制御が求められており、新たな対応が必要となってきた。一方、フルデジタル制御電源は細かい制御などが可能な半面、デジタルコントローラの電力消費やコストの面で課題もあり、小〜中電力帯で動作する応用機器には採用が進んでいなかった。
LogiCoAは、フルデジタル制御電源と同等の機能を、アナログ制御電源レベルの電力消費とコストで実現する「アナデジ融合制御」電源である。開発中のLogiCoAマイコンに、電流や電圧などの設定値を記憶できる。これにより、電源回路を構成する周辺部品の性能にばらつきがあっても、それを補正できる。また、動作ログデータはマイコンに内蔵された不揮発性メモリに記録される。このため、不具合が発生しても速やかにその原因を検証することが可能である。
LogiCoA電源ソリューションに搭載されるLogiCoAマイコンは、2024年6月より量産を始める予定だ。LogiCoAマイコンは、動作周波数が最大16MHzの16ビットRISC CPUコアを始め、3chのアナログコンパレーターや8ビットD-Aコンバーターなどを集積しており、さまざまな電源トポロジーに対応できるという。動作電圧は4.5〜5.5Vである。
なお、ロームの公式サイト上には、LogiCoAマイコンの機能を確認できる評価用レファレンスデザイン「REF66009」が用意されている。ロームが提供するレファレンスボード「LogiCoA001-EVK-001」やサンプルソフトウェアを用いれば、実行タスクのシーケンス制御や各種パラメーターのモニター機能などを実機で検証することができる。
関連記事
- VCSELと光拡散材を組み合わせた赤外線光源を開発
ロームは、垂直共振器型面発光レーザー(VCSEL)素子をレーザー光向け樹脂製光拡散材で封止した赤外線光源「VCSELED(ビクセレッド)」を開発し、試作サンプル品の供給を始めた。自動車のドライバーモニタリングシステム(DMS)や車室内モニタリングシステム(IMS)の用途に向ける。 - ローム、東芝と半導体事業の提携強化を協議へ 資本提携も視野に
ロームは2024年3月29日、日本産業パートナーズ(JIP)に対し、ロームと東芝との半導体事業の業務提携強化に向けた協議の開始を提案したと発表した。将来的には資本提携も視野に入れて協議したい考えだ。 - 「世界初」半導体製造工程に量子技術を導入、生産効率を改善
ロームはQuanmaticと協働で、半導体製造工程の一部であるEDS工程に量子技術を試験導入し、製造工程における組み合わせ最適化を目指す実証を終えた。生産効率改善において一定の成果が得られたといい、2024年4月に本格導入を目指す。 - ローム、消費電流160nAのリニアオペアンプ開発
ロームは、消費電流を160nAに抑えたリニアオペアンプ「LMR1901YG-M」の量産を始めたと発表した。バッテリーで駆動する各種センサーの信号を増幅する用途に向ける。 - ローム、車載プライマリーLDO「BD9xxM5-C」を開発
ロームは、車載プライマリー電源に向けたLDOレギュレーターIC「BD9xxM5-C」を開発した。独自の高速負荷応答技術「QuiCur」を搭載しており、入力電圧や負荷電流が変動しても、優れた応答特性によって安定した出力が可能である。 - xEV車に向けたAVAS専用の音声合成LSIを開発
ロームグループのラピステクノロジーは、xEV車に向けたAVAS(車両接近通報装置)専用の音声合成LSI「ML22120xx」を開発した。ハードウェア構成のため、マイコン応用のシステムに比べ、開発工数や期間を大幅に短縮できるという。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.