検索
ニュース

リチウムイオン電池超える「超高速充放電亜鉛二次電池」、産学連携で開発へ革新的ナノ均一正極構造を採用

山形大学は、大阪ソーダやエムテックスマートと連携し、「革新的ナノ均一構造正極による超高速充放電亜鉛二次電池」の開発を行う。資源リスクが低い亜鉛金属を用い、現行のリチウムイオン二次電池を超える電池容量の実現を目指す。

Share
Tweet
LINE
Hatena

現行のリチウムイオン二次電池を超える電池容量を目指す

 山形大学理学部の石崎学准教授、栗原正人教授らによる研究グループは2024年6月、大阪ソーダやエムテックスマートと連携し、「革新的ナノ均一構造正極による超高速充放電亜鉛二次電池」の開発を行うと発表した。資源リスクが低い亜鉛金属を用い、現行のリチウムイオン二次電池を超える電池容量の実現を目指す。

 山形大学の石崎氏らはこれまで、負極に金属亜鉛を用い、高速に充放電ができる二次電池に向けた「革新的ナノ均一正極構造」を開発してきた。今回、2024年度NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラムに、「革新的ナノ均一構造正極による超高速充放電亜鉛二次電池の開発」が採択された。

 負極に用いる亜鉛金属は、供給面で資源リスクが低い。その上、大気中で発火の危険性もなく、高い起電力が得られ、安価で毒性がないなど、さまざまな特長を備えている。また、「革新的ナノ均一正極構造」においても、資源リスクの低い活物質を採用した。放電速度性能も改善し、現行のリチウムイオン二次電池を超える電池容量を目指す計画だ。


革新的ナノ均一構造正極による超高速充放電亜鉛二次電池の開発イメージ[クリックで拡大] 出所:山形大学他

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る