富士通「MONAKA」×AMD GPUで目指す「AIのオープン化」:AI/HPC用基盤を共同開発へ
富士通とAMDは2024年11月、電力性能に優れた最先端プロセッサと柔軟性の高いAI(人工知能)/HPC(高性能コンピューティング)ソフトウェア群からなるAI/HPCコンピューティング基盤の実現に向けて、技術開発から事業までの戦略的協業に関する覚書(MOU)を締結した。
富士通とAMDは2024年11月1日、電力性能に優れた最先端プロセッサと柔軟性の高いAI(人工知能)/HPC(高性能コンピューティング)ソフトウェア群からなるAI/HPCコンピューティング基盤の実現に向けて、技術開発から事業までの戦略的協業に関する覚書(MOU)を締結した。
富士通は、協業の目的について「多くの企業が容易にAIを活用できるサステナブルな選択肢をハードウェアとソフトウェアの両面から提供することで、AIのオープン化を促進する」としている。
「FUJITSU-MONAKA」などの技術を活用
昨今、生成AIをはじめとするAIの急速な普及に伴い、コストや消費電力を抑えながら多様なAIワークロードに対応するアーキテクチャが求められている。
こうした潮流を踏まえ、富士通はスーパーコンピュータ開発で培ったCPU技術を、AMDは高度なGPU技術を活用し、エンジニアリング/エコシステム/ビジネスの3つの戦略領域で協業する。2027年までにAI/HPC向けのコンピューティング基盤の共同開発に取り組むという。
両社は、富士通が現在開発している高性能/省電力のArmベース次世代プロセッサ「FUJITSU-MONAKA」とAMDの「AMD Instinctアクセラレータ」を組み合わせることで、大規模なAIワークロード処理を実現し、データセンターのTCO(総所有コスト)削減を促進する新たな選択肢の提供を目指す。
さらに、ソフトウェア開発でも連携する。AMDのオープンなGPU用AI/HPCソフトウェアスタック「AMD ROCmソフトウェア」とFUJITSU-MONAKAのソフトウェアを基盤に、OSS(オープンソースソフトウェア)コミュニティーや団体と連携の強化を行い、両社が共同開発する前述のAIコンピューティング基盤に最適化したOSSベースのAI向けソフトウェア開発を推進するという。
マーケティングや顧客との共創も共同で実施し、企業のAI利用やAIの社会実装を促進するためのエコシステム構築や共同カスタマーセンター提供などの施策も検討する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 富士通とSupermicro、AIシステム基盤の開発で協業
富士通とSuper Micro Computerは、戦略的協業を始める。電力消費を抑えた高性能プロセッサ技術や環境に配慮した水冷技術などを持ち寄り、次世代プロセッサ「FUJITSU-MONAKA」を搭載したデータセンター向け「AIコンピューティングプラットフォーム」を、2027年より提供していく予定である。 - 「業務でちゃんと使える」特化型生成AIを自動で作る 富士通が開発
富士通は2024年6月4日、AI分野における研究戦略発表会を開催し、企業ニーズに適した生成AIモデルを生成し、規則や法令の準拠も確認できる「エンタープライズ生成AIフレームワーク」を発表した。クエリに合わせて最適な特化型生成AIの自動生成も行う。 - 「AIを軸に新しい価値創出を目指す」 富士通のAI研究戦略
富士通は2024年6月4日、AI分野における研究戦略発表会を開催し、データセンターの省電力化に貢献するコンピューティング技術や次世代グリーンデータセンター向けプロセッサ「FUJITSU-MONAKA」を紹介した。 - 「富岳」、スパコン性能ランキング2部門で9期連続の世界1位
理化学研究所(理研)と富士通が共同開発したスーパーコンピュータ「富岳」が、世界のスーパーコンピュータの性能ランキング「HPCG」および、「Graph500」のBFS(Breadth-First Search)部門において、9期連続で世界第1位を獲得した。 - IntelとAMDがx86アーキテクチャ推進団体を発足
IntelとAMDが、x86アーキテクチャの利用を推進する「x86 Ecosystem Advisory Group(x86エコシステム・アドバイザリー・グループ)」を発足した。同グループにはBroadcomやDell Technologies、Google、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、HP、Lenovo、Meta、Microsoft、Oracle、Red Hatらも創立メンバーとして参加する。