ペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅改善 フッ素系化合物添加:SWCNT電極に滴下
名古屋大学の研究グループは、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)電極にフッ素系化合物を添加することで、ペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅に改善できることを発見した。
大気中で280日保管した後でも発電効率は8.1%を維持
名古屋大学大学院工学研究科および未来社会創造機構マテリアルイノベーション研究所の松尾豊教授と上岡直樹助教らによる研究グループは2024年12月、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)電極にフッ素系化合物を添加することで、ペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅に改善できることを発見したと発表した。
ペロブスカイト太陽電池は、ペロブスカイト結晶構造を持つ「CH3NH3PbI3」などが一般的に用いられている。この材料は高い発電効率を得ることができるものの、低い耐久性が課題であった。耐久性に関しては銀や金などの金属電極材料も問題になっていたという。
そこで研究グループは、金属電極の代わりにSWCNT電極を採用。そして、SWCNT電極の性能を向上させるp-ドーパントに「2,2,2-トリフルオロエタノール(TFE)」を用い、ペロブスカイト太陽電池の耐久性を改善した。TFEは弱酸性で濃度の調整などを行う必要がなく、スピンコートで簡単に滴下できるという。
試作したペロブスカイト太陽電池の発電効率は、SWCNT電極のみだと13.0%となった。これに対しTFEを滴下することで14.1%に向上した。SWCNT電極の表面シート抵抗は37.4Ω/sqから32.7Ω/sqに低下。電荷トラップ密度も9.77×1015cm-3から8.64×1015cm-3に低下した。これらのデータから、光起電力特性を向上させる効果があることが分かった。
研究グループは、大気中で保管した未封止のセルについて、発電効率の経時変化を測定した。これによると、30日後には発電効率が9.2%となり、TFEを再滴下したところ10.3%に上昇した。260日後にTFEを再滴下すると発電効率は8.6%となった。TFEを滴下していないSWCNT電極だけのセルでは、発電効率が4.8%に低下した。
280日後の発電効率も調べた。TFEを滴下したSWCNT電極を用いた太陽電池は、8.1%となった。TFEを滴下していないSWCNT電極を用いた太陽電池では1.7%まで下がった。これらの結果から、TFEの滴下を繰り返せば、耐久性を維持できることが判明した。
,大気中で260日間保管したペロブスカイト太陽電池の外観。表は各太陽電池における発電効率の経時変化[クリックで拡大] 出所:名古屋大学
さらに、TFEとエタノール(EtOH)をそれぞれ滴下したSWCNTの表面を、X線光電子分光法(XPS)で測定した。この結果、TFEはCOOやCOに由来する官能基のピーク強度が減少した。
30日後に行ったX線回析測定(XDR)によれば、TFEを滴下していない太陽電池では、12°付近にPbI2結晶のピークが検出された。TFEを滴下した太陽電池ではそのピークを確認できなかった。これは、TFEを滴下してもペロブスカイト結晶が維持されていることを示すものだという。
なお、TFEはフッ素が含まれているが、狭義にはPFASに該当しないという。今回の研究はデンソーと共同で行った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 反強磁性体磁化ダイナミクスによるスピン流を検出
名古屋大学の研究グループは、福井大学や東北大学、京都大学および東邦大学と共同で、反強磁性体の磁化ダイナミクス(磁化の回転運動)から生じるスピン流の検出に成功した。さらに、反強磁性体における「スピンポンピング効果」によって、テラヘルツ波がスピン流に変換される機構についても解明した。 - 電流を流して金属を「ひずませる」 新たな振動センサーへの応用も
大阪大学の研究グループは名古屋大学と共同で、電気伝導性材料の「トポロジカル半金属」において、「フレキソエレクトリック効果」を観測した。新しい振動発電や振動センサーの材料として期待される。 - 直流kV・kAの電力を高速遮断 小型軽量の電力機器
埼玉大学や名古屋大学、東京工業大学、東京大学および、金沢大学の研究グループは、直流kV・kAの電力を小型軽量の機器で高速遮断できる、新方式の電力機器「限流遮断器」を開発した。 - 新分子設計で有機半導体の励起子束縛エネルギー低減
大阪大学は、岡山大学や神戸大学、名古屋大学と共同で、新たに開発した分子設計手法を用い、有機半導体の励起子束縛エネルギーを低減することに成功した。有機太陽電池のエネルギー変換効率を向上させ、単成分型有機太陽電池として機能することも確認した。 - プラズマ加工による半導体素子の劣化を定量評価
産業技術総合研究所(産総研)は名古屋大学低温プラズマ科学研究センターと共同で、プラズマ加工による半導体素子へのダメージ量を、簡便かつ短時間で定量評価することに成功した。 - 電荷キャリア輸送特性が高いカチオン性分子を開発
名古屋大学と京都大学の研究グループは、電荷種分離型積層構造を形成し、高い電荷キャリア輸送特性を発現する「カチオン性π共役分子」の開発に成功した。エレクトロニクス材料としてイオン性π共役化合物を応用する上での新たな戦略として提案する。