ニュース
家のリモコンが電池いらずに 省電力機器向けOPV:仏Dracula製品
フランスの太陽電池メーカーであるDracula Technologiesは「EdgeTech+ 2025」に出展し、同社製の有機薄膜太陽電池(OPV)「LAYER」シリーズの展示を行った。低消費電力機器での使用を想定していて、500ルクス以下で性能を発揮するという。
フランスの太陽電池メーカーであるDracula Technologies(以下、Dracula)は「EdgeTech+ 2025」(2025年11月19〜21日、パシフィコ横浜)に出展し、同社製の有機薄膜太陽電池(OPV)「LAYER」シリーズを展示した。
500ルクス以下でも使える低電力機器向けOPV
LAYERは、照度500ルクス(JIS照明基準総則で「普通の視作業」に必要とされる照度)以下の環境でも性能を発揮できるというOPVだ。担当者によると、主に屋内の低消費電力機器での使用を想定していて、家電用リモコンに搭載すれば、LED照明の明かりだけで駆動できるという。
インクジェット印刷で製造するためデザインや設置の柔軟性が高く、ヘッドフォンのヘッドバンド部に装着すれば、充電不要のヘッドフォンになるという。エネルギー変換と蓄電機能を薄膜の両面に印刷した「LAYER Vault」なども展開する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「EdgeTech+ 2025」注目はフィジカルAI NVIDIAのロボティクス講演も
「EdgeTech+ 2025」が2025年11月19〜21日、パシフィコ横浜で開催される。主催するJASAは同年11月5日にプレス発表会を開催し、注目セッションやEdgeTech+ AWARD 2025の受賞社などを紹介した。
AIで骨格検知 製造現場の安全確認/手作業訓練を効率化
パナソニック システムデザインは「EdgeTech+ 2024」にて、AI(人工知能)での画像認識による骨格検知のソリューションを紹介した。製造現場での安全確認や手作業の訓練を効率化できる。
STM32マイコンで産業IoT 音声UIから予知保全まで対応
STマイクロエレクトロニクスは「EdgeTech+ 2024」に出展し、同社のマイコン製品群「STM32」で行う産業向けIoT(モノのインターネット)のデモを紹介した。
「消費電力が一般品の半分」の産業用SSDがより小型に
TDKは「EdgeTech+」に出展し、産業機器向けのM.2 SSD「SNP1Aシリーズ」を紹介した。消費電力を一般品の半分程度に抑えたものだ。従来の2280タイプに加えてより小型な2242タイプも展示した。
ヒートシンクいらずのエッジAI 画像処理とロボット制御を同時に実行
アヴネットは「EdgeTech+ 2024」に出展し、ルネサス エレクトロニクスの「RZ/V2H」を用いたエッジAIのデモや自社ブランドであるTria Technologiesのコンピューティングモジュールを紹介した。

