「Cloud Foundry」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Cloud Foundry」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

不透明な「VMware Tanzu」の今後【後編】
「VMware離れ」は現実か、それとも非現実か? 揺れる仮想化市場
Broadcomが「VMware Tanzu Platform 10」を発表するなど新たな方針を打ち出す中で、VMware製品の今後の見通しは依然として不透明だ。専門家やユーザー企業は状況をどう見ているのか。(2024/10/28)

不透明なVMware Tanzuの今後【前編】
VMware製品再編のさなかで「VMware Tanzu」の真価は埋もれたまま?
Broadcomが発表した「VMware Tanzu Platform 10」は、VMwareが取り組んできた計画の一つの結実だと言える。しかしVMware買収後のさまざまな変更を加味すると、先行きは不透明だ。(2024/10/21)

さよならVMware Broadcomによる買収完了で、企業としての存在に幕 VMwareブランドは引き続き残る
米Broadcomが、10月30日に米VMwareの買収を完了する予定だと発表している。VMwareがたどってきたこれまでの歩みを振り返る。(2023/10/30)

RHEL互換ディストリビューションの開発を促進:
RHEL互換ディストリビューションの開発促進団体「OpenELA」設立 CIQ、Oracle、SUSEの3社
CIQ、Oracle、SUSEの3社は、「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)互換ディストリビューションの開発を促進する業界団体「Open Enterprise Linux Association」(OpenELA)を設立する。(2023/8/16)

Herokuの「代替PaaS」を比較【第3回】
“Heroku無課金勢”が検討しやすい「格安有償プラン」はこれだ
廃止となった「Heroku」無償プランの移行先となり得るのが、有償プランだ。Salesforceは無償プランを利用していたHerokuユーザーの受け皿となり得る、比較的安価な有償プランを用意している。その内容とは。(2023/6/30)

Herokuの「代替PaaS」を比較【第2回】
「Heroku無償プラン」に依存し過ぎた企業が陥る“最悪の末路”
廃止になった「Heroku」の無償プランを利用していた場合、多かれ少なかれ影響が生じることは避けられない。どのような影響があるのか。(2023/6/23)

Herokuの「代替PaaS」を比較【第1回】
「Heroku無償プラン終了」の衝撃 “無料じゃなくなったサービス”はこれだ
「Heroku」の無償プランを廃止する――。Salesforceが下したこの決断は、Herokuユーザーに大きな衝撃を与えた。具体的にどのようなサービスが無償で利用できなくなったのか。移行先となり得る有償プランとは。(2023/6/17)

6つのオープンソースPaaS製品を比較【後編】
オープンソースPaaS製品「Porter」「Rancher」の違いとは?
オープンソースPaaS製品を利用すれば、ベンダーロックインを避けつつ、クラウドインフラの構築や管理を効率化できる可能性がある。2つのオープンソースPaaS製品「Porter」「Rancher」の特徴を説明する。(2022/6/1)

6つのオープンソースPaaS製品を比較【中編】
オープンソースPaaS製品「Cloud Foundry」「Dokku」「OKD」の違いとは?
オープンソースPaaS製品には代表的な製品が幾つかある。その中から、「Cloud Foundry」「Dokku」「OKD」の機能と特徴を説明する。(2022/5/25)

コンテナネットワークの基礎知識【第9回】
「Kubernetes」を使うなら、まず知っておきたい「Flannel」と「Calico」の通信
コンテナ間の通信を実現するCNIプラグインを使うことで、KubernetesのPod間通信が可能になります。代表的なオープンソースのCNIプラグインを紹介します。(2021/12/13)

VMware Tanzuに脆弱性 DoS攻撃を受けるおそれ
VMware Tanzu Application Service for VMsに脆弱性が発見されており、米コンピュータ緊急事態対策チームが情報の確認とアップデートの実施を呼びかけている。(2021/11/15)

VMworld 2021発表まとめ:
マルチクラウドにおける次の課題とVMwareのサービス化、Kubernetesの役割
VMwareは新CEOの下で、大きく舵(かじ)を切っている。VMwareは年次イベントVMworld 2021で、マルチクラウドの世界に進むユーザー企業が直面する、次の課題を解決する企業になることを宣言し、関連製品・サービスを発表した。(2021/10/20)

ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ 2021年版
AWSやMicrosoft Azureなど各クラウドサービスで提供されている、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスをまとめた。(2021/6/21)

ヴイエムウェア株式会社提供Webキャスト:
Kubernetesの開発/運用への負担を解消、開発とリリースを迅速化する方法とは?
Kubernetesが新たなコンテナ基盤として浸透する一方、開発者と運用者の負荷が高まりつつある。この問題を解消し、本来の目的である開発とリリースの迅速化を実現するためのソリューションが登場した。(2021/1/25)

簡単ではない「アーキテクチャや文化の改善」を実践し続けるポイントとは:
PR:ヤフーのあくなき挑戦、サービス基盤と開発スタイルを、どう進化させてきたか
ヤフーはマイクロサービスアーキテクチャへの刷新を進め、現在ではヤフーが提供する数多くのサービスの基盤として活用している。また、開発の文化や組織に関する課題を解決するため、「820Labs」を設置し、社内での活用を推進している。(2020/10/26)

コンテナネットワークの基礎知識【第4回】
Kubernetesだけじゃない「コンテナオーケストレーター」 Mesos、Swarmとは?
「Docker」の普及で利用が広がったコンテナ。その大規模運用の際に威力を発揮するのが「コンテナオーケストレーター」です。「Kubernetes」などの主要なコンテナオーケストレーターを紹介します。(2020/10/14)

問われる「活用の指針」:
PR:「Kubernetesがキャズムを越えた」今、企業が注目すべき“VMware Tanzu”とは
コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」の勢いが加速している。2020年7月28日に開催されたヴイエムウェア主催オンラインイベントのレポートからKubernetes活用の最新状況を解説する。(2020/8/25)

「世界最大の独立系OSS企業」:
SUSEがRancher Labsを買収へ、Kubernetes管理を強化
SUSEは2020年7月8日(欧州時間)、Rancher Labsの買収で両社が合意したことを明らかにした。SUSEはこれにより、Kubernetes関連ソリューションを強化する。(2020/7/10)

Cloud Foundry Summitで発表:
Cloud Foundryで新CLIが発表、ローリングアップデートを1コマンドで実行
Cloud Foundryで新たなCLI、「cf CLI v7」が発表された。cf CLI v7では、アプリケーションのローリングアップデートを1コマンドで実行できる機能や、アプリケーションのデプロイを構成するステップをきめ細かく制御できる機能などを追加した。(2020/6/25)

草間一人氏が解説:
「Kubernetes-native」へと舵を切るCloud Foundry、その理由と展望は?
Cloud Foundryは、「Kubernetes-native」への移行という大きな変革の途上にある。具体的にはどのような取り組みが進行しているのか。背景と展望を含めて、PaaS研究会を主宰する草間一人氏が解説する。(2020/6/1)

現行Tanzu Application Serviceも継続提供:
Kubernetes対応のTanzu Application Serviceは2020年第4四半期にGAへ
VMwareは、Kubernetes対応の「VMware Tanzu Application Service(旧Pivotal Application Service)」を、2020年第4四半期の一般提供開始に向け、開発を進めているという。一方、現行のTanzu Application Serviceも、継続して提供する。(2020/5/25)

ずっと無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ(主にIaaS・PaaS) 2020年版
クラウドサービスの多くには、期限なく無料で使える「Free Tier」というサービスが存在します。これらは開発環境やテスト環境としてクラウドを試すには非常に有効です。本記事では、主要なベンダーが提供しているFree Tierを紹介します。(2020/5/13)

SUSEが寄贈:
Cloud Foundry Foundation、KubeCFでKubernetes上の“cf push”に向け前進
Cloud Foundry Foundation(CFF)は2020年3月20日(米国時間)、KubeCFをインキュベーティングプロジェクトとして迎え入れたことを発表した。これにより、Kubernetes上での、“cf push”に象徴されるCloud Foundryのデベロッパーエクスペリエンス実現に向け、さらに前進した。(2020/3/23)

「Neo」と「Cloud Foundry」が中核要素
「SAP Cloud Platform」とは? クラウド版SAP S/4HANAとの違いは
SAPのPaaS「SAP Cloud Platform」は、同社の他のサービスとどう違うのか。主要な機能と特徴を説明する。(2020/1/9)

草間一人×青山真也 クラウドネイティブ対談(4):
「こんなのクラウドネイティブじゃない」と思うこと
本連載では、2019年7月の「Cloud Native Days Tokyo 2019」でCo-chairを務めた青山真也氏と草間一人氏に、クラウドネイティブに関してじっくり語ってもらった対談の内容を、4回に分けて掲載している。今回は最終回として、「『こんなのクラウドネイティブじゃない』と思うこと」をお届けする。(2019/11/26)

アジャイル開発:
PR:日立建機のお手軽土量計測サービス、なぜ半年で開発できたのか
日立建機は、国土交通省が推進する「i-Construction」に対応したソリューション「Solution Linkage」の開発に取り組んでいる。その最新ラインアップである、スマートフォンを使った土量計測サービス「Solution Linkage Survey」は実質半年で開発することができた。この短期間での開発はどのようにして実現したのだろうか。(2019/11/25)

草間一人×青山真也 クラウドネイティブ対談(3):
詰まるところ、「クラウドネイティブ」で何をすればいいのか
青山真也氏と草間一人氏に、クラウドネイティブに関してじっくり語ってもらった対談の内容を、4回に分けて掲載している本連載。今回は第3回として、「結局、クラウドネイティブで何をすればいいのか」をテーマとした部分をお届けする。(2019/11/19)

IBM Champion for Cloud 2019が評価:
PR:「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、モノリシックなJava EEアプリを分割しマイクロサービスとして動かすのはどれほど簡単になるのか?
IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。今回はIBM Champion for Cloud 2019に選出された平岡大祐氏に、その知見・ノウハウを体感できる記事を執筆していただいた。昨今のDXトレンドなどについて聞いたショートインタビューとともに、3回にわたって「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」の実践的な活用方法をお届けする。2回目はマイクロサービス化と運用監視について。(2019/11/13)

草間一人×青山真也 クラウドネイティブ対談(2):
クラウドネイティブ活動の指針として、CNCFのCloud Native Trail Mapをどう考えるか
本連載では、2019年7月の「Cloud Native Days Tokyo 2019」でCo-chairを務めた青山真也氏と草間一人氏に、クラウドネイティブに関してじっくり語ってもらった対談の内容を、4回に分けて掲載している。前回の「クラウドネイティブは、どう誤解されているか」に続き、今回は第2回として、「CNCFのCloud Native Trail Mapを、クラウドネイティブ活動の指針としてどう考えるか」をテーマとした部分をお届けする。(2019/11/12)

草間一人×青山真也 クラウドネイティブ対談(1):
「クラウドネイティブ」はどう誤解されているか
「クラウドネイティブ」とは、結局何なのだろうか。具体的には何をすることなのだろうか。草間一人氏と青山真也氏がクラウドネイティブについてじっくり話す本連載の第1回として、「クラウドネイティブはどう誤解されているか」をお届けする。(2019/11/4)

「コンテナプラットフォーム」の次は?:
IBMによるRed Hatの買収は、OpenShiftの製品戦略に影響を与えるのか
IBMによるRed Hatの買収は、ハイブリッドクラウドに向けたRed Hatが有する資産の中核といえる、「Red Hat OpenShift Container Platform」の製品戦略に影響を与えるのか、与えないのか。同製品の今後と合わせ、レッドハットのクラウドプラットフォームビジネスユニット製品担当バイスプレジデントであるジョー・フェルナンデス氏と、同クラウドプラットフォームビジネスユニットの製品担当、マリア・ブラッチョ氏に聞いた。(2019/10/2)

オープンソース技術や他社のクラウドも利用可能
SAP製品にベストマッチのクラウドはAWSか、Azureか、それとも……
企業はSAPソフトウェアの運用環境に、SAPの「SAP HANA Enterprise Cloud」の他、AWSやAzureといったパブリッククラウドを選ぶことができる。それぞれのメリットとデメリット、選定のポイントを説明する。(2019/10/2)

IBMのダグ・デイヴィス氏に聞いた:
「FaaS、PaaS、CaaSの間の垣根を取っ払う」Knativeの可能性と課題とは
「FaaS、PaaS、CaaSの区別などどうでもいい」。Knativeが持つ最大の魅力はこう言えることだと、CNCFサーバレスワーキンググループでCo-chairを務めるIBMのダグ・デイヴィス氏は話す。一方、Buildのプロジェクトからの離脱などの心配要因もある。デイヴィス氏に、Knativeの可能性と課題を聞いた。(2019/9/24)

VMworld 2019:
VMware、Pivotal買収の意図と今後
VMwareは2019年8月下旬に開催した年次イベント「VMworld 2019」で、前週に発表したPivotal Softwareの買収(まだ完了はしていない)について説明した。これは同社のこれまでの事業、そしてKubernetes戦略の枠内にも収まりきらない取り組みだ。同買収の文脈を追った。(2019/9/10)

VMwareがPivotal Softwareの買収を交渉中、Pivotalが正式に認める
Spring FrameworkやPaaS型クラウド基盤Cloud Foundryの開発を主導していることなどで知られるPivotal Software社。VMwareがこの企業に対して買収交渉をしていることを、Pivotal Softwareが正式に認めました。Pivotalの現在の株式は8ドル30セント程度であり、VMwareが提案している1株あたり15ドルは十分によい条件のようにみえます。(2019/8/19)

Kubernetesへの取り組みに関連:
VMware、「Pivotal買収につながる可能性のある協議」を開始と発表
VMwareは2019年8月14日(米国時間)、「Pivotalの買収につながる可能性のある協議」を2社が始めたことを、明らかにした。あくまでも「買収につながる可能性のある協議」であり、何らかの決定がなされたわけではない。(2019/8/15)

「SAP HANA」の基礎知識【前編】
いまさら聞けない「SAP HANA」とは何か? 主要機能と利用事例をおさらい
2010年の提供開始以来、「SAP HANA」はさまざまな変化を遂げてきた。その主要な機能と用途を紹介する。(2019/7/10)

DXは今のビジネスの必要条件:
20年以上Yahoo! JAPANを運営するヤフーは「モダナイゼーション」にどう取り組んでいるのか?
日本の企業はデジタルトランスフォーメーションにどう関わるべきか。モダナイゼーションにどう取り組むべきか。20年以上Yahoo! JAPANを運営するヤフーの事例や、ベンダーとして多くの企業の相談に乗ってきた日本IBMの講演、そして、両者の議論から探る。(2019/6/4)

メリットもあればリスクもある
メーカーや銀行などが作ったIT製品を選択する際に知っておきたいこと
非IT専門ベンダーが自社開発のソフトウェアを外販するようになった。このモデルにはメリットもあるがリスクもある。こうしたツールを利用する前に、知っておくべきことをまとめた。(2019/5/16)

OSS版Watson(?)の「IBM Model Asset eXchange」を使ってみよう:
PR:IBMテクノロジーの“認定インフルエンサー”、「IBM Champions」からのメッセージ
IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。2008年に創設され、2018年までにグローバルで計650名、うち日本人は計51名が選出されている。では彼らが見ている“テクノロジー最先端の風景”とはどのようなものなのか?――編集部では、2018年にIBM Championsに選ばれた三人に記事執筆を依頼。「言葉」ではなく、具体的な「知見・ノウハウ」を通じてメッセージを発信してもらった。ぜひ実際に頭と手を使って、彼らの視点を体感してみてはいかがだろう。(2019/4/24)

DX推進:
PR:アジャイル開発から始まる、製造業のデジタルトランスフォーメーションへの道
「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の波は製造業にも押し寄せている。リーンやカイゼンのアプローチは日本の製造業の得意とするところだが、このアプローチはDXを進める上でも有効である。イノベーティブなデジタルサービスの開発を支援する「Pivotal Labs」や、パブリッククラウドサービスである「Microsoft Azure」との連携によってクラウドネイティブな基盤である「Pivotal Cloud Foundry」を提供しているのがPivotalジャパンである。(2019/5/27)

Boxアカウントがなくてもデータ共有が可能に
Boxの機能やUIを組み込んだカスタムアプリを開発できる「Box Platform」
Box Japanが「Box Platform」の国内提供を開始する。ファイル同期サービス「Box」と各種サービスやシステムを連携させた、カスタムアプリケーションの開発を可能にするサービスだ。(2019/3/25)

「エンタープライズサービスメッシュ」を提供へ:
Envoy、Istioによるサービスメッシュのスタートアップ、Tetrateが正式デビュー
サービスメッシュのスタートアップ、Tetrateは2019年3月13日(米国時間)、ステルスから脱出して正式デビューした。同社は「TetrateはEnvoyとIstioを活用し、数十億ドル規模のネットワーキング市場をディスラプト(創造的破壊)する」と述べている。(2019/3/14)

Computer Weekly導入ガイド
Microsoft Azureはクラウドネイティブに対応できるのか
Linuxを中心に構築されてきたクラウドネイティブにAzureは対応できるのか。クラウドネイティブアプリケーションのデプロイに適しているのか。(2019/3/7)

MongoDBも正式提供へ:
IBMがマネージドIstio、マネージドKnativeの提供開始を発表
IBMは2019年2月12日(米国時間)、IBMのマネージドKubernetesサービス「IBM Cloud Kubernetes Service」上でのサービスメッシュ技術Istioのβ提供開始、およびサーバレス構成技術Knativeの試験的提供開始を発表した。関連して、「IBM Cloud Database for MongoDB」のプライベートプレビュー提供も開始したという。(2019/2/14)

KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(6):
通信事業者のT-Mobileが、PaaS+Kubernetesで進める社内システムの迅速なデリバリー
T-Mobileの社内IT担当部署は2016年以降、社内システムでPivotal Application Service(PAS)を用い、クラウドネイティブなアプリケーションの構築を進めてきた。だが、2018年にはPASを補完するためKubernetesを導入。利用規模は今後急速に拡大していくだろうという。(2019/1/17)

ロブ・ミー氏に聞く、企業アプリケーション開発環境の今(1):
Pivotal CEOが、「いつかKubernetes製品をやめる日がくる」と話す理由
Pivotalは現在のところ、VMwareと共同で開発したKubernetes製品「Pivotal Container Service」にも力を入れている。だが、CEOのロブ・ミー氏は、「いつの日かPivotalが提供する必要はなくなるだろう。そうなればありがたい」と話す。(2019/1/16)

KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(4):
サービスメッシュについては、何が議論されているか
KubeCon + CloudNativeCon 2018に関する連載の第3回は、IstioやEnvoyなど、サービスメッシュに関する話題をお届けする。(2018/12/25)

稼働OSもさまざま
コンテナ管理ツールは「Docker」だけではない 主要ツールを紹介
一口にコンテナと言っても、さまざまなコンテナ管理ツールがある。本稿では「Docker」以外のコンテナ管理ツールについて取り上げる。(2018/12/25)

Cloud Foundry導入事例
オープンソースソフトの商用サポートを捨てて得たメリット
ある企業が、PaaS基盤「Cloud Foundry」を商用版からオープンソース版に切り替えた。商用サポートを捨てるリスクと引き換えに同社が得たものは、コスト削減効果だけではなかった。(2018/12/18)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.