「リコーPFUコンピューティング」が発足
産業用コンピュータ事業を担う新会社「リコーPFUコンピューティング」が本日発足した。(2025/4/1)
平本蓮、皇治の“フェラーリ当て逃げ疑惑”を猛批判「警察呼ぶよね?」「何故俺フルシカト?」 本人は薬&アルコール否定
皇治さんは「レッカー会社とか保険会社とか、俺分かってなかった」(2025/4/1)
Sam Rogan氏:
元ザイリンクスのアルテラジャパン社長 「次は古巣を抜く」
2024年1月、AlteraはIntelの独立子会社となった。日本法人アルテラの社長に就任したSam Rogan氏は「Intelから独立したことで、特に組み込み向けの製品開発に、より集中できるようになる」と述べる。同氏に日本での今後の戦略を聞いた。(2025/4/1)
フジテレビの“性暴力問題”調査報告書が示す、深刻な実態
元タレントの中居正広さんとフジテレビ元社員の女性とのトラブルに端を発する問題で、同社と親会社のフジ・メディア・ホールディングスが31日に公表した第三者委員会の調査報告書の要旨は次の通り。(2025/4/1)
工場ニュース:
半導体製造フォトリソグラフィ工程で使用する高純度現像液を再生する新工場
長瀬産業、ナガセケムテックス、Sachemの合弁会社であるSN Techが、半導体製造に使用する高純度現像液TMAHを回収、再生する新工場「SN Tech 東大阪第二工場」を開設した。(2025/4/1)
「コストではなく投資」 名古屋鉄道、介護と仕事の両立を強力サポート
名古屋鉄道(名古屋市)は4月から、育児・介護休業法の改正に合わせ、介護と仕事の両立支援制度を強化する。人事部の岩田幹氏によると、名古屋鉄道の従業員は50歳以上が過半数を占める。そのため、介護と仕事の両立が会社全体の課題となっており、今回の両立支援制度の強化に至ったという。(2025/4/1)
「銀行の融資が遅すぎる」と悩む中小企業を救えるか 地銀・JCB・マネフォ連合が挑む新サービスの正体
クレジットカード大手のジェーシービー(以下、JCB)と、金融関連サービスを手掛けるマネーフォワードのグループ会社であるマネーフォワードエックスが異例のタッグを組んだ。両社は3月4日、中小企業・個人事業主向けの資金管理・キャッシュフロー改善ポータル「Cashmap(キャッシュマップ)」の提供開始と、金融機関の法人顧客向け新規事業の共創に向けた基本合意契約締結を発表した。(2025/4/1)
「会社の人に褒められた」 ワークマンの最安980円撥水パンツに高評価続出 「これ良いわ」「ワークマン族になりました」
安くてうれしい。(2025/3/31)
カラオケ市場がV字回復、理由は?
令和6年度のカラオケを巡る市場規模が3200億円と試算され、新型コロナウイルス禍の落ち込みからV字回復を遂げる見通しとなったことが、信用調査会社の帝国データバンクの調査で分かった。(2025/3/31)
FAニュース:
段ボール箱自動組み立て/搬送システム、寸法入力だけの簡単操作
スター精機は、グループ会社のスターテクノが開発した「段ボール箱自動組立ロボットシステム」の販売を開始する。多関節ロボットが平らな段ボールを開き、底面を折りたたんでテープで固定する作業を自動化する。(2025/3/31)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(87):
SIM内蔵PCを3100台 静岡銀行がSASEで統合した新OA基盤、最大の特徴とは
静岡銀行はグループ会社ごとに分かれていたOA基盤(OA用ネットワーク)をSASEで統合し、ゼロトラストによるセキュリティの高度化と統合による運用の効率化、業務生産性の向上を目指している。(2025/3/31)
地味だけれど、スゴい。そう思う会社がある
地味だけれど、すごい。そう思う会社がある。空調機器大手のダイキン工業だ。(2025/3/30)
仏Ubisoft、アサクリ開発チームなどのスピンアウトを発表 中国Tencentも出資
Ubisoftは27日、「アサシンクリード」などの開発チームを子会社として独立させると発表した。新会社には中国のゲーム大手、Tencentも出資する。(2025/3/28)
IT企業デスクツアー:
AIベンチャー・PKSHAグループで働くみんなのデスク環境 国産AI製品が生まれる職場をチェック
IT関連企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は、AIベンチャー・PKSHA Technology(東京都文京区)とそのグループ会社で働く人たちのデスク環境を探る。(2025/3/28)
「宗教ではなく文化を築く」 Shake Shackの親会社が従業員の体験を重視するこれだけの理由
シェイクシャックの創業者ダニー・マイヤー氏は、顧客体験は従業員体験と密接に関連していると述べる。従業員が幸せでない限り、顧客に良い体験を提供することは難しいとし、強いチームワークを重視。(2025/3/27)
骨髄バンクのドナー候補になった若手社員から有給申請を受けた企業の“神対応”が1700万表示 「こういう会社で働きたい」と大反響
すばらしい!(2025/3/27)
サイバーエージェント子会社で“不適切な会計処理”判明 社内調査へ
サイバーエージェントは、連結子会社のCyberOwlで不適切な会計処理が見つかったと発表した。事案の詳細については明かしていない。(2025/3/26)
SN Techが開設、2025年度に稼働:
半導体製造で用いた現像液を回収・再生する新工場
長瀬産業とナガセケムテックス、Sachemの合弁会社「SN Tech」は2025年3月、半導体製造に用いた高純度現像液を回収し、再生するための新工場「SN Tech東大阪第二工場」を東大阪市に開設した。2025年度中に本格稼働の予定。(2025/3/26)
VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に
VAIOが、ノジマの子会社に移行してから初めてとなる組織改編を行う。現在「東京オフィス」として運用している東京都港区の拠点を、営業やマーケティング機能の強化などを意図して「東京本社」に格上げする。長野県安曇野市にある現在の本社は「安曇野本社」とした上で、引き続き本店として運用し続ける。(2025/3/25)
医療機器ニュース:
細胞医療製品製造プラットフォームを開発、提供する新会社設立へ
アステラス製薬と安川電機は、汎用ヒト型ロボット「まほろ」を活用した、細胞医療製品の製造プラットフォームを開発、提供する新会社設立に関する契約を締結した。(2025/3/25)
ネコのために考え抜いたら、売れた! 「nekozuki」人気のワケ
ネコにやさしい製品開発でヒット商品を連発している会社が盛岡市にある。(2025/3/25)
働き方の見取り図:
障害者雇用は他人事か? 法定雇用率よりも会社が気にすべきこと
法定雇用率を達成できている会社は46.0%と半数未満にとどまる。政府は障害者雇用促進の施策を進めているものの取り組みが不十分な職場の方が多い状況だ。障害者雇用は他人事でしかないのか?(2025/3/25)
メタバース×生成AIの光と影【中編】
メタバースは衰退しても「仮想空間とAIの融合」が相乗効果を生む?
デジタルツインとAI技術を別々に使用するのではなく、両者を組み合わせることで、相乗効果が生まれる可能性があるとコンサルティング会社McKinseyは主張する。どのような効果があるのか。(2025/3/25)
TechCrunch、親会社がYahooからPEのRegentに
テック系メディア老舗のTechCrunchの親会社がまた変わる。米YahooがRegentに売却した。Regentは前日にはPCWorld、Macworld、InfoWorld、CIO、TechAdvisorなどを傘下に持つメディア企業のFoundryを買収している。(2025/3/24)
63.4%「転職を考えたことがある」 会社でのストレスが原因、中小企業の社員が回答
会社のストレスが「転職」につながっているかもしれない。50人未満の企業に勤めている会社員に調査したところ……。(2025/3/24)
工場ニュース:
塩ビ成形材の米国製造拠点で生産設備増強
米国ケンタッキー州に本社を構えるRIKEN AMERICASの子会社であるRIKEN ELASTOMERSは生産設備増強を完了した。(2025/3/24)
メカ設計ニュース:
取引先ごとのレビュー管理に対応する設計レビューソリューションを発表
Sceneは、取引先や協力会社との設計レビューを円滑化する、設計レビューソリューション「Issues ver 2」を発表した。3D CADモデルの格納先のドライブを分けることで、設計や工程検討などのレビューを取引先ごとに管理できる。(2025/3/24)
すき家の「みそ汁」に異物 ネズミ混入で運営会社が謝罪と対策発表
牛丼チェーン大手の「すき家」で提供したみそ汁の中にネズミの死骸が入っていたとするグーグルマップのクチコミやこれを取り上げた報道があり、運営するゼンショーホールディングスは22日、同社のホームページ上で事実であると認め謝罪した。(2025/3/22)
製造マネジメントニュース:
三菱電機が中国にFA事業の統括会社、製品開発など現地で素早く対応
三菱電機は、中国にFA事業の統括会社を2025年4月1日付で設立する。(2025/3/21)
製造マネジメントニュース:
ソフトバンクグループが米国半導体設計会社のAmpereを買収、Armの設計力強化
ソフトバンクグループはArmベースのAIコンピューティングに特化した半導体設計企業である米国のAmpereを買収する。(2025/3/21)
20代後半〜30代の転職理由 3位「会社の風土」、2位「やりがい」、1位は?
就活情報サイトを運営する学情は、20代後半〜30代の転職理由に関する調査を実施した。転職理由で最も多かったのは「給与・年収をアップさせたい」(60.3%)だった。(2025/3/21)
大学生が考える「理想の会社」 業務上のミスを指導されるとしたら?
大学2〜3年生が考える「理想の会社」とは。業務でミスしたら、どう指導されたい? 飲み会の参加はどうする? などを調査した。(2025/3/21)
EU、Google検索とPlayストアがDMA違反との予備的見解
欧州委員会は、Googleの親会社Alphabetがデジタル市場法(DMA)に違反しているという予備的見解を発表した。Alphabetには書面で回答する権利がある。最終的に非順守と判断されれば、DMAに基づき制裁金が科される可能性がある。(2025/3/20)
Crunchyrollとアニプレックス、アニメプロデュース新会社 「良質な作品を世界に」
アニプレックスとCrunchyrollは、Crunchyrollのストリーミングサービス向けたアニメ作品の企画プロデュースを手掛ける新会社HAYATEを設立した。(2025/3/18)
会社でコンプライアンス違反のリスクを感じること、2位「情報漏洩」、1位は?
ロイヤリティマーケティングは、20〜60代の働く男女を対象に実施した「勤務先のコンプライアンスに関する調査」の結果を発表した。勤務先でコンプライアンス研修を受けたことがある人は約半数だった。(2025/3/17)
利益低迷を指摘も「営業できないくせに」と言われ…… V字回復で会社を救った“会計メソッド”
埼玉県の自動車部品メーカーは過去最高の売り上げを記録し、お祝いムードだった。しかし、実は利益率は過去最低……。社員の意識が向いていない中で、どのように会社を立て直したのか?(2025/3/17)
クレジットカード会社から届いた“とんでもないメール” まさかの真相に「笑いました」「天才的すぎるww」と300万表示
何を買っても“無駄遣い”って言われちゃう。(2025/3/17)
NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明
3月14日、電気通信事業法と日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)の一部を改正する法律案を閣議決定した。改正案では、電話サービスを提供する基礎的電気通信役務について、指定事業者がいる地域ではその事業者が、指定事業者がいない地域ではNTT東西が提供する義務を負う。今回の改正案を受けて、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル3社が見解を表明した。(2025/3/14)
引っ越しで「内見せずに入居申込」6割超え 2年間で1.4倍に
イタンジは東京都内に本社を置く不動産管理会社を対象に「入居申込時の内見有無に関する調査」を行った。(2025/3/14)
今後利用したい携帯電話会社、3位「楽天モバイル」、2位「au」、1位は?
マイボイスコムが調査結果を発表した。(2025/3/14)
仕事・職場に対する不満 「人間関係」「会社の未来が不安」を押さえた1位は?
6割超が仕事・職場に対して何かしらの不満を抱いているーー。そのような結果が、日本労働組合総連合会(東京都千代田区)による調査で明らかになった。ビジネスパーソンは仕事・職場にどのような不満を抱いているのか。(2025/3/14)
多様な人材を定着させるには【後編】
キーワードは「EVP」 IT人材にとって“本当に働きやすい会社”を目指すには?
人材の流動が激しいと言われるIT業界で、2025年も労働人口の動きが活発化する見通しだ。従業員の満足度を高め、定着率の向上につなげるための施策にはどのようなものがあるのか。専門家の声を基に紹介する。(2025/3/14)
小・中・高校生が大人になったらなりたい職業 小学生男子1位は「会社員」、女子は?
第一生命保険は、全国の小学生・中学生・高校生を対象に「大人になったらなりたいもの」アンケートの調査結果を発表した。大人になったらなりたいもの、小学生男子の1位は「会社員」、女子は「パティシエ」だった。(2025/3/14)
米Nianticが「ポケGO」など売却 サービスは継続 「モンハンNow」「ピクミンブルーム」も
米Nianticは12日、「Pokemon GO」など3つのゲームと2つのアプリを、モバイルゲーム会社のScopelyに35億ドルで売却すると発表した。(2025/3/12)
Nianticが「ポケモンGO」事業をScopelyに売却 ゲームは継続、今後も「最高のプレイヤー体験を」
Nianticが3月12日、「Pokemon GO(ポケモンGO)」「ピクミンブルーム」「モンスターハンターNow」事業を、米国のモバイルゲーム会社、Scopely(スコープリー)に35億ドルで売却することを発表。Scopelyに移管後も、これらのゲームやアプリの提供は継続する。(2025/3/12)
働き方の見取り図:
初任給30万円時代、素直に喜べない「3つの落とし穴」とは
初任給30万円時代の到来は、採用したい会社と好条件の内定を獲得したい学生の思惑が一致するだけに望ましく思われる。一方で、本当に手放しに喜べるものなのだろうか。(2025/3/12)
日産の社長交代会見、内田社長は「じくじたる思い」 ホンダとの今後についてはコメントせず
日産の内田社長は、経営再建の道半ばで退任することについて「忸怩たる思い」と話した。一方、新社長に就任するエスピノーサ氏は「この会社に安定と成長を取り戻したい」と語った。(2025/3/11)
AmazonでCDを予約→勝手にキャンセルに ブシロードミュージックが謝罪 原因は「Amazon側の不備」
レコード会社のブシロードミュージックは、2月に発売したCDについて、Amazonで発生した予約トラブルについて声明を発表した。(2025/3/11)
省エネ機器:
水素と都市ガスの混焼・切り替えが可能な汎用ボイラー IHIが販売開始
IHIは2024年3月10日、グループ会社であるIHI汎用ボイラが都市ガスと水素の混焼や切り替えが可能な小型貫流ボイラー「K-750CS」の販売を開始したと発表した。(2025/3/11)
LLMの台頭は「全ての開発者ワークフロー」を再考する機会に:
生成AI時代は「Visual Studio Code」一択ではない? 注目の次世代コードエディタとは RedMonk
「開発者体験の最前線を走るMicrosoftだが、AI技術の進化は新たな波を生み出している」――調査会社のRedMonkは、LLMの台頭がコードエディタに及ぼしているトレンドの変化や、開発者が注目する次世代コードエディタに関する見解を発表した。(2025/3/11)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。