ポケモンのボードゲーム「ポケモンごいた」12月発売 ルールが分かる無料アプリも
ポケモン社は14日、新作ボードゲーム「ポケモンごいた」を発表した。ルールを覚えられる無料アプリ「ポケモンごいた」も12月中旬から配信する。(2025/11/14)
もう一つの「デススト」アニメ、27年配信へ ディズニープラス独占で
コジマプロは13日、ゲーム「DEATH STRANDING」のアニメ「DEATH STRANDING ISOLATIONS(仮)」を2027年にディズニープラス スターで独占配信すると発表した。(2025/11/13)
Valve、キューブ型筐体を採用する新型「Steam Machine」を発表
Valveは、同社製デスクトップ向けゲームコンソール「Steam Machine」の新モデルを発表した。(2025/11/13)
Valve、「Steam Deck」に続く新ハードを2026年初頭発売へ VRヘッドセットも
Valveは、新ハードウェア3種を2026年初頭に発売すると発表した。Steam向けのコントローラ、ゲーミングPC、VRヘッドセットで、いずれもSteam Deckの設計思想を引き継ぐものだ。ヘッドセット「Steam Frame」は本体にゲームをインストールすることも可能。(2025/11/13)
PS5、日本語専用モデルでデジタル版を実質値下げ 任天堂追随で日本市場をつなぎとめ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、家庭用ゲーム機「プレイステーション」に関する公式動画を配信し、ディスクドライブを搭載していないPS5のデジタル版について、日本語専用モデルを5万5000円で発売すると発表した。(2025/11/12)
「管理職=罰ゲーム」とならないために 次世代リーダー育成に必要な「逆転の発想」とは?
近年、管理職への昇進を望まず、専門職としてのキャリアを志向する優秀な若手社員が増加している。彼ら・彼女らが管理職を敬遠する理由は「管理職が『罰ゲーム』と見なされているからだ」と社員教育や採用支援を手掛けるジェイックの近藤浩充氏は指摘する。罰ゲーム化する管理職の現状と原因を分析し、これからの管理職育成に必要な考え方を解説する。(2025/11/12)
一部イラストをシルエットに──App Store“突如審査落ち”のゲーム「クルスタ」が新たな対応
一部イラストをシルエットに置き換える──DMM.com傘下のEXNOAは、スマートフォン向けゲーム「ティンクルスターナイツ」(クルスタ)のiOS版について声明を発表した。(2025/11/10)
「公式がSNS玄人すぎる」ネタツイ即便乗で4300万インプ 矢場とんの“デスゲーム動画”Xで話題
「インターネット巧すぎ」「豚なのにフットワーク軽い」──みそかつチェーンを手掛ける矢場とん(名古屋市)の公式Xアカウントによる投稿が話題だ。X上で矢場とんに関する投稿がバズっているのを見るや、ユーモアを交え即反応。11月10日時点で約3500万インプレッション(表示)を集めた他、元投稿のパロディー動画も作成し、さらに約430万インプレッションを集めた。(2025/11/10)
ゲーム会社の生成AI活用
カプコンがゲームのアイデア創出に「ADK」「Gemini」を採用 その活用方法は
ゲーム会社のカプコンは、Googleの「Agent Development Kit」(ADK)や「Gemini」などのAIツールをゲームの企画立案の際に利用する。同社が生成AI技術を利用する狙いとは。(2025/11/10)
サダタローのゆるっとマンガ劇場:
女性のお尻は全部ダメ? ブレブレな“Steam規制”にマンガ家が恐怖を感じる理由
「Steam」が7月にストアで販売するゲームに関する基準を変更して以来、成人向けコンテンツを中心に配信停止になったり審査に通らなくなったりするケースが相次いでいます。しかも、その範囲は広がっていて、今回はホラーゲームがターゲットになってしまいました。(2025/11/9)
天国の愛犬がご主人のお迎えへ……予告編がSNSで話題、ゲーム「マイリトルパピー」がSteamで正式リリース
韓国のゲームスタジオDreamotionは11月7日、愛犬と飼い主の“天国での再会”を描くアドベンチャーゲーム「My Little Puppy」(マイリトルパピー)を正式にリリースした。価格は2900円で、PC(Steam)向けに提供する。(2025/11/7)
ローソンのクレーンゲームが1300店に拡大 「からあげクン」も景品に、売り上げは?
ローソンは、 2024年春から本格導入を開始したクレーンゲームの導入店舗数が9月30日に1300店舗を突破したと発表した。(2025/11/7)
「スイッチ2」ヒットの裏側 “変えない勇気”が1000万台を生んだ
任天堂は5日、記録的なヒットとなっている新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」について、購入者の84%が旧型機のスイッチから移行したユーザーだと明らかにした。(2025/11/6)
フリマアプリ初、新作ゲームの「定価以上での販売」を一定期間禁止に Yahoo!フリマで13日から
LINEヤフーは11月6日、フリマアプリ「Yahoo!フリマ」において、13日から「新作ゲームソフトの定価以上での販売」を一定期間禁止すると発表した。発売直後の人気商品をフリマサイトなどで高額転売する行為が問題視される中、公正な取引の環境を整える取り組み。(2025/11/6)
医療技術ニュース:
VRヘッドセット使用中の涙液層を観察、ドライアイが起きにくいことを確認
早稲田大学らは、VRヘッドセット使用中の涙液層を観察するシステムを開発し、VRヘッドセットの使用がゲームプレイ中のドライアイを生じにくくする可能性を明らかにした。(2025/11/6)
コロプラ、早期退職者を募集へ 主力事業で営業赤字 「モバイルゲーム市場環境、年々厳しく」
コロプラは、人員整理を行うと発表した。「キャリア転進支援制度」と称して、70人程度の希望退職者を募る。(2025/11/5)
エレコム、高耐久設計のUSB有線式ゲームパッド
エレコムは、USB有線接続に対応したゲームパッド「JC-GP60XVBK」を発表した。(2025/11/5)
スイッチ2、発売3カ月で1000万台超 任天堂が見据える“次の山”
任天堂は4日、新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の2026年3月期の予想販売数量を期初から400万台増の1900万台に修正した。(2025/11/5)
「にじさんじ」のカードゲーム、27年新春に発売 タカラトミーから
タカラトミーは4日、VTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLORとの共同施策として、カードゲームを発売すると発表した。(2025/11/4)
「Switch 2」“普通に売りたい”のに……販売ルール緩和できず 転売対策に追われる家電量販店の本音
任天堂が6月5日に発売したゲーム機「Nintendo Switch 2」。発売から半年を迎えようとしている11月現在も、Switch 2は依然として誰もが気軽に買える状況にはなっていない。関東圏内の大型家電量販店では、いまだに購入に特定の条件が設けられており、その内容は想像以上に厳しいものだ。(2025/11/3)
Cygamesが“全額返金”代行へ──「ウマ娘」イベント、フラスタの設置できず→制作元が返金対応のはずが……
祝い花の不備、返金対応が困難に──スマートフォンゲームのリアルライブイベントの祝い花を巡るトラブルで、こんな発表があった。Cygamesは、フラワースタンドや祝い花の制作を手掛けたフラスタ社が起こしたトラブルについて、返金代行を実施する。(2025/10/31)
YouTube、ゲーム動画の暴力表現規制を強化 拷問や大量虐殺に年齢制限
リアルな人間キャラが登場するゲームのうち、拷問シーンや非戦闘員に対する大量虐殺シーンを中心に、年齢制限を設ける。(2025/10/30)
今年(2025)のハロウィンGoogle Doodleは遊べる「パックマン」ゲーム
10月30日のGoogle Doodleが2025年版ハロウィン仕様となり、名作「パックマン」が遊べる。パックマンの45周年を記念したもので、ハロウィン仕様のステージも含まれる。GoogleがパックマンのDoodleゲームを提供するのは2010年の30周年以来だ。(2025/10/30)
PR:無料でアカウント登録不要、NVIDIAのGPUがあれば超高速! 「LM Studio」で自分専用のAIアシスタントを作ろう
本記事では、実際に「NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti」を搭載したPCを使って、LM Studioを導入する方法や、活用方法を解説する。例えば、ゲーミングPCを持っている人であれば、GPUパワーをゲームだけでなく、生成AIにも活用できるようになる。(2025/10/28)
モンハンワイルズ、半年間の売上本数で前作「ライズ」を下回る カプコンが上期決算で発表
カプコンは、2026年3月期第2四半期(2025年4月1日〜9月30日)決算を発表した。その結果、2月に発売した人気ゲームシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」の同期中の販売本数は、21年発売の前作「モンスターハンターライズ」を下回った。(2025/10/29)
ソニーがLEXUSをゲーム空間に 車とグランツーリスモ7を同期 Japan Mobility Showで披露
東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025(JMS)」。未来のモビリティエンタテインメント「VR Cockpit(ブイアール・コックピット)」のプロトタイプ。ソニーグループが初公開した。(2025/10/29)
「スト6」世界大会の“ライブ視聴を有料化”したワケ カプコンが声明 eスポーツのマネタイズに賛否
カプコンはゲーム「ストリートファイター6」の世界大会に関する声明を発表した。同社は9月、同大会のライブ視聴を有料化すると発表したが、これまで無料だったことから物議を醸していた。(2025/10/27)
幻のゲーム機「光速船」ミニサイズで復活 ’80年代に登場した唯一無二のベクタースキャン家庭用ゲーム機
米Neo Retroは、1982年登場の家庭用ゲーム機「Vectrex」をミニサイズで再現した「Vectrex Mini」のクラウドファンディングを11月から実施する。Vectrexは、日本でも当時バンダイが「光速船」という名前で販売していた。(2025/10/27)
Microsoft、Xboxゲーム「Halo」を2026年にソニーPS5でもプレイ可能に
Microsoftは、Xboxの象徴であるゲーム「Halo」をソニーのPS5向けに2026年に提供すると発表した。25周年記念として、オリジナル作品「Halo: Combat Evolved」をUnreal Engine 5でフルリメイクし、「Halo: Campaign Evolved」として発売する。Xbox、PC、PS5間でのクロスプレイに対応する。(2025/10/27)
Razer、プロ仕様の操作性を実現するeスポーツ向けワイヤレスゲームパッド
Razerは、ハイエンド仕様のワイヤレスゲームパッド「Razer Raiju V3 Pro」を発表した。(2025/10/24)
「崩壊3rd」エリシアとコラボした「ROG Phone 9」向けアクセサリーコレクション発売 アクスタやSIMピンも
ASUS JAPANは、HoYoverseの手掛けるアクションゲーム「崩壊3rd」とコラボした「ROG×崩壊3rd エリシアのROG Phoneアクセサリーコレクション」を発表。ROG Phoneケースをはじめ、エリシアのアクリルスタンドなどが含まれる。(2025/10/24)
「Pixel 10 Pro」がゲームに向かない理由 AI処理優先の弊害? 17万円台の最上位モデルに見合う性能が欲しい
Googleのフラグシップスマートフォン「Pixel 10 Pro」は、AI機能やカメラ性能の高さが特徴だが、ゲームでは物足りない。高負荷のタイトルをプレイしてみたが、パフォーマンスの低下や発熱が目立った。その理由は、新型GPUに対する最適化不足にある。(2025/10/23)
コーエーテクモ、“資産運用”好調で業績を上方修正 経常利益&純利益が2倍に
ゲーム開発会社などを傘下に持つコーエーテクモホールディングスは、2026年3月期中間連結会計期間(25年4月1日〜9月30日)の連結業績予想を上方修正すると発表した。(2025/10/23)
BTが調査
ブロードバンドトラフィック、“あのゲーム”で前年同期比35%増
BTは英国における2025年上半期のフルファイバーネットワークでのトラフィックが前年同期比35%増となったと発表した。トラフィックはなぜ増加したのか。(2025/10/23)
APMとログ監視、Terraform自動化で安定稼働を実現
分散DB「TiDB」も一元監視 カプコンが挑む共通基盤の可観測化
カプコンは、同社の人気ゲームを支えるバックエンドシステムにオブザーバビリティプラットフォーム「New Relic」を導入し、安定的な稼働と運用効率の向上を実現した。(2025/10/23)
モンハンワイルズ、Steam版でまた不具合 オトモ装備にカーソル合わせると強制終了 「カーソル合わせるの控えて」
カプコンは、ゲームソフト「モンスターハンターワイルズ」のSteam版で新たな不具合を確認したと発表した。(2025/10/22)
ポータブルストレージの道:
SSDだけが選択肢じゃない! ゲーミング“HDD”「WD_BLACK P10 Game Drive」の実力を検証
ゲーマーは何事もスピードが命だ。よって「ゲーム用ストレージはSSD以外考えられない」という考えもあるだろう。しかし、「ゲーミングHDD」という製品が世の中に存在していることを知っているだろうか。今回はコストパフォーマンスとスピードのバランスの良いとされる「WD_BLACK P10 Game Drive」を検証していく。(2025/10/22)
ビジュアルアーツ、“書籍化検討中の小説”の契約を解約 コンテストで作品募るも…… 「展開見込みが不十分だった」
弊社の展開見込みが不十分だった──ゲームブランドの「Key」などを手掛けるビジュアルアーツは、小説作品のコンテスト「キネティックノベル大賞小説部門」について声明を発表した。(2025/10/21)
App Store審査落ち、再び──スマホアプリ「クルスタ」が声明 「審査通ったバージョンからデータ更新していない」
データ更新していないのに再度審査落ち──DMM.com傘下のEXNOAは、スマートフォン向けゲーム「ティンクルスターナイツ」(クルスタ)のiOS版について声明を発表した。同アプリのiOS版が再び審査に通らない事態に陥った。(2025/10/21)
「乃木坂配信中」、ミスで無関係の配信者に権利侵害の申し立て 謝罪も「1カ月無視」と批判の声
「乃木坂配信中」が9月に配信した動画で、スタッフの操作ミスが原因で無関係のゲーム配信者に権利侵害に関する申し立てが行われる事態となり、運営サイドは10月18日に謝罪した。(2025/10/20)
サダタローのゆるっとマンガ劇場:
「ヨウテイ」を絶賛するマンガ家が「アサクリ」の新作開発中止を聞いて感じたこと 明暗を分けた“史実との距離感”
PS5専用ゲーム「Ghost of Yotei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)」をクリアしました。最後までとても楽しくプレイできました。(2025/10/19)
「Nintendo Switch 2」ドックの代用品探しに苦労した話 ダイソーで失敗も、小型ハブが便利
任天堂のゲーム機「Nintendo Switch 2」。より広大で迫力のある大画面でプレイときにはドックが役立つが故障した。その代用品をダイソーで探して購入したが……(2025/10/17)
古参スマホゲーム「ケリ姫スイーツ」がサービス終了へ 13年の歴史に幕
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、スマートフォンゲーム「ケリ姫スイーツ」(iOS/Android)のサービスを2026年1月30日に終了すると発表した。(2025/10/16)
ホラーゲーム「SILENT HILL f」のサントラCD、発売中止に コナミ「諸般の事情」
コナミデジタルエンタテインメントは、ホラーゲーム「SILENT HILL f」のサウンドトラックCDを発売中止にすると発表した。(2025/10/16)
「スマブラ」桜井政博さんの半生、まんがになる 人気ゲームクリエイターの少年時代など描く
出版社のイースト・プレスは11月18日、書籍「まんがで知る人と仕事 桜井政博 ゲームで世界をもっと楽しく」を発売する。(2025/10/16)
人生ゲームも登場:
就職先は剣で決める!? 「黒ひげ危機一発」で半導体業界をアピール
JEITAは、同社主催の「CEATEC 2025」(2025年10月14〜17日、幕張メッセ)で、学生向けに半導体産業を紹介するブース「JEITA半導体フォーラム2025」を、半導体企業9社と共同で出展。「半導体産業人生ゲーム」「黒ひげ危機一発×半導体産業人生占い」などが展開される。(2025/10/16)
ASUSの「ROG Xbox Ally」シリーズでPCゲームはどれだけ楽しめる? 2モデルを比べてみて分かったこと
ASUS JAPANがポータブルゲーミングPC「ROG Xbox Ally」シリーズを発売する。今回はスペックの異なる2モデルが同時に発売されるが、どう違うのだろうか。比べつつ試してみよう。(2025/10/15)
メタバース:
渋沢栄一が案内役の「日本橋兜町」街歩きゲーム開発、大成建設の「シン・デジタルツイン」活用
平和不動産は、2025年10月7日に東京都中央区日本橋兜町で開業したホテル「キャプション by Hyatt 兜町 東京」を起点とした街歩きゲームを開発した。ホテル内に設置したモニターで体験でき、日本橋兜町の繁栄を築いた渋沢栄一が案内役となり、プレイヤーをエリア内の店舗や名所へ案内する。(2025/10/14)
サダタローのゆるっとマンガ劇場:
「スト6」世界大会の配信チケット4000円に賛否 スポーツ観戦も好きなマンガ家がカプコンに伝えたいこと
人気格闘ゲーム「STREET FIGHTER 6」の世界大会「CAPCOM CUP 12」の配信有料化がファンの間で物議を醸しています。ある海外のプロ選手は、世界大会の有料化により、経済的に余裕のない国や地域のファンが見られなくなることを懸念していました。(2025/10/12)
プロジェクトXで初代プレステ開発秘話 「黎明期を切り拓いた者たちの熱いドラマ」に きょう放送
NHKが10月11日午後8時からドキュメンタリー番組「新プロジェクトX 異端児たちのゲーム機革命〜電機メーカー 新時代への一手〜」を放送する。今回のテーマはゲーム機「PlayStation」。生みの親として知られる久夛良木健さんなどが、“初代プレステ”が誕生するまでの舞台裏を振り返るという。以下、番組のあらすじ。(2025/10/11)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。