• 関連の記事

「ゲーミングPC」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ゲーミングPC」に関する情報が集まったページです。

マウス、バーチャファイター公式大会にゲーミングPCを提供
マウスコンピューターは、対戦格闘ゲーム「Virtua Fighter 5 R.E.V.O.」公式大会への協賛を発表した。(2025/6/30)

AOKZOE、Ryzen AI 9を搭載した8型ポータブルゲーミングPC「AOKZOE A1X」
天空は、AOKZOEブランド製となる8型ポータブルゲーミングPC「AOKZOE A1X」の国内販売を開始する。(2025/6/27)

ASUS、GeForce RTX 5080搭載モデルも用意したハイエンドゲーミングデスクトップPC「ROG G700 GM700TZ」
ASUS JAPANは、Ryzen 7を標準搭載したハイエンドゲーミングデスクトップPC「ROG G700 GM700TZ」など計3製品を発表した。(2025/6/26)

ASUS、Ryzen 7+RTX 5050 Laptopを備えたスタンダードゲーミングノートPC
ASUS JAPANは、GPUとしてGeForce RTX 5050 Laptopを標準搭載した14型/16型/18型ゲーミングノートPCを発売する。(2025/6/25)

デルタ電子、高機能ゲーミングノートの充電にも向く330W出力のACアダプターを発売
デルタ電子は、最大出力330Wを実現したノートPC向け汎用ACアダプター「Innergie T33」を発売した。(2025/6/24)

AOC、Fast VAパネルを採用した27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイなど7製品を投入
MMD Singaporeは、AOCブランド製となるゲーミング液晶ディスプレイ計7製品の取り扱いを開始する。(2025/6/23)

100円ショップのガジェットを試す:
500円のゲーミングデバイス風「LED有線マウス」が意外と良かった
100均でおなじみのダイソーにおいて、500円で買える「LED有線マウス」を実際に購入して使ってみた。(2025/6/22)

Titan Army、320Hz駆動をサポートした27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ
リンクスインターナショナルは、中国Titan Armyブランド製27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ「Titan Army P275MS+」の取り扱いを発表した。(2025/6/20)

アイ・オー、21:9表示に対応した34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ
アイ・オー・データ機器は、ウルトラワイド表示に対応した34型ゲーミング液晶ディスプレイ「LCD-CWQ341SDB-FX」を発表した。(2025/6/18)

レノボ、ゲーミングブランド「LEGION」の次なる一手 PC単体から“総合ゲーミングブランド”へ戦略を拡大
エコシステムの構築を重視する戦略の核となるのが、一気通貫のUX(ユーザーエクスペリエンス)の提供だ。(2025/6/18)

ゲーミングノートPC ナビ:
Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力
AMDの最新CPU「Ryzen 9 9955HX3D」と「GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」を搭載したASUSの新型ゲーミングノート「ROG Strix G16」をレビューする。(2025/6/17)

マウス、白色デザイン筐体を採用したRyzen搭載エントリーゲーミングノート
マウスコンピューターは、モバイルRyzen 7を採用したエントリー構成のゲーミングノートPC「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A(ホワイト)」を発表した。(2025/6/16)

MSI、フルHD/320Hz駆動モードも利用できる31.5型4Kゲーミング液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、4K表示に対応した31.5型ゲーミング液晶ディスプレイ「MAG 322URDF E16」を発表した。(2025/6/13)

エイサー、Core Ultra 9を搭載したハイエンド仕様の16型/18型ゲーミングノートPC
日本エイサーは、Core Ultra 9+GeForce RTX 50シリーズを備えた16型/18型ゲーミングノートPC「PREDATOR HELIOS 18 AI」「PREDATOR HELIOS NEO16S AI」を発表した。(2025/6/12)

エイサー、200Hz駆動をサポートした27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ
日本エイサーは、WQHD解像度に対応する27型ゲーミング液晶ディスプレイ2製品を発表した。(2025/6/11)

ASUS、GeForce RTX 5060/5070を搭載したミドルレンジゲーミングノートPCを発売
ASUS JAPANは、“ASUS TUF Gaming”ブランドからGeForce RTX 5060/5070搭載ゲーミングノートPC計10モデルを発表した。(2025/6/11)

Microsoftが“Xbox”初の7型携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」を発表
米Microsoftは、Windows搭載7型ポータブルゲーミング端末「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」を発表した。(2025/6/9)

MSI、コスパを重視した強化ガラスパネル搭載ゲーミングPCケース 実売約6000円
エムエスアイコンピュータージャパンは、エントリー価格帯を実現したミドルタワーPCケース「MAG FORGE 130A AIRFLOW」を発表した。(2025/6/9)

Microsoft、ASUS提携でWindows携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」発表
MicrosoftはASUSと提携し、Windows搭載の携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」とその上位機種「ROG Xbox Ally X」を発表した。Windows PCゲーム全般に対応し、Xbox Game Passも利用可能。今年の年末商戦に日本を含む地域で発売予定だ。(2025/6/9)

COMPUTEX TAIPEI 2025:
Thunderbolt 5対応の外付けGPUユニットやポータブルゲーミングPC向けドック、リアルOMNIくんなどでにぎわっていたASUS ROGブース
台湾で開催された見本市「COMPUTEX TAIPEI 2025」のASUSブースでは、未発売の新モデルが多数展示されていた。日本での展開はまだ不明だが、一足先にPCやNUCの新製品をチェックした。(2025/6/6)

MSI、Core Ultra 9+RTX 5080/5090を搭載したハイエンド18型ゲーミングノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、GeForce RTX 5080/5090 Laptopを採用するハイエンド仕様の18型ゲーミングノートPC「Raider 18 HX AI A2XW」シリーズを発表した。(2025/6/6)

COMPUTEX TAIPEI 2025:
山中塗の浮世絵PC、メルセデスコラボ、新型ポータブルゲーミングPC、Panther Lakeなど見どころ満載だったMSIブース
見本市「COMPUTEX TAIPEI 2025」のMSIブースでは、最新PCやユニークなコラボモデルまで、たくさんの実機が展示されていた。その模様をお届けしたい。(2025/6/3)

ゲーミングノートPC ナビ:
2kg切りの洗練された薄型ボディーにRTX 5090 LPを搭載した「ROG Zephyrus G16(2025)」の実力を検証する
「ROG Zephyrus G16(2025)GU605」は、16型ディスプレイを搭載したハイスペックなゲーミングノートPCだ。今回はCore Ultra 9 285HとNVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPUを搭載したモデルを評価機としてレビューする(2025/6/3)

古田雄介の「アキバPickUp!」:
ノートPC向けのRyzen X3Dをオンボード実装したMini-ITXマザーが店頭に!
モバイル向けのゲーミングCPU「Ryzen 9 7945HX3D」を搭載したMini-ITXマザーボードが登場して注目を集めている。加えて、本格的な夏に向けてKrakenの新作など、水冷パーツも店頭に並んだ。(2025/6/2)

GIGABYTE、B860チップセットを採用したゲーミングmicroATXマザーボード
GIGABYTE Technologyは、Intel B860チップセットを採用したmicroATXマザーボード「B860M AORUS ELITE WIFI6E」を発表した。(2025/6/2)

MSI、Core Ultra 9+RTX 5090を搭載したハイエンドゲーミングデスクトップ
エムエスアイコンピュータージャパンは、GeForce RTX 5090を標準搭載したハイエンド構成のゲーミングデスクトップPC「MPG Infinite X3 AI 2NVZ9-038JP」を発表した。(2025/5/30)

自分で注水する水冷BOX&空冷でRTX 5090 LPの性能を引き出す! “豪華”すぎるG TUNEの最強ゲーミングノートPCを徹底検証
マウスコンピューターから、外付けの水冷ユニットを備えたゲーミングノートPC新モデル「G TUNE H6-I9G90BK-C」が登場した。生まれ変わった実機を細かくチェックした。(2025/5/30)

MSI、フルHD/320Hzモードへも切り替え可能な27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、4KモードとフルHDモードの切り替えが可能な27型ゲーミング液晶ディスプレイ「MAG 274UPDF E16M」を発表した。(2025/5/29)

ゲーミングスマホってぶっちゃけどう? 「学マス」で分かった「ROG Phone 9 Pro」と「POCO F7」2機種の実力
スマートフォンでゲームを楽しむ人が増え続ける中、「ゲーミングスマホ」という言葉をよく耳にするようになりました。今回はASUSとXiaomiの3機種を使って、ゲーミングスマホとは何かを探っていきたいと思います。(2025/5/29)

GIGABYTE、Core Ultra 9を搭載したハイエンド16型ゲーミングノート
台湾GIGABYTE Technologyは、Core Ultra 9+GeForce RTX 5070を備えたハイエンド16型ゲーミングノートPC「AORUS ELITE 16 BWHC3JPC94SH」を発表した。(2025/5/28)

デル、Core Ultra 7/9を搭載した16型ゲーミングノート「Alienware 16X Aurora」
デル・テクノロジーズは、Core Ultra+GeForce RTX 50シリーズの搭載に対応した16型ゲーミングノートPC「Alienware 16X Aurora」など2製品を発表した。(2025/5/27)

デル、コスパ重視のゲーミングノートPC「Alienware 16X Aurora」を発売 Gシリーズ後継
デル・テクノロジーズがAlienwareブランドの新型ゲーミングノートPC「Alienware 16X Aurora ゲーミングノートブック」と「Alienware 16 Aurora ゲーミングノートブック」を発売した。(2025/5/27)

MSI、200Hz駆動に対応した27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、高リフレッシュレート表示をサポートした27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「MAG 272F」を発表した。(2025/5/26)

COMPUTEX TAIPEI 2025:
AI PCからゲーミングノートPC、翻訳ガジェット、タッチ操作対応プロジェクターまで デバイスの種類が豊富なAcerブース
写真を中心に展示内容をレポートする。(2025/5/23)

COMPUTEX TAIPEI 2025:
「AI X1 Pro」と「MS-A2」推しのMINISFORUMブースでは、AI NASキット「N5 PRO」が分解されていた
ミニPCやゲーミングPCだけでなくNASも手掛けるMinisforumのブースでは、新モデルの多くが分解できる状態で展示されていた。(2025/5/23)

Amazon スマイルSALE:
アイ・オー・データ機器のゲーミングディスプレイが10%オフで買えるセール!
アイ・オー・データ機器が、5月23日にスタートした「Amazon スマイルSALE」に製品を出品している。対象となっているのは各種ディスプレイやストレージ類などだ。セール期間は6月2日午後11時59分までだ。(2025/5/23)

MSI、最大リフレッシュレート240Hzをサポートした26.5型4K有機ELゲーミングディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、有機ELパネルを採用した26.5型4Kゲーミングディスプレイ「MAG 272UP QD-OLED X24」を発表した。(2025/5/22)

ASUS、280Hz駆動をサポートした湾曲27型ゲーミング液晶ディスプレイなど2製品
ASUS JAPANは、湾曲デザイン筐体を採用した27型/31.5型ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG27WCMS」「ROG Strix XG32WCS」を発表した。(2025/5/21)

AMD、ミドルレンジのゲーミング向け新GPU「Radeon RX 9060 XT」を発表
AMD Radeon RX 9060 XTは新アーキテクチャ「RDNA 4」ベースで、CUは32基、RTアクセラレータは32基、AIアクセラレータは64基を搭載している 。(2025/5/21)

マウス、GeForce RTX 5060を採用したスタンダードゲーミングPCを発売 税込み12万9800円〜
マウスコンピューターは、「NEXTGEAR」ブランドよりGeForce RTX 5060搭載ゲーミングデスクトップPC「NEXTGEAR JG-A5G60」を発表した。(2025/5/20)

古田雄介の「アキバPickUp!」:
「光より木!」 トレンドの背景に往年の自作ユーザーとWindows 10が関係
ディスプレイを使ったデコレーションも可能になった自作PCの世界だが、「ゲーミング」の個性が際立つ程に、それ以外の潮流も目立つようになってきた。その背景にもいろいろある。(2025/5/19)

最大7万円オフ! マウスコンピューター「初夏のパソコンSALE」開催チュウ
マウスコンピューターが6月4日まで「初夏のパソコンSALE」と銘打ったセールを開催中だ。同セールではmouseブランドのPCを始め、ゲーミングPCやクリエイター向けPCを、最大7万円お得に購入できる。(2025/5/18)

MSI、8型ポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+ A2VM」に“ブラック&ホワイト”のカラバリモデル
エムエスアイコンピュータージャパンは、同社製8型ポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+ A2VM」をベースとしたスペシャルカラーモデル「Polar Tempest Edition」を発表した。(2025/5/16)

サードウェーブ、Ryzen 9+RTX 5070 Ti Laptopを採用したハイスペック16型ゲーミングノート
サードウェーブは、Ryzen 9 9955HXを搭載するハイスペック構成の16型ゲーミングノートPC「GALLERIA ZL9R-R57T-6」を発売した。(2025/5/16)

エイサー、フルHD/320Hz駆動にも切り替え可能な27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ
日本エイサーは、可変リフレッシュレート機能を備えた27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「XV270KV4bmiiprx」を発表した。(2025/5/16)

ASUS、Ryzen AI 7+RTX 5070 Laptopを搭載したスリムゲーミングノート「ROG Zephyrus G14/G16」など7製品を投入
ASUS JAPANは、最新モバイルGPUとなるGeForce RTX 5060/5070を採用したゲーミングノートPC7製品11モデルを発表した。(2025/5/16)

MSI、Core Ultra 9+GeForce RTX 5090 Laptopを搭載したハイエンド17型ゲーミングノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core Ultra 9を採用するハイエンド仕様の17型ゲーミングノートPC「Vector 17 HX AI A2XW」シリーズを発表した。(2025/5/15)

厚さ7.85mmの薄型ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Air」発売  クーポン併用で約7.9万円から
REDMAGICは、ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Air」の先行予約販売を開始。厚さ7.85mmの薄型モデルで、Snapdragon 8 Gen 3、RedCore R3ゲーミングチップ、Cube AIアルゴリズム、最大520Hzのショルダートリガーなどを採用する。(2025/5/15)

有機ELディスプレイも秋までに発売へ:
アイ・オー・データ機器がMini LED適用の27型ゲーミングディスプレイを投入 200Hz駆動/0.9ms応答で実売6万円前後
アイ・オー・データ機器がGigaCrystaブランドからMini LEDを適用した液晶ゲーミングディスプレイを投入する。価格は6万円切りと、スペックの割に手頃なことが特徴さ。2025年夏〜秋には、10万円切りの有機ELディスプレイの発売も予定している。(2025/5/14)

ゲーミングノートPC ナビ:
18型の超大画面とド派手な演出を楽しめるRTX 5090ゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 18 G835」の実力を検証
ASUS JAPANから、ハイエンドゲーマーをターゲットにした最上位モデル「ROG Strix SCAR 18 G835」が発売された。高い性能だけでなく、ゲーミングPCらしい演出機能も備えた実機を細かく見ていこう。(2025/5/13)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.