• 関連の記事

「音楽」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「音楽」に関する情報が集まったページです。

ソニー、ノイキャンヘッドフォン「WH-1000XM6」発売 5万9400円 アーティストの意図する音を再現
ソニーは5月30日、プロの音楽制作現場で活躍するサウンドエンジニアと共同で開発したワイヤレスヘッドフォン「WH-1000XM6」を発売する。アーティストの意図した音を忠実に再現することを目指して設計された。ソニーストアでの販売価格は5万9400円(税込み)だ。(2025/5/16)

Apple Musicに「集中できる曲」「眠れる曲」ユニバーサルと提供 人気曲にγ波ビートなど組み合わせ
Apple Musicに、リスナーが集中できる曲や眠れる曲などを提供する「サウンドセラピー」が登場。(2025/5/14)

Apple Musicで「サウンドセラピー」提供 “特別な音波”で集中力向上や安眠をサポート
Apple Musicは、ユニバーサルミュージックグループと提携した「サウンドセラピー」提供。人気の楽曲に特別な音波をブレンドし、ユーザーのリラックスや心の集中、睡眠をサポートするという。(2025/5/14)

米津玄師、新シングルは「モビルスーツ戦闘起動用装置」型パッケージ 「ハロ」型も
アーティストの米津玄師さんが6月11日に発売するシングル「Plazma/BOW AND ARROW」。ソニー・ミュージックレーベルは5月13日、初回限定版として「機動戦士ガンダム」シリーズに登場する「インストーラーデバイス」やロボット「ハロ」を模したパッケージを採用した特装版をそれぞれ発売すると発表した。(2025/5/13)

100歳以上の“クマ”、何度も同じ動作を繰り返す姿に「なぜか悲しくなる」 270万再生された動画に「一体何が起こっているんだ?」【海外】
流れる音楽もすてき。(2025/5/10)

au/UQ mobileの「サブスクぷらすポイント」、夏以降に「Google One」を追加 還元率が最大20%にアップ
KDDIは、au/UQ mobileで提供中の「サプスクぷらすポイント」へ夏以降に「Google One」を追加。また、6月3日からNetflix、Apple Music、YouTube Premium、TELASAのPontaポイント還元率を最大15%から最大20%にアップする。(2025/5/7)

100均ガジェットPick Up:
5500円の「カセットプレーヤー」 有線&Bluetooth再生対応で乾電池も利用できる【3COINS】
3COINSで販売中の「カセットプレーヤー/MENSデバイス」を紹介。有線イヤフォン/ヘッドフォン、またはBluetooth接続に対応した機器と接続してカセットテープの音楽を再生できる。価格は5500円(税込み)。(2025/5/7)

100均ガジェットPick Up:
2750円の「オープンイヤーイヤホン」 フック型で着脱しやすく片耳使用もOK【3COINS】
3COINSで販売中の「オープンイヤーイヤホン/MENSデバイス」を紹介。耳をふさがないオープンイヤータイプで周囲の音を確認でき、音楽再生は両耳、通話は片耳など使い分けが可能だ。価格は2750円(税込み)。(2025/5/5)

100均ガジェットPick Up:
5500円の「オーディオサングラス」 音楽を楽しみながら紫外線を99%カット【3COINS】
3COINSで販売中の「オーディオサングラス/MENSデバイス」を紹介。耳をふさがず音楽を楽しめるサングラスで、紫外線99%カットのレンズを使用。生活防水使用で通話も可能な他、連続4時間再生も対応する。(2025/5/3)

ゲオが4378円のワイヤレスイヤフォン発売 充電ケースにディスプレイを搭載
ゲオストアは、ゲオ限定「完全ワイヤレスイヤホン TOUCH(GRSPL-TWS 9156B)」を発売。充電ケースに搭載されたタッチスクリーンで音楽再生などの操作が可能で、本体は遮音性の高いカナル型を取り入れている。(2025/4/24)

設定した時間が経過したらSpotifyの音楽再生を止める「スリープタイマー」を使う方法
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/4/24)

オーケストラの「株式会社」設立 世界的ピアニスト反田恭平の“新規事業”とは?
世界的なピアニスト、そして経営者としても注目を集める反田恭平氏。反田氏の挑戦を実現するためのサポーターが、BMW Japanだ。新たな音楽ファン拡大に向けた展望を聞いた。(2025/4/18)

Spotifyで音楽再生の迫力をアップさせるには?
おなじみの定番サービスには、もっとアプリを便利に使える隠れた機能が存在している。(2025/4/17)

動画、画像、音声、音楽の生成モデルに対応する唯一のプラットフォームに:
Google Cloud、「Vertex AI」で音楽生成モデル「Lyria」(プレビュー版)を提供開始
Google Cloudはフルマネージド統合AI開発プラットフォーム「Vertex AI」で、テキストから音楽を生成する新モデル「Lyria」のプレビュー版を利用できるようにした。(2025/4/17)

大阪・関西万博:
別子銅山の木を1000本使用した万博パビリオン「住友館」公開 森をめぐる冒険で「いのちの物語」を体験
住友グループは大阪・関西万博の開幕直前となる2025年4月2日、「住友館」のプレス内覧会を開催した。パビリオン建設では、住友グループ発展の礎となった“別子銅山”で植林したスギやヒノキなど約1000本の木々を活用した。内部では会期中、ランタンを片手に森を冒険する「UNKNOWN FOREST」、複層の映像スクリーンと音楽や人が融合する大迫力の演出が繰り広げられる「パフォーミングシアター」を展開する。(2025/4/7)

100均ガジェットPick Up:
2750円の「オープンイヤーワイヤレスイヤホン」、耳をふさがずスマートに操作【3COINS】
3COINSで販売中の「オープンイヤーワイヤレスイヤホン」を紹介。耳をふさがず圧迫感の少ないイヤーフック型で、本体に搭載されたタッチセンサーで音楽再生や通話操作が行える。価格は2750円(税込み)。(2025/4/3)

Apple Music Classical、専門家が楽曲を解説する「リスニングガイド」機能を追加 ほか2つの新機能も
Appleは、クラシック音楽向けストリーミングアプリ「Apple Music Classical」をアップデート。新機能として「リスニングガイド」「パーソナライズされたおすすめ」「エディトリアルステーション」を追加する。(2025/3/26)

NapsterをInfinite Realityが2億700万ドルで買収
約25年前にP2P音楽サービスで業界を震撼させたNapsterをメタバース企業のInfinite Realityが買収した。買収総額は総額2億700万ドル。音楽とメタバースを融合させた新たなWeb3体験の提供を目指す。(2025/3/26)

Stability AIとArmが提携:
生成AI「Stable Audio Open」機能強化、オフラインのスマホで8秒未満で音楽生成 Armの技術をどう活用?
Stability AIはArmとの提携により、Stable Audio Openを強化したと発表した。Arm CPUを搭載したモバイルデバイスで、インターネット接続なしに、音楽生成が可能になるという。(2025/3/22)

NHK「新プロジェクトX」で「初音ミク誕生秘話」4月放送
NHKは、「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」(総合テレビ)で、「情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク誕生秘話〜」を4月19日に放送する。(2025/3/18)

「SixTONES」ら出演の音楽イベント、“200万円の席”が話題→全貌は……? 「一体何が起きるの?」「すごすぎ」
すごい!(2025/3/12)

タイムアウト東京のオススメ:
東京、2024年にオープンしたミュージックヴェニュー3選
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/3/11)

幼稚園で生コンサートを開催→園児たちが続々と…… まさかの光景に「すごい!」「尊すぎて泣いた」
音楽って最高。(2025/3/6)

「凄過ぎて信じられない」母親に“ドンキーコングみたいな曲作って”と頼んだら…… “ゲーム音楽の神“とのコラボ曲が誕生「もうそれは本物」
本家本元を連れてくるとは……!(2025/3/5)

神戸に1万人規模の多目的アリーナ誕生 スポーツ×音楽×デジタルを融合
NTT都市開発は、「GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ)」の竣工を発表した。施設の特徴は……。(2025/3/3)

JASRACと音楽教室、著作権料で合意 大人は年750円、子供は年100円
JASRAC管理楽曲を演奏する音楽教室での著作権使用料が決定。(2025/3/3)

小寺信良のIT大作戦:
もう音楽を聴くだけじゃない 「耳に入れっぱなし」が当たり前になった、最新イヤフォンの世界
電車に乗るとイヤフォンをしていない人を見つけるのが困難なくらい、完全に当たり前の風景になった。昔は、ただ移動しているだけではヒマだという理由で音楽が聴かれたものだが、ノイズキャンセリング機能の発達により、騒音を軽減する目的もプラスされている。本稿では、「音楽を聴く」以外の役割も増えてきた最新イヤフォンの世界を紹介する。(2025/3/1)

←バンドしてない バンドしてる→  音楽活動を始めたボーカリストの“ありえない変化”に驚がく「同窓会行ったらザワつくやつ」
驚きのビフォーアフター。(2025/2/26)

音楽業界公式の転売サービス「チケトレ」、6月末で終了へ 開始から8年で幕引き
ぴあは、音楽関連3団体公認のチケット転売サービス「チケトレ」を6月30日に終了すると発表した。(2025/2/17)

「Snow Man」チケット転売、出品していた人物が一部判明 「ファンクラブ退会措置」実施 STARTO
旧ジャニーズ事務所が設立したタレントマネジメント会社・STARTO ENTERTAINMENTは、アイドルグループ「Snow Man」の音楽コンサートチケット転売行為に関して行っている裁判の進捗を報告した。(2025/2/17)

現店舗での営業を終了→移転準備中の老舗ライブハウスが“やむを得ず”同所での営業再開を発表 音楽ファンからは「不死鳥」「永遠に無くならないでほしい」の声
2025年1月19日の公演をもって営業を終了したばかり。(2025/2/13)

Apple、購入した音楽やアプリを2つのApple Account間で移行可能に
Appleは、複数のApple Accountを持っているユーザー向けに、購入したアイテムを1つのアカウントにまとめる方法を紹介した。音楽やアプリ、サブスクなどを1つのアカウントにまとめることができる。(2025/2/12)

ITトレンド5分でまとめ読み
ChatGPT以外にもこんなにある 仕事で“使える”生成AIツール
業務をはじめさまざまな場面で生成AIの活用が広がっている。テキスト、画像、音楽、ソースコードの生成に役立つAIツールを紹介する。(2025/2/7)

“モンハンのBGM”みたいな音楽を奏でる洗濯機が見つかる 「予想以上にモンハン」「ジンオウガ完全一致」と1600万表示
モンハンすぎる!(2025/2/6)

3社の事例から見る“発想の源泉”
「音楽教育のUber」も登場 北欧で“斬新な”Webサービスが生まれる理由
北欧の企業では、Webサービスのユーザー体験の双方向性を高める取り組みが進んでいる。これには北欧の地域の文化が関係しているという。その文化とは何か。北欧のIT企業3社の事例を基に説明する。(2025/2/6)

「iOS 18.3」リリース 「計算機」の便利機能復活や多数の脆弱性対処
AppleはiPhone向けの最新OS「iOS 18.3」の配信を開始した。日本では「Apple Intelligence」はまだ利用できないものの、「計算機」アプリの改善やSiriとApple Musicの不具合修正、多数の脆弱性への対処などが行われる。(2025/1/28)

「レコード針供養」今年も 折れた針、全国から募集 ナガオカ
消耗したり折れたりしたレコード針を全国から集め、「音楽寺」で供養する「レコード針供養」が今年も。(2025/1/24)

「Xiaomi 14T Pro」などで収録した音楽番組放送へ 「ライカスマホの魅力」評価される
スカパー!などで配信されている音楽チャンネル「MUSIC ON! TV(エムオン!)」の収録に、スマートフォン「Xiaomi 14T Pro」などが活用された。2月19日放送の番組では、藤巻亮太さんに完全密着。「スタジオの空気感やアーティストの繊細な表情まで映像と写真で切り取った」としている。(2025/1/24)

Instagramが動画編集アプリ「Edits」発表、Xに「動画」タブも 米国でTikTok停止のタイミングで
Instagramが1月20日、新たな動画編集アプリ「Edits」を発表。Editsでは音楽やテキスト、音声、フィルター、ステッカーなどを加えて10分までの編集ができる。Xは米国で動画タブを追加することを発表した。(2025/1/20)

ITmedia Mobile読者に聞く:
スマホで使うイヤフォンはワイヤレスですか? 有線ですか?
スマートフォンで音楽を聴いたり映像を視聴したりするのに欠かせない「イヤフォン」。近年ではワイヤレスイヤフォンを使う人が増えてきている印象です。皆さんがスマートフォンで使うイヤフォンはワイヤレスですか? それとも有線ですか?(2025/1/20)

ものになるモノ、ならないモノ(98):
iPhone 16 Proシリーズの音質は「プロ品質」って本当? 録音エンジニアとして気になって仕方がないので検証してみた
スマートフォンなど一般向けのデジタル機器のプロモーションに接していると「プロ品質」「プロレベル」という言葉を目にすることがある。音楽業界の末席で、ピアノやバイオリンといったアコースティック楽器の録音を生業としているだけに、気になって仕方がないので、検証してみた。(2025/1/24)

マイナカードでチケット転売防止 モー娘。ライブで「効果あるか」、デジタル庁らが実証へ
デジタル庁は1月17日、音楽ライブチケットの不正転売を防止するため、マイナンバーカードを活用できるかどうかを実証する実験を行うと発表した。チケット抽選申込時にマイナンバーカード情報を活用した本人確認を実施し、入場時の顔認証を行う。エンタメ業界では、イベントチケットの不正転売が主催事業者やアーティスト、ファン、ひいては業界全体の課題の1つとなっている。(2025/1/17)

外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ
完全ワイヤレスイヤフォンは移動中に音楽を聴くときに、必ずといっていいほど必須アイテムだった。が、そうではなくなった。一体なぜ、そう感じるのか、実体験を元に解説したい。(2025/1/13)

アレン様の“ボイス付ぬいぐるみ”が登場 「絶対に欲しい」「何としてでも手に入れる」の声
音楽付きとも。(2025/1/10)

仕事で“使える”生成AI【中編】
才能がなくても“センスがいい”音楽や画像を作れる「生成AI」はこれだ
生成AIは業務をはじめさまざまな場面で利用できる“便利ツール”となりつつある。プロンプトを入力するだけで、画像や音楽を生成できるAIツール10選を紹介する。(2025/1/6)

独断と偏見で選ぶ2024年のベストスマホ5選 「最強カメラスマホ」を上回った「世界初機構」の衝撃
2024年も多くのスマートフォンが販売された。海外発売のスマートフォンを含め筆者の独断と偏見で選ぶ「印象に残ったスマートフォン」をランキング形式で5つ紹介したい。音楽特化スマホやカメラ強化スマホ、世界初の機構を採用したスマホなどがランクインした。(2024/12/30)

NFC内蔵キーホルダー発売 スマホかざすと、音楽配信サイトへ 1980円
ユニバーサル ミュージックは12月18日、ミュージックキーチェーンの新商品「MUSIC TOUCH(ミュージック タッチ)」を発売した。NFC内蔵のキーホルダーで、スマートフォンを近づけるだけで、コンテンツへアクセスできる。カラーは赤、黄、緑、青、白の5色で、価格は1980円(税込み)だ。(2024/12/25)

小さなカセットテープをスマホにかざして楽曲再生 ユニバーサル、NFCチップ内蔵キーホルダー発売
ユニバーサル ミュージックは24日、カセットテープをモチーフにしたNFCチップ内蔵のキーホルダー「MUSIC TOUCH」を発表した。(2024/12/24)

【ライブレポ】デビュー10周年の逢瀬アキラ、「赤フェス2」2Daysライブで7組の豪華ゲストと“絶唱”「地獄から救ってくれたのは音楽です」
激熱な2日間を多数の写真とともにレポートします。(2024/12/25)

100円ショップのガジェットを試す:
“絡まない”は正義! ダイソーで220円の「ステレオイヤホン(ジッパー付き)」はアイデア勝負の極地 寝ながら音楽を聴くのに便利
100円ショップなどで購入できるアイテムを実際に試してみる連載。今回はダイソーで220円「ステレオイヤホン(マイク付、ジッパータイプ、パステル)」を試した。ジッパーが付いていることで動くと音が響くのは難点だが、それ以上に「絡まることがない」という点がすばらしい。(2024/12/21)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.