Apple、新店舗「Apple 梅田」を7月26日にオープン
Appleは新たな直営店「Apple 梅田」を7月26日にオープンする。Webサイトで告知した。店舗の地図情報や壁紙コンテンツも公開。(2025/7/3)
くら寿司の中国戦略が頓挫 出店から2年、なぜ「全店舗閉店」なのか
回転ずし大手のくら寿司は2日、中国本土の全3店舗を年内をめどに閉店することを明らかにした。(2025/7/2)
au PAY マーケット、三太郎の日に最大34%還元 還元率アップの「お買い物ラリー」も開催
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は「三太郎の日」に「お買い物ラリー」を毎回同時開催。ポイントアップ期間に複数の店舗で買い物すると、買い回りの店舗数に応じて購入金額の最大5%分のPontaポイントを還元する。(2025/7/2)
ローソン、人口減少率2位の青森にアバター接客導入 人手不足の解消へ
ローソンは7月1日から、青森県の3店舗にアバター接客を導入する。人手不足の解消を狙う。(2025/7/2)
熱中症、ほんまに“こわいんやで” ファミマ、方言やゆるキャラで対策を呼びかけ
ファミリーマートは7月1日から、全国店舗のデジタルサイネージで熱中症対策動画を配信する。(2025/7/2)
新会社「LINEヤフービジネスパートナーズ」設立 飲食・理美容業界の店舗DXを支援
LINEヤフーは7月1日、飲食・理美容業界の店舗運営者向けに、「LINE」を活用したDX化を支援する新会社「LINEヤフービジネスパートナーズ株式会社」を設立した。(2025/7/1)
「d払い」の自治体キャンペーン、7月は千葉や大阪で最大20%還元
NTTドコモは、全国の自治体でdポイント還元キャンペーンを開催。岩手県や千葉県、大阪府などの対象店舗で「d払い」を利用すると、支払い金額の最大20%分のdポイントを進呈する。(2025/7/1)
ゼンハイザーのハイエンドオーディオ製品がおトクに買える「ハイエンドスペシャルセール」スタート!
ゼンハイザーが「ハイエンドスペシャルセール」を開始した。対象となっているのは有線タイプのイヤフォンやヘッドフォンの他、サウンドバーなどハイエンドモデルの製品だ。取扱店舗により割引率が異なるので注意したい。(2025/7/1)
トライアルが描く未来の店舗は? スマートカートと顔認証決済で変わる買い物体験
トライアルHDが推進する未来型の店舗がある。スマートカートや顔認証決済の導入により、スムーズで快適な買い物体験を実現する。新技術が小売業の常識を変える最新の取り組みを紹介する。(2025/6/30)
あの炎上から6年:
化粧品ブランド「SHIRO」なぜ人気? 北海道の“開かれた工場”に年間30万人
ブランド誕生16周年を迎えた化粧品ブランド「SHIRO(シロ)」。北海道砂川市にオープンした新施設「みんなの工場」には年間約30万人が来訪、2025年4月にオープンした韓国初進出の店舗は初日に行列ができた。同ブランドを運営するシロ社の福永敬弘社長に事業戦略を聞いた。(2025/6/29)
Mobile Weekly Top10:
店頭販売もちらほらある「Nintendo Switch 2」 しかしSwitch未経験者が“多言語版”を買うチャンスはいまだなし
抽選販売がいまだに当選できていないという人もいる「Nintendo Switch 2」ですが、店頭販売をする店舗も出てきています……が、その方法を巡って議論が起こることもあるようで。(2025/6/28)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINE公式アカウントから店舗を予約する方法 友だちに共有もできる
コミュニケーションアプリ「LINE」で、公式アカウントからLINE上で来店予約ができる「LINEで予約」機能を紹介。予約完了ページや予約完了通知から友だちへ予約内容を共有することもできます。(2025/6/27)
ドンキ電子マネー「majica」、グループ店舗以外でも利用可能に QUICPay+やVisaタッチ決済で
ドン・キホーテなどで使える電子マネー「majica」が、QUICPay+加盟店やVisaのタッチ決済対応店でも利用できるようになる。(2025/6/26)
中古車販売業、倒産ペース加速 相次ぐ信用トラブルで消費者の目厳しく
中古車販売店の倒産が上半期だけで過去最多ペース。ビッグモーター問題の余波、不透明な取引実態、信用不安に業界が揺れている。(2025/6/26)
ドンキ初の無人型店舗「キャンパスドンキ」 大阪電通大に7月1日オープン
ドンキ初の無人型店舗「キャンパスドンキ」が大阪電気通信大学にオープンする。(2025/6/24)
ドン・キホーテに初の無人店舗 QRコードで入店、PayPayかクレカで自動決済
ドン・キホーテは、初の無人店舗となる新業態「キャンパスドンキ」を7月から展開する。1号店は大阪電気通信大学のキャンパスにオープン。(2025/6/24)
ローソンの“未来コンビニ”、7月開店 ロボットが品出し、リモート接客ブースでオンライン診療も
ローソンとKDDIは“未来のコンビニ”を掲げる新店舗「Real×Tech LAWSON」1号店を7月にオープンする。AIやロボットを活用して効率化を図ると共に、リモート接客ブースなど新しいサービスを導入するという。(2025/6/24)
中古車販売店の倒産が急増 過去最多ペース、仕入れ難と物価高で苦境続く
2025年1〜5月の中古車販売店の倒産は50件と急増し、過去最多ペース。仕入れ難や利益圧迫に加え、物価高や業界不信で今後も高水準が見込まれる。(2025/6/24)
KDDIが未来型コンビニ「Real×Tech LAWSON」1号店をオープン 来店者に合わせたレコメンド、からあげクンの調理ロボも
KDDIとローソンは6月23日、未来型コンビニエンスストア「Real×Tech LAWSON」の1号店「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」を開店した。リアルな温かみとテクノロジーの力を融合させ、ユーザー体験の向上と持続可能な店舗運営の両立を目指す。1号店は実証実験も兼ねており、ここで出た課題を洗い出して全国展開を目指す。(2025/6/23)
FM:
アウトレット施設の配送業務をロボットで一部自動化 三井不動産が木更津で実証
三井不動産は千葉県木更津市の「三井アウトレットパーク 木更津」で、米Avrideの自動配送ロボットを活用した実証実験を開始した。オンライン受注商品用の梱包資材や梱包済み商品の運搬を自動化し、店舗従業員と配送業者の作業負担軽減を目指す。(2025/6/23)
ローソン未来型コンビニ開業へ AI・ロボットで店舗運営刷新、2030年「30%効率化」照準
AI・ロボで省力化しつつ、「Pontaよろず相談所」で人の温かみも。未来のコンビニが始動する。(2025/6/23)
「くら寿司」皿投入口に避妊具置いた写真Xに投稿、容疑で16歳少年を書類送検 警視庁
大手回転ずしチェーン「くら寿司」の東京都内の店舗で、食べ終わった皿の投入口に避妊具を置いた写真をXに投稿し、店の業務を妨害したとして、警視庁少年事件課は偽計業務妨害容疑で、東京都北区の無職少年(16)を書類送検した。(2025/6/23)
がっかりしないDX 小売業の新時代:
DXの本質は技術導入にあらず インドネシア小売大手に学ぶ、顧客データの徹底活用
インドネシアの大手小売業アルファマートは、25年間で1万2000店舗から2万2000店舗へと拡大し、国内認知度98%を誇る。同社の戦略とビジネスモデルから、日本企業が学ぶべきこととは。(2025/6/23)
「街の弁当店」に危機 倒産最多ペース、コメ高騰も影響
2025年の弁当店倒産が過去最多ペースで推移。法人需要の減少や原材料費高騰、人手不足が経営を圧迫し、特に中小店舗で採算悪化が深刻化している。(2025/6/23)
「ないとき」困る551の豚まん 「1人50個まで」の購入制限、でもその理由が深い
最近のコメ不足でよく目にするようになった「お一人様一点」の貼り紙。実は「551がないとき〜」のCMで知られる蓬莱の豚まんも、店舗によっては購入制限がある。もっとも、ないと困る大阪名物だけに、その制限個数も桁違いで…。(2025/6/23)
「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点
「Switch 2が普通に買えた」「店頭販売されている」そんなポストがX(旧Twitter)で注目を集めている。販売店が示す2つの注意点とは……?(2025/6/21)
携帯電話業の顧客満足度ランキング 3位「楽天モバイル」、2位「LINEMO」、1位は?
サービス産業生産性協議会が、2025年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回の調査の結果を発表した。9年連続で顧客満足度1位を獲得した自動車販売店とは?(2025/6/21)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
実は創業78年 「おかしのまちおか」運営企業が“いまさら”上場するワケ
菓子専門ディスカウントストア「おかしのまちおか」を運営する「みのや」が、上場を予定している。創業70年超、直営207店舗という確固たる基盤を持ちながら、これまで非上場を貫いてきた同社は、なぜ今になって株式公開に踏み切ったのか。(2025/6/20)
プロダクトInsights:
ニトリが冷蔵庫の「まんなか」を変えた 冷蔵も冷凍も選べる変温室を搭載
ニトリは6月下旬、温度調整が可能な「変温室」を搭載した「まんなか切替冷凍冷蔵庫」を発売した。全国のニトリ店舗およびニトリネットで扱っており、価格は6万9900円。(2025/6/20)
バーミヤンや夢庵など「フリーWi-Fiサービス」終了 すかいらーくグループで今後も使える店舗を調べる方法は?
「近年の通信環境の変化や店内設備の見直し」が理由だという。(2025/6/19)
「成果が分かりづらい」のにブランディング広告に注力するワケ 楽天市場・コミックシーモアに聞く
5万店舗以上が出店する国内最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」と、月間利用者数が4000万人を超える国内最大級の電子書籍ストア「コミックシーモア」。いずれも“刈り取り”(顧客の獲得)を目的としたダイレクト広告を出稿しているイメージが強いが、実は、昨今はブランディングを目的とした「ブランディング広告」への投資にも力を入れている。(2025/6/16)
ソフトバンクで「ポケモンGO」のパートナーリサーチ 「ヤクデ」「ダイマックスカイリキー」に出会える
ソフトバンクは、7月27日まで「『Pokemon GO』パートナーリサーチ」参加券プレゼントキャンペーンを開催。キャンペーンページから応募後、対象店舗へ来店と見積もりで獲得できる。(2025/6/13)
プロジェクト:
ららぽーとTOKYO-BAYの北館建替え計画I期、2025年10月開業 隣接するビビット南船橋を統合
三井不動産は、千葉県船橋市の大型商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」で、北館建替え計画のI期エリアを2025年10月に開業する。施設全体では、三井不動産の商業施設で最多となる約390店舗になるという。(2025/6/13)
「丸亀製麺」ドバイ初出店 アラブ首長国連邦で10店舗展開を目指す
「MARUGAME UDON」が7月3日、ドバイに初出店する。(2025/6/10)
「鰻の成瀬」が快進撃 社長は飲食未経験→365店舗に急拡大、常連を増やす秘訣とは?
2022年9月に1号店がオープンして以来、わずか2年半で365店舗へと急成長を遂げている「鰻の成瀬」。社長の山本昌弘氏は飲食未経験だというのだから驚きだ。「鰻の成瀬」では、常連客を増やすためにどんな工夫をしているのか。(2025/6/9)
Uber Eatsの配達ロボット、コンビニの商品もお届け 大阪市内のローソン4店舗で開始
Uber Eats Japanは6月10日から、大阪市内のローソン4店舗でデリバリーロボットによる商品配達を開始する。同社のロボット配送がコンビニ店舗に対応するのは国内で初めて。(2025/6/5)
「Switch 2」の当日販売は行わない──発売日前日に一部店舗がXで告知 販売形式はほぼ抽選か
「Switch 2」の当日販売は行わない──6月5日に発売する、任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」の販売形式を巡って、一部の販売店がSNSなどで告知を行っている。(2025/6/4)
「ららぽーとTOKYO-BAY」北館が生まれ変わる、店舗数390超の大型商業施設
三井不動産は、運営する「ららぽーとTOKYO-BAY」で段階的に推進中の「北館建て替え計画」のI期エリアを10月に開業する。(2025/6/4)
ファミマ、備蓄米を1キロパックで販売 1袋388円で5日から
ファミリーマートは、政府備蓄米の販売を5日から東京と大阪の一部店舗で販売する。1袋1kgの少量パックとした。(2025/6/4)
入手困難「Nintendo Switch2」実機にいち早く触る方法 「観戦だけでも大歓迎です」とウェルカムな店舗は?
入手困難な「Nintendo Switch 2」。いよいよ2日後の6月5日に発売される。ビックカメラ池袋本店が体験会を開催する。(2025/6/3)
ビックカメラ店舗限定、au PAYなら最大5%割引クーポン配布 ビックカメラ・ドットコムは最大10%還元
ビックカメラは、6月30日まで対象店舗でau PAY(コード支払い)の支払いに使える最大5%割引クーポンを配布。「ビックカメラ・ドットコム」では、7月2日までPontaポイントが最大10%還元される。(2025/6/2)
「Rakuten最強プラン」利用で楽天ポイント20倍キャンペーン、ファミマやくら寿司などが対象
楽天モバイルは、対象店舗で楽天ポイントカードを提示した「Rakuten最強プラン」契約者へ楽天ポイントを20倍還元するキャンペーンを開催。ファミリーマートやくら寿司などが対象で、期間は9月30日まで。(2025/6/2)
ファミマ「店長が学びたくなる」動画学習システム導入 飽きさせない工夫とは?
ファミリーマートは4月下旬から、「加盟店オンライン学習システム」を導入した。加盟者がいつでも、何度でも、学びたい知識を選んで学習できるシステムだ。これまで、店長研修としてリアルに集合するか、各店舗ごとに営業指導員が説明に回り時間をかけていたものがオンラインで完結する。(2025/6/2)
「ドンキ」が備蓄米販売へ アプリ会員限定、6月1日から順次
「ドン・キホーテ」運営元が政府備蓄米1万5000トンの買い付けを決定したと発表した。備蓄米は5kg・2139円。同社の「majicaアプリ会員」限定で、ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、アピタなどの店舗で、6月1日から順次販売する。(2025/5/30)
全国のマクドナルド店舗で「楽天ポイント」還元キャンペーン開催 条件達成で最大50%獲得可能
楽天ペイメントと楽天モバイルが、6月1日から30日まで全国のマクドナルド店舗において「楽天ポイント還元キャンペーン」を開催する。モバイルオーダーにおいて「楽天キャッシュ」を支払元とした楽天ペイで支払うと最大20%分のポイントが還元される。(2025/5/30)
古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
赤字覚悟か 備蓄米「1キロ400円」、ファミマ“破格の価格設定”の狙い
ファミリーマートが6月上旬から、備蓄米を1キロ当たり400円という破格で販売するとの報道が、注目を集めている。都心部のように店舗密度が高いエリアはともかく、それ以外の地域では流通コストの上昇により、備蓄米単体でみた収益はほとんど出ないか、場合によっては赤字覚悟の可能性もある。なぜファミマはこの施策に踏み切るのか。(2025/5/30)
スピン経済の歩き方:
「天下一品」閉店の背景は? 唯一無二の“こってり”に陰りが見える理由
天下一品の大量閉店が話題になっている。フランチャイジー側の店舗戦略が関係しているとの話もあるが、本当だろうか。天下一品のヘビーユーザーでもある筆者の見解は……。(2025/5/28)
「青いユニクロ」成田空港や駅ナカで エアリズム販促する狙い
ユニクロは成田国際空港や駅ナカ店舗において外観を青くした「青いユニクロ」を展開する。(2025/5/27)
セブン-イレブン2万1000店舗のシステムをフルクラウド化 コンビニ業界初の取り組みの全貌
セブン-イレブンは約2万1000店舗のフルクラウドで構築した。顔認証や30万台の汎用端末、Google Cloud、ITSMなどを活用し、業務の効率化と柔軟性を実現する。(2025/5/27)
若年層とシニアでクーポン利用が拡大 背景は?
店舗を利用する際、割引などの特典があるクーポンを利用する人の割合はどの程度か。企業のアプリ開発やマーケティング支援を手掛けるアイリッジ(東京都港区)が調査を実施した。(2025/5/26)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。