• 関連の記事

「タブ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「タブ」に関する情報が集まったページです。

ChatGPTに「ライブラリ」新設 過去に生成した画像を一覧
OpenAIは、「ChatGPT」に新タブ「ライブラリ」を追加した。過去に生成した画像を一覧するためのタブだ。(2025/4/16)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
名前に「Pro」を付け忘れた? イラストレーターがHuionの新作液タブ「Kamvas 16(Gen 3)」を試して分かったメリットと気になるところ
Huionから、コストパフォーマンスに優れた液晶ペンタブレットの新モデル「Kamvas 16(Gen 3)」が発売されました。実機をプロイラストレーターのrefeiaさんが試してみました。(2025/4/2)

ポータブルストレージの道:
“PS5風”のデザインが魅力の外付けストレージ「Seagate Game Drive for PS5 External SSD」を試す
財布事情でストレージ容量の小さいデバイスを買うと容量不足に悩むことになる。それを解決するのが外付けストレージだ。ポータブルSSDの「Seagate Game Drive for PS5 External SSD」なら、内蔵ストレージのような使用感で容量の悩みを解決する。(2025/4/1)

Facebookが原点回帰 「友達」の投稿のみ表示するタブ追加へ
Metaは、Facebookに「友達」の投稿やリールのみを表示するタブを追加すると発表した。現在のフィードはフォローしていない「おすすめ」投稿が溢れているが、「友達の魔法」を復活させるとしている。(2025/3/28)

超高効率昇圧レギュレーター搭載:
放電を防ぐ絶縁タブが不要に、Nordic初の一次電池用PMIC
Nordic Semiconductorはドイツ・ニュルンベルクで開催された組み込み技術の展示会「embedded world 2025」に出展し、同社初となる一次電池用PMIC「nPM2100」のデモを公開した。(2025/3/26)

Threads、複数の新機能追加 「フォロー中」タブのデフォルト化も可能に
MetaはThreadsに、投稿への返信・引用をフォロワー限定にする機能など、複数の新機能を追加した。「おすすめ」ではなく「フォロー中」タブをデフォルトにすることも可能になっている。(2025/3/21)

ポケモンGOの図鑑に「お知らせ」機能を実装 「バトル」タブでタイプ相性やわざも表示
「Pokemon GO(ポケモンGO)」の図鑑がアップデートされ、より多くの情報が表示されるようになった。ポケモンが近くに現れると通知される「お知らせ」機能を実装。タイプ相性やわざを確認できる「バトル」タブも追加された。(2025/3/11)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
ワコムの板タブ「Intuos Pro」が16年守ったスタイルを捨てて大進化! その実力をプロがチェックしたよ
ワコムが、ペンタブレット「Intuos Pro」シリーズを大幅刷新した。新モデルの出来具合はどうなのか、プロ絵師のrefeiaさんが試したよ。(2025/3/5)

ワコムが板タブ新モデル「Intuos Pro」シリーズ3モデルを投入 直販価格は4万1580円〜
ワコムがペンタブレットの最上位モデル「Intuos Pro」シリーズを刷新、新モデルを発表した。直販価格は4万1580円〜8万2280円となる。(2025/2/12)

Threadsに「メディア」タブ追加 Blueskyに続き
Metaは「Threads(スレッズ)」のプロフィールに「メディア」タブを追加した。XとBlueskyには既にある機能だ。「マークアップ」と人物の「タグ付け」機能も追加された。(2025/2/3)

Xに「ビデオタブ」追加 “動画だけのタイムライン”見れるように
米Xの日本法人であるX Corp. Japanは、動画のポストのみを連続して視聴できる「ビデオタブ」をXのアプリに追加した。(2025/1/31)

Instagramが動画編集アプリ「Edits」発表、Xに「動画」タブも 米国でTikTok停止のタイミングで
Instagramが1月20日、新たな動画編集アプリ「Edits」を発表。Editsでは音楽やテキスト、音声、フィルター、ステッカーなどを加えて10分までの編集ができる。Xは米国で動画タブを追加することを発表した。(2025/1/20)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
「Copilot+ PC」をめぐる“三大怪獣大決戦”を楽しんだ2024年に、液タブの“最終局面”をうかがう
プロイラストレーターのrefeiaさんが、2024年のアレコレを振り返りました。2024年はある意味、ターニングポイントかもしれませんね。(2024/12/25)

XPPen、13.3型液晶ペンタブ「Artist 13.3 Pro」の新モデル 1万6384段階の筆圧検知に対応、USB Type-C接続もサポート
XPPenは、同社製13.3型液晶ペンタブレット「Artist 13.3 Pro」をベースにしたアップグレードモデル「Artist 13.3 Pro V2」を発表した。(2024/12/9)

PR:コスパだけでなく品質も妥協なしの液タブ「Artist Pro 24(Gen 2)」シリーズをプロイラストレーターが試した
プロイラストレーターのrefeiaさんが、23.8型の新型液晶ペンタブレット2モデルをチェックしました。今度の新モデルの出来栄えは?(2024/11/22)

背景にDXあり:
「四十八漁場」リピーターが4倍に “友だち”が増えるモバイルオーダーは飲食店を変えた
飲食店でタブレット端末などを使ったオーダーが広がりつつある。居酒屋「四十八漁場」は、とあるシステムを使ったところ、再来店率が4倍に。どういった仕組みなのかというと……。(2024/11/25)

ワコム、ペンタブ所有者向けの「ペンタブレット乗り換えキャンペーン」を開始 最大30%引きで購入可能
ワコムは、同社/他社製ペンタブレットの所有者を対象とした「ペンタブレット乗り換えキャンペーン」を発表した。(2024/11/1)

YouTube、クリエイター向けの新機能を多数発表 AIやコミュニティ関連
YouTubeは、クリエイター向け年次イベント「Made on YouTube」で、AI採用のものを含む多数の新機能を発表した。「インスピレーション」タブでのAI採用や、ファンへのメッセージ下書き機能などだ。(2024/9/19)

デスクトップChromeブラウザにGoogleレンズやGemini採用の検索機能追加
Googleは、デスクトップ版Chromeブラウザに3つのAI採用機能を追加する。モバイルアプリでおなじみの「Googleレンズ」、複数タブの概要を1つにまとめる「Tab compare」、Chrome履歴でのテキストでの検索だ。(2024/8/2)

エディタタブのマルチセレクトが可能に:
「Visual Studio Code」バージョン1.90リリース 「GPT-4」Copilot Chatモデルへのアクセスなど機能追加
MicrosoftはVisual Studio Codeのバージョン1.90をリリースした。本記事では追加されたエディタタブのマルチセレクトやGitHub Copilot Chatとのチャット機能などを紹介する。(2024/6/26)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
HUIONの液タブ「Kamvas Pro 19」は全部盛りで最高のサイズ感だった! プロ絵師が試して分かったこと
プロイラストレーターのrefeiaさんが、HUIONの高級液タブ「Kamvas Pro 19」を試しました。今度の新モデルはどうだったのでしょうか?(2024/6/21)

Xが「いいね!」非公開化 日本ユーザーは大混乱 イーロン・マスク氏「非公開にしてから『いいね!』激増!」
米Xは、X上での「いいね!」の非公開化を実施した。他のユーザーの「いいね!」タブが見られなくなり、他人のポストについた「いいね!」も、誰がそれをつけたのか分からなくなった。(2024/6/13)

Xのエンジニア、「いいね」タブを全ユーザーで非表示にするとポスト
Xのプロフィールページの「いいね」タブを非表示にすると同社の複数のエンジニアがポストした。これまではXプレミアムユーザーのみが設定できる機能だった。(2024/5/23)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
ワコムが有機ELと出会ったら……極薄で最軽量液タブ「Movink 13」をプロ絵師が試したぞ!
ついに、ワコムから有機EL採用のタブレットが発売されました。めちゃ薄くて500mlのペットボトルよりも軽い新モデル「Movink 13」をイラストレーターのrefeiaさんが試しました。(2024/5/22)

Google Chrome完全ガイド:
【Google Chrome】せっかくグループ化して整理したタブだから保存/同期したい(PC編)
Google Chromeでは「グループ」で複数のタブをまとめて整理できます。しかし、Chromeあるいはタブ/ウィンドウを閉じたときにグループが失われることがあります。よく使うグループは「保存」「同期」して、PCでもスマホでも簡単に繰り返し利用できるようにする方法を紹介します。(2024/5/22)

LINEの「スタンプアレンジ機能」、履歴からの送信が可能に アレンジしやすいスタンプ特集も
コミュニケーションアプリ「LINE」内で提供開始した「スタンプアレンジ機能」で、履歴からの送信が可能に。一度アレンジして送信したスタンプはトークの履歴タブに自動で保存され、履歴タブから再度使うことができる。(2024/5/17)

どういう意味……? 高橋一生&飯豊まりえの結婚発表文、“まさかのタイトル”に「ジワる」「笑ってしまう」
タブに表示された文章は……。(2024/5/16)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
ワコムの有機ELペンタブで快適手書きメモライフ! 絵描きではないビジネスパーソンが「Wacom Movink 13」を試したら
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2024/5/14)

XにAIの「Grok」が編集するトレンドまとめ「Stories」 プレミアム向け新機能
Xは、Xプレミアムユーザー限定の新機能「Stories on X」の提供を開始した。「For You」タブに並ぶトレンドの内容をXのAI「Grok」がまとめ、提示するものだ。(2024/5/4)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
11年ぶりに出会った“本格的”Android搭載液タブ XPPen「Magic Drawing Pad」をプロイラストレーターがレビューして分かったアレコレ
XPPenのAndroid採用ペンタブレット「Magic Drawing Pad」を、プロイラストレーターのrefeiaさんが試してみました。(2024/4/30)

主なアップデート内容を紹介:
「Visual Studio Code」バージョン1.88リリース タブのラベルカスタマイズやインラインチャットの改善など
MicrosoftはVisual Studio Codeのバージョン1.88を公開した。タブのラベルのカスタマイズやインラインチャットの改善などが実施された。本記事ではアップデートの主な内容を紹介する。(2024/4/25)

Tech TIPS:
【Windows 11】タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブの見方
Windows PCが妙に遅く感じられるので、システムの動作状態をチェックしつつ、必要なメモリ容量やCPU/ディスク性能を見積もりたい……。そのような場合、まず標準ツールである「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」タブで、現在の性能やシステムの状態を把握するのが手っ取り早い。Windows 11を対象として、その見方を解説する。(2024/3/13)

メルカリ、スキマバイトサービス提供開始 「1時間だけルノアール店員」も可能に ドタキャン時の対応は?
メルカリは3月6日、スポットワークサービス「メルカリ ハロ」の提供を開始した。いわゆる「タイミー」のような"スキマバイト”のメルカリ版で、メルカリアプリに「はたらく」タブを追加。現在地周辺かつ、1時間単位で仕事を探すことができる。(2024/3/6)

モバイルディスプレイの道:
有機EL採用でスタイラスも付属! ペンタブレットのように使える4K対応15.6型モバイルディスプレイを試す
イーホームウェイの15.6型モバイルディスプレイ「O156DSR」は、前回紹介した17型モデル「E170DSR」と何が違うのか。実機を交えてチェックした。(2024/2/1)

モバイルディスプレイの道:
量子ドット採用、付属のスタイラスでペンタブのようにも使える EHOMEWEIの17型モバイルディスプレイ「E170DSR」を試す
量子ドット方式を採用した17型のモバイルディスプレイ「E170DSR」をレビューする。付属のスタイラスタッチペンを用いたペン入力にも対応するなど、付加価値も多い一品だ。(2024/1/31)

Google、Chromeブラウザに3つのAI機能 タブの自動グループ化など
Googleは、WindowsおよびMac版のChromeブラウザに3つのAI機能を追加すると発表した。米国から順次導入していく。タブのAIによるグループ化やWebでの「Help me write」の利用などが可能になる。(2024/1/24)

Google Chrome完全ガイド:
「Chromeが重い」と感じたその場でタブのメモリ使用量を確認する方法
Google Chromeの動作が妙に重いとき、ひょっとしたらそれは特定のタブが大量にメモリを消費しているせいかもしれません。そのような場合に、タブのメモリ使用量を確認する方法を紹介します。拡張機能はもちろん、マウスクリックやキー押下すら不要です。(2023/12/20)

「Google Play ムービー& TV」アプリ、来年1月17日に完全終了へ
Googleは、「Android TV」搭載テレビに残していた「Playムービー&TV」アプリを2024年1月17日に終了すると発表した。Google Playストアからも「映画&テレビ」タブが削除される。(2023/12/12)

PR:XPPenがAmazonで「ブラックフライデーセール」を開催 高コスパのペンタブが最大35%オフ!
XPPenのペンタブレットが、Amazonの「ブラックフライデーセール」に出品される。同社の人気製品が最大35%オフで購入できるチャンスだ。(2023/11/24)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
「究極の液タブ」は小型化しても究極のまま? ワコムの「Cintiq Pro 17」をプロ絵師がレビュー
ワコムが10月に発表したプロクリエイター向け液晶タブレット「Wacom Cintiq Pro」シリーズ。今回は、より小型な「Wacom Cintiq Pro 17」をプロイラストレーターのrefeiaさんが試します。(2023/11/13)

Tech TIPS:
高機能なWindows 11のメモ帳をシンプルな10仕様に戻す方法
Windows 11に提供された新しい「メモ帳」アプリはタブをサポートするなど、大幅な変更が加えられている。コンテンツの自動保存機能や新しいファイルをタブで開く機能など、使い勝手が変更になり、使い方によっては不便になってしまった。そこで、これらの機能を無効化して、従来の「メモ帳」アプリと同様の挙動に変更する方法を紹介しよう。(2023/11/6)

iPhone Tips:
iOS 17のSafariに新機能 用途別にプロファイルを作成、タブを個別に管理できる
iOS 17では、新たに「Safari」にプロファイルを作成する機能が追加された。従来の「タブグループ」とは異なり、タブを完全に分けられたグループとしてまとめられる。(2023/10/21)

プロが選ぶ液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro」シリーズに17型と22型が登場 実機を見てきた
ワコムは10月19日にProクリエイター向け液晶タブレット「Wacom Cintiq Pro」シリーズに「Wacom Cintiq Pro 17」と「Wacom Cintiq Pro 22」を追加した。それぞれ専用スタンドもオプションで用意した。(2023/10/19)

ワコム、液晶ペンタブ「Wacom One」に法人向けモデル2製品
ワコムは、法人市場向けとなる11.6型/13.3型液晶ペンタブレット計2製品を発表した。(2023/9/25)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
ぽつぽつ指摘していたら弱点が無くなってしまった…… XPPenの「Artist Pro 16(Gen2)」をプロ絵師が触って驚いたこと
コスパが高い液晶ペンタブレットを多数用意するXPPenから、1万6384段階の筆圧検知に対応した「Artist Pro 14/16」の第2世代モデルが登場しました。プロイラストレーターのrefeiaさんが試したところ……。(2023/9/11)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」は実質Cintiq Proか!? プロイラストレーターが試す
ワコムのエントリー向け液晶ペンタブレットがガラリ生まれ変わりました。選択肢が増えた新型を、プロイラストレーターのrefeiaさんがチェックします!(2023/9/6)

X(Twitter)に「いいね」タブを非表示にする機能 課金ユーザー向けに提供 「地味にうれしい」「良アプデ」
ほかのユーザーから「いいね」タブが見えなくなります。(2023/8/31)

X(Twitter)、「いいねタブ」を非表示にする有料向け機能 第三者から「いいね」隠せるように
米X社がX(Twitter)に「いいね」タブを非表示にする機能を追加した。X Premium加入者であれば設定画面から適用できる。(2023/8/31)

Wi-Fiモデルのみ:
新型「Galaxy Tab S9シリーズ」は全モデルでIP68の防じん防水性能と有機EL搭載! 約12.5万円から
Samsung ElectronicsのフラグシップAndroidタブレットが、日本でも販売されることになった。日本ではWi-Fiモデルのみの取り扱いとなるが、最新のハイエンドSoCを搭載する“貴重な”Androidタブレットとなる。【訂正】(2023/8/22)

YouTube MusicのモバイルアプリにTikTokのような「サンプル」タブ
YouTube Musicのモバイルアプリに「サンプル」タブが追加された。タップするとTikTokのような縦スクロールでミュージックビデオを閲覧できる。画面右に並ぶボタンで気に入った楽曲をプレイリストに追加したりキューに追加したりできる。(2023/8/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.