エントリーGPU「GeForce RTX 5050」搭載グラフィックスカードが発売
NVIDIA製の最新エントリーGPUとなるGeForce RTX 5050搭載グラフィックスカードの販売が開始された。(2025/7/7)
ZOTAC、13世代Core i5を搭載する薄型設計のミニデスクトップPC
ゾタック日本は、手のひらサイズの小型筐体を採用したCore i5搭載ミニデスクトップPC「ZBOX edge MI648」を発表した。(2025/6/10)
古田雄介の週末アキバ速報:
GeForce RTX 5090搭載カードが“普通”のレアものに
NVIDIAのGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの販売開始から4カ月が経過した。今週、パソコン工房 秋葉原パーツ館がGeForce RTX 5090カードの店頭単品発売を始めた。(2025/5/31)
COMPUTEX TAIPEI 2025:
スリムデスクトップPCのパワーアップに福音? ZOTACが「GeForce RTX 5060」のロープロファイルカードを参考展示
COMPUTEX TAIPEIを取材していると、見たことも聞いたこともない製品が展示されていることがある。この記事では、ZOTACの未発表製品である「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 LOW PROFILE」を紹介したい。(2025/5/23)
ZOTAC、Core i7+RTX 4070 SUPERを搭載したミニデスクトップPC
ゾタック日本は、第14世代Core i7を搭載した高機能ミニデスクトップPC「ZBOX Eシリーズ MAGNUS ONE ERP74070SC」を発表した。(2025/5/13)
ASK★FES 2025:
新製品や“変わりダネPC”がたくさん! 「世界中のPCパーツが集まる」イベントに潜入してみた
PCパーツ代理店大手のアスクが4月12日から13日まで開催した「ASK★FES 2025」では、同社が取り扱うPCパーツメーカーの最新製品が展示された他、いわゆる「MOD PC」の展示が行われた。まとめて、じっくり見てみよう。(2025/4/23)
ASK★FES 2025:
メーカー担当者が解説! 自作PCパーツの“あるある”トラブルを避けるためにできること
PCパーツ代理店大手のアスクが、自作PCパーツに関するイベントを約2年ぶりに開催した。主要なPCパーツメーカーが登壇したトークショーでは、PCパーツのトレンドや「自作PCに関する疑問」に関して答える場面も見受けられた。(2025/4/21)
GeForce RTX 5060 Tiグラフィックスカードが各社から販売開始
最新ミドルレンジGPUのGeForce RTX 5060 Tiを採用したグラフィックスカードの販売が開始された。(2025/4/17)
ZOTAC、GeForce RTX 5070/5080搭載グラフィックスカード計3製品を投入
ゾタック日本は、GeForce RTX 5070/同 5080を搭載したグラフィックスカード計3製品の販売を開始する。(2025/4/15)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
21万円超のモンスターマザーボード「MEG Z890 GODLIKE」が登場
MSIからIntel向けのウルトラハイエンドマザーボード「MEG Z890 GODLIKE」が売り出された。他にも、割安で白いRyzenマザーや2スロット厚のGeForce RTX 5070 Ti搭載カードなども登場している。(2025/4/14)
古田雄介の週末アキバ速報:
Radeon RX 9000シリーズの入手困難感が増す/白い「GeForce RTX 5080」カード登場
在庫枯渇傾向が続くミドルレンジ〜ハイエンドグラフィックスカード。AMDの「Radeon RX 9070」は入手困難さが増す反面、NVIDIAの「GeForce RTX 5080」は在庫状況が少し改善したようだ。(2025/3/29)
古田雄介の週末アキバ速報:
GeForce RTX 5070&Radeon RX 9070搭載カードの通常販売が拡大
新GPUを搭載するグラフィックスカードはまだまだ入手困難な状態が続いているが、GeForce RTX 5070とRadeon RX 9070カードはじわじわと買いやすくなってきたようだ。(2025/3/15)
ミドルレンジGPU「GeForce RTX 5070」搭載グラフィックスカードが各社から販売開始
NVIDIA製最新ミドルレンジGPUのGeForce RTX 5070を採用したグラフィックスカードの販売が開始された。(2025/3/6)
古田雄介の週末アキバ速報:
モンハンワイルズ販売開始の日、売り場ではGeForce RTX 4060 Ti以上がレア状態
人気ゲームシリーズの最新タイトルが登場したが、PCパーツショップではミドルクラス以上より上のグラフィックスカードが深刻な枯渇状態となっている。それでもモンハン旋風は確実にアキバに吹いていた。(2025/3/1)
GeForce RTX 5070 Ti搭載グラフィックスカードを各社が投入
NVIDIA製最新GPUとなるGeForce RTX 5070 Tiを採用したグラフィックスカードが各社から発表された。(2025/2/20)
パソコン工房、「RTX5090」の“やり直し抽選販売”開始もXでツッコミ相次ぐ 「当日居たかの確認は?」
パソコン工房は、1月30日の「RTX5090」店頭抽選時に来店したものの、抽選に参加できなかった人を対象に、改めて抽選販売を行うと発表した。(2025/2/5)
グラボも“課金”も「1年分あげます」 SNSではやるプレゼントキャンペーンの波
自社製品1年分プレゼントします──さまざまな企業やサービス・製品のX公式アカウントが、相次いでこんなキャンペーンを実施している。流行の波はIT・ガジェット関連業界にも到達。「グラフィックボード1年分プレゼントします」「ゲームに課金するためのギフトカードを1年分プレゼントします」といったキャンペーンを各社が実施している。(2024/11/20)
ZOTAC、モバイルRyzen 7を搭載した7型ポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」
ゾタック日本は、AMOLEDディスプレイを採用した7型ポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」を発表した。(2024/11/15)
相場4万円台が990円……!? なぜか洋服店で買えた「PCパーツ」が異常な破格で話題「ドッキリを疑うレベル」
しかも正常に動く美品だったそうで、ラッキーすぎる。(2024/10/10)
ZOTAC、モバイルRyzen 7を搭載した7型ポータブルゲーミングPCを発表
ZOTACは、7型有機ELディスプレイを備えたポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」の発表を行った。(2024/8/20)
Interop Tokyo 2024:
「Interop Tokyo 2024」で各社の最新テクノロジーとソリューションを見てきた!
さまざま端末がネットワークへ接続できるようになったことで得られる恩恵は多いが、それと同時にセキュリティ上のリスクも増大した。最新テクノロジーでその課題を解決すべく、「Interop Tokyo 2024」には多彩なソリューションが展示されていた。最前線の取り組みを紹介しよう。(2024/6/17)
COMPUTEX TAIPEI 2024:
ZOTAC初参入の7型OLEDポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」が登場 開発工程のモックも披露
PC関連の見本市「COMPUTEX TAIPEI 2024」(6月4〜7日、台湾・台北市)のZotacブースでは、同社が初めてリリースするポータブルゲーミングPC「ZOTAC GAMING ZONE」の実機や開発工程のモックが展示されていた。(2024/6/6)
古田雄介の「アキバPickUP!」:
「10万円の壁は厚いですね」――GeForce RTX 4070 SUPER搭載カードが登場
NVIDIAの新GPU「GeForce RTX 4070 SUPER」を搭載したグラフィックスカードが各社から一斉に売り出された。9万円台のモデルも並ぶが、全体的に静かな立ち上がりとなったようだ。(2024/1/22)
古田雄介の週末アキバ速報:
4万円切りのGeForce RTX 3060カードや1万円切りの105Wソーラーパネルが買える3連休
年が明けて流通が動き出しつつも、成人式までは年末年始セールも続く。今週買えるグラフィックスカードの特価品や、年初から注目度が格段にアップした値下げ品に注目したい。(2024/1/6)
ZOTAC、Core i7+RTX 4070 Laptopを搭載したコンパクトデスクトップPC
ゾタック日本は、第13世代Core i7とGeForce RTXを搭載したミニデスクトップPC「MAGNUS EN374070C」を発表した。(2023/11/14)
ZOTAC、Core i7+RTX 4070を搭載した高性能小型PC「MAGNUS ONE ERP74070C」
ゾタック日本は、約8.3Lの小型筐体を採用した小型デスクトップPC「MAGNUS ONE ERP74070C」を発表した。(2023/11/2)
ZOTAC、Windows 10 IoTを搭載したファンレス設計のミニデスクトップPC
ゾタック日本は、Intel N100を採用したミニデスクトップPC「ZBOX PROシリーズ PI339 pico PLUS」を発表した。(2023/10/17)
古田雄介のアキバPick UP!:
最強の評価も――EKWBの簡易水冷キット「EK-Nucleus AIO」が店頭に
先週末にEKWBの簡易水冷キット「EK-Nucleus AIOシリーズ」が6モデル登場し、各ショップで高い評価を受けている。その他、16GB版のGeForce RTX 4060 Tiカードも複数モデルが売り場に並んだ。(2023/7/31)
古田雄介の週末アキバ速報:
ピンクカバーやスパイダーマンコラボなど個性派グラフィックスカードが続々
今週はグラフィックスカードの新製品ラッシュ。中でもデザインで異彩を放つモデルが複数あった。また、パソコン工房秋葉原本店は店名リニューアルの大セールを始めている。(2023/5/27)
古田雄介のアキバPick UP!:
ショップに聞く「今、ゲーミングPCを組むならGPUの最低ラインはどれくらい?」
20万円や30万円のグラフィックスカードがヒットを飛ばす中で、ゲーミングPCの予算ハードルも上昇しているように見える。もっと身近な入り口はどのあたりにあるのだろうか?(2023/4/10)
これからは3090 Tiよりもこれ! 良コスパGPU「GeForce RTX 4070 Ti」の実力をチェック!
NVIDIAから突然発表された「GeForce RTX 4080(12GB)」改め「GeForce RTX 4070 Ti」。米国での販売価格は799ドルと最新GPUとしては非常に手頃で、性能もそこそこ高く、用途にもよるが先代の最上位GPU「GeForce RTX 4070 Ti」を上回るパフォーマンスを発揮できる。その実力を先んじてチェックしてみよう。(2023/1/4)
GeForce RTX 4080搭載グラフィックスカードが各社から発売
NVIDIA製最新GPUとなるGeForce RTX 4080を搭載したグラフィックスカードの販売が開始された。(2022/11/17)
GeForce RTX 4090搭載グラフィックスカードが各社から販売開始
NVIDIA製の最新ハイエンドGPUとなるGeForce RTX 4090搭載グラフィックスカードが各社から一斉に発売された。(2022/10/14)
ZOTAC、サイネージ利用などにも向く薄型ファンレスミニPC「ZBOX PRO」2モデル
ゾタック日本は、Windows 10 IoTを導入した薄型ミニPC「ZBOX PRO」シリーズ2製品を発表した。(2022/9/6)
ついに公式がやりやがった 「JR東日本トレインシミュレータ」Steamに突如出現しネットざわつく JR東「詳細はお待ちください」
これはガチなやつだ……!(2022/9/2)
「誰があなたのプロフィールを入力しましたか?」スパム拡散 リンクをクリックしないよう注意
DMとツイートで広まっています。(2022/8/8)
ZOTAC、第11世代Core i7を搭載した薄型設計のミニデスクトップPC「edge MI666」
ゾタック日本は、28.5mm厚のスリム筐体を採用したCore i7搭載ミニデスクトップPC「ZBOX Mシリーズ edge MI666」の販売を開始した。(2022/7/12)
古田雄介のアキバPick UP!:
NZXT「H7」やFractal Design「Pop」など注目PCケースが続々登場
夏場の自作に向けて、PCケースメーカー大手が注力モデルを続々と投入している。先週はNZXTの「H7」とFractal Designの「Pop」が注目を集めていた。(2022/7/11)
ZOTAC、第11世代Core+GeForce RTXを搭載したミニデスクトップPC
ゾタック日本は、第11世代Coreプロセッサを標準搭載したミニデスクトップPC「ZBOX E」シリーズの新モデル3製品を発表した。(2022/7/5)
NVIDIA、エントリークラスGPU「GeForce GTX 1630」発表
米NVIDIAがエントリークラスのGPUとなる「GeForce GTX 1630」を発表した。各社から搭載カードも発表されている。(2022/6/29)
古田雄介の週末アキバ速報:
RTX 3080が10万円台! RTX 3090が8万円引きで買える週末
PCパーツ全体が値上がり傾向にある中で、ハイエンドグラフィックスカードだけがグンとお買い得になる現象は今週末も続いている。お得なモデルをピンポイントで見つけるのがコツだ。(2022/6/4)
ZOTAC、28.5mm厚のスリム筐体を採用したCore i5搭載ミニデスクトップPC
ZOTACは、第11世代Core i5プロセッサを搭載したミニデスクトップPC「ZBOX Mシリーズ edge MI646」を発売した。(2022/6/1)
モンスターGPU「GeForce RTX 3090 Ti」はクリエイターにとっての福音? モンスターCPUと組み合わせて使った結果
NVIDIAが3月29日に発表した「GeForce RTX 3090 Ti」は、現時点のコンシューマー向けGPUとしては“最強”である。ゲーミングで注目されることの多いGeForce RTX 3090 Tiだが、クリエイターが使う場合はどのくらい“強い”のだろうか。Ryzen Threadripper 3970Xを軸に組んだ自作PCで実力をチェックしてみよう。(2022/5/27)
GeForce RTX 3090 Ti搭載グラフィックスカードが各社から発表
NVIDIAがこのほど発表した最新GPUのGeForce RTX 3090 Tiを採用したグラフィックスカードが各社から一斉に発表されている。(2022/3/30)
8Kゲーミングも現実に? NVIDIAがモンスターGPU「GeForce RTX 3090 Ti」を発表 日本での販売価格は32万7800円から
NVIDIAが、現行のGeForce RTX 30シリーズの“最高峰”となる新型GPUを発表した。TITAN RTXシリーズやQuadroシリーズほど厳密なISV認証や最適化を必要としないハイエンドクリエイターや、8K/60fpsでのゲーミングを志向するユーザーがメインターゲットだという。(2022/3/29)
古田雄介のアキバPick UP!:
20〜30万円級水冷マザーでROGにリピーターが多い理由
第12世代Core iシリーズ向けのウルトラハイエンドのマザーボードが出そろった。それぞれ好評だが、中でもROGシリーズの人気が安定しているという。(2022/3/7)
古田雄介の週末アキバ速報:
実売3万円台のGeForce RTX 3050カードがASUSからも登場!
1カ月前に販売解禁となり、最近は売れ行きが落ち着いていたGeForce RTX 3050搭載グラフィックスカードだが、今週末に再び注目株が登場した。既に取り合いの様相を示している。(2022/2/26)
ZOTAC、RTX 3070を標準搭載したミニデスクトップPC「MAGNUS ONE」
ZOTACは、本体幅126mmのコンパクト筐体を採用したミニデスクトップPC「MAGNUS ONE」を発表した。(2022/2/1)
古田雄介のアキバPick UP!:
4万円切りモデルが抜きん出て目立った「GeForce RTX 3050」搭載グラフィックスカード
NVIDIAの新GPU「GeForce RTX 3050」を搭載したグラフィックスカードが一斉に売り出された。価格は3万円台から6万円台までと幅広い。それゆえに低価格なモデルに人気が集中した。(2022/1/31)
ZOTACが小型ゲーミングPCを発表 ノートPC用のプロセッサとGPUを採用して手のひらサイズを実現
香港ZOTACが小型ゲーミングPC「ZBOX MAGNUS EN173080C」を発表した。ノートPC用のプロセッサとGPUを採用して、容積わずか2.65Lの本体にパーツを詰め込んだのが特徴だ。(2022/1/12)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。