徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(13):
ISSCCにおけるカンファレンス以外のプログラムを紹介する。カンファレンス開幕の前日すなわち2015年2月22日から、カンファレンス閉幕の翌日である26日まで、さまざまなイベントが組まれている。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(12):
今回は、次世代の技術動向を紹介するセッションを見てみよう。風邪をひいたことを検出する腕バンドや、吐く息からがん疾患を発見する小型のガスクロマトグラフィー、磁性体スピンを利用して組み合わせ最適化問題を解く手法などがある。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(11):
今回は、大容量化と高速化が進む半導体メモリに焦点を当てる。メモリ市場の二大勢力となっているDRAMとNANDフラッシュメモリについての講演が多い。15nmプロセスを採用したNANDフラッシュメモリや、車載マイコン向けフラッシュメモリ技術、次世代のDRAMインタフェースなどに関する発表がある。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(10):
今回のテーマは「低電力デジタル」。デジタル回路の消費電力を極限まで低減する技術などが紹介される。ウェアラブル機器やワイヤレスセンサー機器など、今後ニーズが高まると考えられる分野に応用できる技術だ。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(9):
ISSCC最大の注目分野。それが「高性能デジタル」である。それだけに注目すべき発表は多い。今回は、IBMやOracleのサーバ向けの大規模プロセッサや、シリコンダイに固有な信号であるPUFを使ったセキュリティ向けの技術といった講演を紹介したい。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(8):
今回のテーマはセンサーだ。8K向けCMOSイメージセンサーや脳活動計測向けのセンサーなど、幅広い分野で使われるセンサー関連の注目講演を紹介する。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(7):
無線、有線ともに、通信技術への関心は高い。今回は、第6回の無線通信技術に続き、有線通信の注目講演を紹介する。具体的には、低消費電力の10Gビット/秒シリアルリンクや、シリコンフォトニクス技術による高速トランシーバなどがある。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(6):
携帯電話システムや無線LANなどに使われる最先端の回路技術が紹介される無線通信セッション。今回は、無線通信の小型化と高品質化に寄与する回路技術などが報告される。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(5):
ISSCC2015では、RF関連の発表件数が27件と、かなり多い。これらは3つのセッションに分かれて発表される。今回は、3つのセッションに沿って、RF関連の注目論文を紹介していこう。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(4):
今回は、A-D変換器、D-A変換器などのデータ変換器を扱う注目講演を紹介する。この分野では、韓国勢の台頭が目立つ。発表件数は、米国、オランダに次ぐ3位だ。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(3):
25本もの講演セッションが2日半で一気に公開される「ISSCC2015」。今回は、低雑音のオペアンプ技術、電力密度を高めるスイッチドキャパシタ方式のコンバータ技術など、アナログをテーマに、注目のセッションを紹介する。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(2):
さて、「ISSCC2015」に参加すべくサンフランシスコ空港に到着した後は、どのように移動すればよいのだろうか。今回は、会場までの移動手段の他、テクニカル・カンファレンスのスケジュールや食事についても紹介しよう。
福田昭 , EE Times Japan
徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」:
毎年2月に米国のサンフランシスコで開催される半導体チップ関連の国際学会「ISSCC」。半導体のほぼ全ての分野をカバーしていて、200本の論文が発表され、約3000人が来場する。半導体業界にとって重要な学会であるISSCCについて、開催概要から分野別の注目テーマまで、徹底的にプレビューする。
福田昭 , EE Times Japan