ニュース
NIMS、磁場のみで動作するトランジスタ開発:磁気力によるイオン輸送を利用(2/2 ページ)
物質・材料研究機構(NIMS)は、磁気でイオンを輸送するという、これまでとは異なる原理で動作するトランジスタを開発した。
ドレイン電流の変化は極めて小さく、改良は必要
電圧印加によってイオン輸送が生じる場合は、陽イオンと陰イオンが行方向に輸送される。ところが、磁気力でイオン輸送が生じる場合には、磁性イオンが局所的に形成する電界によって、逆符号の非磁性イオンも磁性イオンと同じ方向に輸送される。このため、純粋な磁性イオンでは濃度差が生じにくく、水を含んだほうが濃度差による起電力を観測できるという。
作製した電気二重層トランジスタは、水素終端ダイヤモンドと磁性イオン液体を組み合わせている。トランジスタに印加する磁場を電磁石で制御すると、水素終端ダイヤモンド表面を通過するドレイン電流が変化することが分かった。これは水素終端表面近傍に存在する二次元ホールガスの濃度が、電気二重層の変調に伴って変化したものだという。これらのことから、磁場を印加することで電気二重層トランジスタの駆動が可能になることが分かった。
磁場は遠隔から印加できるため、これまでのトランジスタのようにゲート電極を設ける必要がなくなり、デバイスの設計、製造が比較的容易となる。ただ、ドレイン電流の変化は極めて小さく、トランジスタの高性能化向けては改良が必要になるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リチウム空気電池に新電解液、効率も寿命も向上
物質・材料研究機構(NIMS)がリチウム空気電池の電解液を新開発し、77%のエネルギー効率と50回以上の放電サイクル寿命を達成した。 - 蓄電容量はLi電池の15倍、NIMSのリチウム空気電池
物質・材料研究機構(NIMS)は、蓄電容量が極めて高いリチウム空気電池を開発した。従来のリチウムイオン電池(Li電池)に比べて15倍に相当する高さで、EV(電気自動車)の走行距離をガソリン車並みに延ばすことも可能となる。 - NIMSら、超伝導体の移転温度を精密に制御
物質・材料研究機構(NIMS)などの研究チームは、原子層超伝導の磁性分子による精密制御に成功した。そのメカニズムも明らかとなった。 - 緑色蛍光体を開発、8K放送のきれいな色を再現
物質・材料研究機構(NIMS)とシャープの研究チームは、色域を拡大する緑色蛍光体を開発した。この蛍光体を用いて白色LEDを試作したところ、8K放送に対応できる色再現域を達成できることが分かった。 - 2次元物質の密集配列単層膜を1分で形成可能に
物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは、酸化物ナノシートやグラフェンなどの2次元物質をわずか1分間で、基板上に隙間なく単層で配列する技術を新たに開発した。 - ニオイでアルコール度数を推定、健康状態も確認
物質・材料研究機構(NIMS)の柴弘太研究員らは、酒のニオイ成分からアルコール度数を推定することに成功した。極めて感度が高い膜型表面応力センサー素子(MSS)と機能性感応材料および、機械学習を組み合わせることで実現した。