低電圧動作の5GHz帯受信回路、東芝が開発:「IEEE 802.11ax」向け
東芝デバイス&ストレージは、次世代無線LAN「IEEE 802.11ax」向けに、0.8Vという低電圧動作を実現した5GHz帯の受信回路を開発した。
0.8Vでの動作を可能にした3つの新技術
東芝デバイス&ストレージは2017年9月、次世代無線LAN「IEEE 802.11ax」向けに、0.8Vという低電圧動作を実現した5GHz帯の受信回路を開発したと発表した。
同社は今回、低電圧動作を可能にするため、3つの回路技術を新たに開発した。その1つがひずみ特性を改善した「可変ひずみRFアンプ」である。高いひずみ耐性を持つ回路と内部電圧を調整する回路の出力を混ぜ合わせることによって、内部電圧を変化させなくても、ひずみ特性を改善することができたという。
2つ目が雑音を低減した「周波数変換器」である。これまでは、スイッチ性能を補助するために追加した電流源回路が雑音源となり、信号精度を悪化させていたという。開発した周波数変換器は、電流源回路をRF信号領域に移動させたことにより、雑音が信号に影響しない周波数となり、出力信号の劣化を抑えている。
3つ目は、「電流加算型オペアンプ」である。変換された低周波信号をデジタル信号に変換できる振幅レベルまで増幅するためにオペアンプを用いる。今回は電流をある倍率でコピーする「高速差動カレントミラー方式」を採用した。この結果、出力部分の増幅器に用いる電流源が不要となり、回路動作が可能な電圧範囲を拡大することができたという。
これらの新技術を用いて試作した5GHz帯の受信回路は、先端の半導体プロセスを用いて製造することが可能となった。試作した受信回路は、0.8Vの電源電圧で次世代無線LANに必要な受信特性を実現している。
今回の研究成果は、ベルギーで開催された半導体回路国際会議「ESSCIRC 2017」において、その詳細を発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東芝、岩手県北上市にメモリ新工場建設へ
東芝は2017年9月6日、NAND型フラッシュメモリの新製造拠点を岩手県北上市に建設する予定であると発表した。 - 東芝、TSVを採用した1Tバイトの3D NANDを試作
東芝メモリが、複数の半導体チップを1つのパッケージ内で積層する「TSV(Through Silicon Via)」を活用し、総容量1Tバイトの3次元フラッシュメモリのプロトタイプを開発した。 - 東芝 柴田氏が語るIoT/CPS時代に向けた重要技術
東芝 研究開発センター技監の柴田英毅氏は、2017年2月に開催された「第4回グリーンイノベーションシンポジウム」で、IoT/CPS実現に向けたMore than Mooreについて講演を行った。本記事では、エナジーハーベスト(環境発電)とストレージ技術に関する講演部分を紹介する。 - 2016年半導体業界の研究開発費トップ10、東芝5位
IC Insightsは、2016年の半導体業界における研究開発費メーカー別ランキングを発表した。 - ウエハー生産能力、日本は東芝とルネサスで64%
市場調査会社のIC Insightsは、2016年12月における地域別ウエハー生産能力ランキングを発表した。1位から台湾、韓国、日本、北米、中国、欧州の順に続いている。 - 東芝17年度Q1決算、メモリの営業利益率35%に
東芝は2017年8月10日、2018年3月期(2017年度)第1四半期(2017年4〜6月)決算を発表。メモリ事業が好調だったことなどから第1四半期として過去最高の営業利益967億円を計上した。