CEVA、エッジ向け深層学習推論プロセッサIPを発表:演算性能は2〜12.5TOPS
CEVAは、最高12.5TOPS(Trillion Operations Per Second)の演算性能を実現したAI(人工知能)プロセッサIP(Intellectual Property)である「NeuPro」ファミリー4製品を発表した。エッジでの深層学習推論用途に特化した製品である。
CEVAは2018年4月、エッジでの深層学習推論用途に特化したAI(人工知能)プロセッサIP(Intellectual Property)である「NeuPro」ファミリーを発表した。ハイエンド製品は最高12.5TOPS(Trillion Operations Per Second)の処理能力を持つ。
コスト効率の高いAIプラットフォームを提供
NeuProファミリーは、主に「NeuProエンジン」と「NeuProビジュアルプロセッシングユニット(VPU)」のブロックからなる。NeuProエンジンは、ニューラルネットワークのレイヤーとして畳み込み層、全結合層、プーリング層、アクティベーション層をハードワイヤードで実装した。NeuPro VPUは、コスト効率の高いベクトルDSPで、畳み込みネットワークライブラリーの「CDNN」を実行し、AIワークロードをソフトウェアベースでサポートする。
NeuProファミリーは、内蔵するMAC(積和演算)ユニット数によって4製品を用意した。最小構成の「NP500」は、IoT(モノのインターネット)機器やウェアラブル機器、カメラ機器などの用途を対象としたもので、512のMACユニットを搭載している。その演算性能は2TOPSである。
「NP1000」は、1024MACユニットを搭載した。中級スマホやADAS(先進運転支援システム)、AR(拡張現実)/VR(仮想現実)用ヘッドセットなどの用途に向ける。「NP2000」は、2048のMACユニットを内蔵している。ハイエンドのスマホやロボット、ドローンなどの用途を対象とした製品。ハイエンド製品の「NP4000」は、エンタープライズ分野の監視カメラや自動運転などにおけるAI処理をターゲットにしたもので、4096のMACユニットを内蔵した。
NeuProファミリーは、ハードウェアエンジンとソフトウェアを組み合わせることで、消費電力と性能、チップサイズの最適化を可能にしたアーキテクチャである。このため、顔認証やオブジェクト分類、自然言語処理、リアルタイム翻訳など、さまざまな用途に応じてコスト効率の高いAIソリューションを実現することができるという。
NeuProファミリーは既に、限定顧客へのライセンス提供を開始。一般顧客に対しては2018年第3四半期(2018年7〜9月)より提供を始める予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デンソー、自動運転の判断を担う新プロセッサ開発へ
デンソーは2017年8月8日、自動運転システムに向けた新しいプロセッサを開発する子会社を設立すると発表した。CPUやGPUといったプロセッサとは異なる新しいプロセッサを開発し、半導体IPとして広くライセンス販売する計画。 - ArmのAI戦略、見え始めたシナリオ
機械学習についてなかなか動きを見せなかったArmだが、モバイルやエッジデバイスで機械学習を利用する機運が高まっているという背景を受け、少しずつ戦略のシナリオを見せ始めている。 - MIPSの行方、生き残りの道はあるのか
Imagination Technologiesは、MIPS事業を、米国資本のTallwood Venure Capitalに売却することを発表した。「MIPSは旧式のアーキテクチャ」という見方が強い中、生き残りの策はあるのだろうか。 - ARM、AI開発専門のグループを設立
ARMは、機械学習(マシンラーニング)を専門に開発するグループを新たに設立することを発表した。 - ニューラルプロセッサIP、AI搭載モバイルを後押し
Imagination Technologies(イマジネーションテクノロジーズ)が、ニューラルネットワークの処理に特化したアクセラレーター「PowerVR 2NX NNA」を発表した。モバイル機器にAI(人工知能)を搭載する動きが進む中、「今後のキーテクノロジーになる」と同社は語る。 - 予想より遅いIoT市場の立ち上がり、課題はコスト
IoT市場の成長は、着実に進んではいるが予測よりも遅いようだ。課題の1つはモジュールなどのコストだと、市場調査会社は述べる。