セル間協調技術、5Gで安定した高品質通信を実現:スループットを大幅に改善
NECは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2018」内の特設パビリオン「5G Tokyo bay Summit 2018」で、5G(第5世代移動通信)システムに向けた基地局間協調ビームフォーミングのデモを行った。
NECは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2018」(2018年5月23〜25日、東京ビッグサイト)内の特設パビリオン「5G Tokyo bay Summit 2018」で、5G(第5世代移動通信)システムに向けた基地局間協調ビームフォーミングのデモを行った。
端末情報を複数DU間で交換しビームを形成
NECとNTTドコモは共同で、NECが開発した低SHF(3G〜6GHz)帯超多素子AAS(Active Antenna System)基地局システムを用い、高い品質の通信を実現するためのセル間協調制御について実証実験を行っている。
ブースには、2台の端末を想定した装置を設置し、ビームフォーミングによる無線ビームの可視化や、スループットの違いを紹介した。当日のデモでは、セル間協調制御を行うと通信速度は約1.4Gビット/秒(bps)となり、協調制御をしない場合は約1.1Gbpsに低下した。「電波干渉の影響をなくすと、通信品質の改善と同時に端末側の電池消耗を抑えることができる」(説明員)と話す。
このシステムは、集約基地局(CU:Central Unit)が複数のリモート局(DU:Distributed Unit)を制御することができる。これにより、異なるDUの通信可能範囲(セル)内に5G対応の端末が位置する場合、端末の情報を複数のDU間で交換し、アンテナから出力された信号が電波干渉を生じさせないようにDU間で協調制御しながら、指向性を持ったビームを形成することが可能である。
NECとNTTドコモは、神奈川県横須賀や川崎地区で同システムの実証実験を行っており、セル境界での品質改善につながることを確認した。川崎で最近行った実験では、合計128素子のアンテナと信号処理装置を光ファイバーで接続した光張り出し構成の小型基地局によるビームフォーミングを活用し、8台の移動局合計で通信速度5.5Gbpsの無線通信を達成した、と発表している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマホが人を乗せて走る――ソニーの提案
スマホ自体が人を乗せて走る――ソニーは未来の5G(第5世代移動通信)交通スタイルを体験できる車両を「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2018」会場で提案した。 - 5G実験、空間電波伝搬特性を8ch同時計測
キーサイト・テクノロジーは、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 2018」(2018年5月23〜25日、東京ビッグサイト)で、28GHz帯チャンネルサウンディングソリューションなどを展示した。 - いよいよ登場、JRCのセンチメートル級GNSSチップ
日本無線(JRC)は、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2018」(2018年5月23〜25日、東京ビッグサイト)で、マルチ衛星システムに対応したGNSS(全球測位衛星システム)チップ「JG11」を展示した。同チップは9×9mmと小型パッケージでありつつも、最大でセンチメートル級の測位精度を提供するという。 - マルチプロトコル対応の小型無線モジュール Digi
Digi International(ディジ インターナショナル)は2018年5月23日から25日までの会期で開催されている展示会「ワイヤレスジャパン2018」(会場:東京ビッグサイト)で、新しい小型無線モジュール「Digi XBee3シリーズ」の展示を実施している。 - NECとドコモ、5Gでセル間協調技術の検証実験へ
NECとNTTドコモは共同で、5G(第5世代移動通信)システムにおいて、安定した通信品質を実現するセル間協調技術の実証実験を始めた。 - NECが5G向け超多素子アンテナ、LTEの15倍以上
NECは5G(第5世代移動通信)向けに、小型で軽量の超多素子AAS(Active Antenna System)を開発したと発表した。通信セル当たりのスループットは、LTEの15倍以上を実現するという。