ウェアラブルシステムをリモートリハビリに活用:バイタルデータを即時に取得
京セラと東京医科歯科大学は、血中酸素飽和度などバイタルデータをリアルタイムに取得できる「ヘッドセット型ウェアラブルシステム」について、臨床研究の準備を始めた。
新型コロナ患者のストレス解消や心のケアも
京セラと東京医科歯科大学は2020年5月、血中酸素飽和度(SpO2)などバイタルデータをリアルタイムに取得できる「ヘッドセット型ウェアラブルシステム」について、臨床研究の準備を始めたと発表した。
東京医科歯科大学医学部附属病院リハビリテーション部は、新型コロナウイルス感染症の患者に同システムを導入し、重症患者向けのリハビリテーション治療や、中等症患者向けのリモートリハビリテーションに活用する予定である。
ヘッドセット型ウェアラブルシステムは、京セラと東京医科歯科大学医学部附属病院循環器内科が、遠隔診療などへの活用を狙いとして共同研究しているシステムである。今回、新型コロナウイルス患者に対し、より効果的なリモートリハビリテーションを実現するため、システムの試験運用に乗り出すこととした。
ウェアラブルシステムを導入することで、治療に当たる医師は、患者が運動中でもバイタルデータをリアルタイムに取得でき、入手したデータを見ながら、適切な運動量を指導することが可能となる。一方、ウェアラブルシステムは、骨伝導で音を聞くことができるため、ウェアラブルシステムを装着した患者は、リハビリテーション治療中であっても周囲の音を聞きながら、比較的自由に活動することができるという。
リハビリテーション部の部長を務める酒井朋子医師は、「新型コロナウイルスに感染した患者は、血栓症や脳梗塞を併発しやすい。このため、感染症回復の過程において、早い時期からリハビリテーション治療を必要とすることがある」と話す。新型コロナウイルス感染症患者へのリハビリテーション治療は、筋力の回復に加え、患者のストレス解消や心のケアにもつながるとみている。
両者は今後、ヘッドセットのさらなる小型化に取り組み、自宅などで療養する患者にも活用できるようにしていく計画である。さらに、新型コロナウイルス感染症の患者以外でも利用可能なシステムの研究も継続して行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 糖質の代謝状態を脈波で推定できるモニターシステム
京セラは2019年10月15〜19日の会期で開催されている展示会「CEATEC 2019」で血液を採取せずに、ジャイロセンサーで脈波形状を取得することで糖代謝状態を推定する「糖質ダイエットモニター」のデモ展示を実施している。 - コロナ対策を支援、D-Waveが量子システムを無料提供
量子コンピューティングシステムを手掛けるカナダD-Wave Systems(以下、D-Wave)は2020年4月1日(現地時間)、新型コロナウイルス(COVID-19)対策などに取り組む人々を対象に、量子クラウドサービス「Leap」を通じ、同社の量子システムへの無料アクセスを提供するプロジェクトを発表した。 - ドローン利用の「移動通信中継局」を共同開発
ブルーイノベーションと京セラは、ドローンを利用した「移動通信中継局」を共同開発することで合意した。今後、5GやLTEなどの通信網による実証実験を行い、2021年度中の商用化を目指す。 - 京セラ、シリコンMEMSレゾネーターを製品化へ
京セラは、シリコンMEMS市場に参入する。独自技術により優れた周波数温度特性とESR(等価直列抵抗)特性を実現した「シリコンMEMSレゾネーター」の製品化技術を確立し、2021年より量産を始める計画である。 - 京セラ、横浜みなとみらい地区に新研究所を設立
京セラは、横浜みなとみらい地区に設立した「みなとみらいリサーチセンター」の開所式を行った。ソフトウェア関連の開発体制強化と、オープンイノベーションの促進を図る。 - 京セラ、位相ノイズが極めて小さいTCXOを開発
京セラは、位相ノイズが極めて小さい小型温度補償型水晶発振器(TCXO)を開発した。スマートフォンやネットワーク機器などの用途に向ける。