ニュース
全固体電池搭載の評価用電源モジュールキット:マクセル、ロームと共同開発
マクセルは、同社の全固体電池とローム製昇圧DC-DCコンバーターICなどを基板上に実装した「評価用電源モジュールキット」を、ロームと共同開発した。民生機器から産業機器まで幅広い用途において、全固体電池の採用拡大を目指す。
幅広い分野や用途で、全固体電池の導入検討を容易に
マクセルは2023年1月、同社の全固体電池とローム製昇圧DC-DCコンバーターICなどを基板上に実装した「評価用電源モジュールキット」を、ロームと共同開発したと発表した。民生機器から産業機器まで幅広い用途において、全固体電池の採用拡大を目指す。
電源モジュールキットは、硫化物系固体電解質を用いたマクセル製のセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010H」と、ローム製で超低消費電流技術「Nano Energy」を搭載し消費電流を180nA(代表値)に抑えた昇圧DC-DCコンバーターIC「BD8B133NWX」をはじめ、充電制御ICやリセットIC(オプション)などを実装している。
マクセルの全固体電池は、硫化物系固体電解質の中でも特に安定性とイオン伝導性および、成形性に優れた「アルジロダイト型固体電解質」を用いている。これによって、高耐熱と長寿命を実現したという。
中でも、外装にセラミックパッケージを用いた製品は、コイン形全固体電池の容量や出力特性を維持しつつ、耐熱性と密閉性をさらに高めているため、リフローはんだによる実装にも対応する。「200℃加熱」や「くぎ刺し」などに対する高い安全性も確認した。
なお、PSB401010Hは従来の「PSB401515L」に比べ、約2倍のエネルギー密度で、小型高容量化を実現している。2023年度に量産を始める予定だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エネルギー密度が従来比約2倍の全固体電池を製品化
マクセルは2022年7月25日、従来製品よりも約2倍のエネルギー密度を持つセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010H」を開発し、製品化したと発表した。リフローはんだによる基板への表面実装に対応し、105℃環境下で10年間使用できるという。2023年春に京都事業所に導入する量産設備で生産する計画。 - マクセル、セラミックパッケージ型全固体電池を開発
マクセルは、セラミックパッケージ型の硫化物系全固体電池「PSB041515L」を開発した。コイン形全固体電池の容量や出力特性を維持したまま、耐熱性と密閉性を高めた。2021年中のサンプル出荷を予定している。 - ローム、小型薄型IoT機器向けBMS評価ボード開発
ロームは2021年12月、小型IoT機器に向けたバッテリーマネジメントシステム(BMS)の評価ボード「REFLVBMS001-EVK-001」を開発、インターネットでの販売を始めた。 - 電源ICの応答性能を向上させる電源技術を確立
ロームは、電源ICの負荷応答特性を向上させる新たな電源技術「QuiCur(クイッカー)」を確立したと発表した。電源回路の設計工数を大幅に削減することが可能になる。 - 全固体電池市場、2040年に3兆8605億円規模へ
世界の全固体電池市場は、2022年見込みの60億円に対し、2040年には3兆8605億円規模に拡大する。富士経済が予測した。 - 京都大学ら、高容量の「柔固体」型電池を安定動作
京都大学と鳥取大学、住友化学は、柔軟性のある新素材を用い、加圧せずに高容量の固体型電池を安定作動させることに成功した。