ニュース
東芝が営業利益を2回目の下方修正、HDDなど低迷:パワー半導体は好調も(2/2 ページ)
東芝の2023年3月期第3四半期累計業績は、売上高が前年同期比1%増とほぼ横ばいの2兆3702億円、営業利益が同795億円減の81億円だった。通期予想も、営業利益を前回予想から300億円減の950億円、純利益(参考値)を同600億円減の1300億円と、前回に引き続き下方修正した。
通期予想の下方修正、半導体も民生向けが下押し
同社は、2022年度第3四半期実績を受け、通期予想の営業利益、純利益(参考値)を2022年11月の前回予想からそれぞれ引き下げた。デバイス&ストレージセグメントでも、売上高が前回予想比300億円減の8000億円、営業利益は同110億円減の490億円とした。
このうち半導体事業の通期予想を見ると、売上高の見通しは変更しなかったものの、営業利益については前回予想比40億円減の740億円としている。この理由について平田氏は、「半導体はパワー半導体、ディスクリートは非常に好調だが、一部の民生向けが若干下押しをしている」と述べた。また、為替想定を1米ドル140円から130円に変更した影響もあるとした。
HDD事業については前述の厳しい市況から、売上高が同300億円減の3500億円、営業損益が同70億円減で250億円の赤字と、厳しい見通しを示している。
また、東芝はこの日、2023年2月9日に日本産業パートナーズ(JIP)などの連合から買収の最終提案書を受領したことに関し、「現在、他の戦略的選択肢と共に、提案内容を精査しているところだ。今後、特別委員会のより直接的な関与の下、株主をはじめとした当社ステークホルダーの利益最大化に向けて、必要な交渉を行っていく」とコメントを発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パワー半導体研究開発に1000億円、東芝の半導体戦略
東芝は2022年2月8日、会社分割後にできる2社の事業戦略に関する説明会を行った。デバイス&ストレージ事業をスピンオフする「デバイスCo.」では、シリコンパワー半導体のラインアップ拡充やSiC(炭化ケイ素)、GaN(窒化ガリウム)デバイス開発を加速し、パワー半導体の研究開発だけで5年間に1000億円を投入する計画などを明かした。 - Rochesterが東芝D&Sと契約締結、日本での事業を加速
Rochester Electronics(ロチェスター エレクトロニクス)は2023年1月24日、東芝デバイス&ストレージ(東芝D&S)とパートナーシップ契約を締結したと発表した。同社が日本の半導体メーカーと契約を締結するのは、これで4社目となる。 - 東芝、姫路工場にパワー半導体後工程新棟を建設へ
東芝デバイス&ストレージは2022年12月19日、姫路工場(兵庫県太子町)内に、新たに車載向けパワー半導体の後工程製造棟を新設する、と発表した。新製造棟は2024年6月に着工、2025年春に稼働開始予定だ。 - 東芝、省イリジウムの電極を従来比500倍に大型化
東芝は2022年10月7日、再生可能エネルギー(再エネ)の電力を水素などに変換し、貯蔵/輸送を可能にするPower to Gas(P2G)技術において、希少なイリジウムの使用量を従来比10分の1に抑えた電極を、最大500倍大型化する製造技術を確立したと発表した。 - 東芝、GFMインバーターによる系統安定性を実機検証
東芝は、マイクログリッドの安定稼働を実現するGFM(Grid forming)インバーターについて、その効果を実機検証したと発表した。GFMインバーターを搭載した太陽光発電を用いた実験では、系統周波数(東日本では50Hz)の低下を約3割抑制できることが分かった。 - 第3世代SiC MOSFET、スイッチング損失を大幅削減
東芝デバイス&ストレージは、同社として3世代目になる「SiC(炭化ケイ素)MOSFET」を開発し、2022年8月下旬から量産を始める。同社第2世代製品に比べスイッチング損失を約20%削減できることを確認した。