「Android」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「8番出口」スマホ版が400円で登場 異変を見つけて地下通路から脱出
PLAYISMは無限に続く地下通路で異変を発見し、脱出を目指すウォーキングシミュレーター「8番出口」のアプリ版を配信開始した。価格は400円(税込み)でiOS版を先行配信し、Android版も順次提供する予定。(2025/3/28)

任天堂が「Nintendo Today!」アプリ発表 「Switch 2」などのゲーム情報を“毎日配信”
任天堂は3月28日、 iOS/Android向けアプリ「Nintendo Today!」の配信を開始した。「Nintendo Switch 2」などの最新ニュースや、ゲームシリーズやキャラクターの紹介、映像や漫画など、ゲーム本体やコンテンツの情報を毎日発信する。利用には、ニンテンドーアカウント(登録無料)が必要となる。(2025/3/28)

今買うべき「お得なスマホ」22選【2025年3月編】 iPhone 15/16eが実質47円、Google ストアのセールも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/3/24)

ONIX、Android搭載オーディオプレーヤー「Waltz XM10 LTD」発売 14万8500円
MUSINは、ONIXブランドからオープンAndroid搭載ハイエンドオーディオプレーヤー「Waltz XM10 LTD」を発売。発売を記念し、2万円キャッシュバックする「Waltz XM10 LTD買い替えキャンペーン」も実施する。(2025/3/21)

楽天モバイルがBack Marketと提携 リファービッシュ端末の購入+新規契約で5000ポイント還元
楽天モバイルは、リファービッシュ品を取り扱う「Back Market Japan」で対象iPhone/Android製品を購入して「Rakuten最強プラン」を初めて申し込んだユーザーへ「楽天ポイント」を5000ポイント還元するキャンペーンを実施する。(2025/3/21)

XPPenがAndroidタブレット「Magic Note Pad」発売 3つのカラーモードに対応、16K筆圧スタイラスペンが付属
XPPenは、3月19日にタブレット「Magic Note Pad」を発売。3つのカラーモードの切り替えが可能で、16K筆圧レベルのスタイラスペンが付属する。価格は6万5990円(税込み)。(2025/3/19)

楽天モバイルの「arrows We2」、MNPで最大2万ポイント還元 実質4990円に
楽天モバイルは、実施中の「Rakuten最強プラン+Androidスマホご購入でポイント大還元」キャンペーンの対象製品へ「arrows We2」を追加。各種キャンペーン適用で実質4990円(税込)で購入できる。(2025/3/19)

「マイナ免許証」は3月24日から 警察庁、運転免許情報を確認する“読み取りアプリ”を配信
警察庁が、「マイナ免許証読み取りアプリ」の配信を開始している。3月24日から全国で運用開始となる「令和4年改正道路交通法(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)」に関連したもので、iOS/Androidアプリの他、Mac/Windows版も含まれる。(2025/3/18)

ITmedia Mobile読者に聞く:
iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、主に使っているスマートフォンのOSについて聞きました。1494件の回答が集まり、Androidユーザーが57.3%という結果でした。また、それぞれのOSを使っている理由もお尋ねしました。(2025/3/17)

IASの報告を受けてGoogleも対応:
Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐欺スキームが発見された。(2025/3/17)

LINE、2台目のスマホでもログイン可能に ただし“サブ端末”として使えるのは「Androidのみ」
LINEのアップデートにより、Androidスマートフォンやタブレットを「サブ端末」として利用できるようになった。これにより、メインのスマートフォンに加えて、別のAndroid端末でも同じLINEアカウントを使用できるようになった。(2025/3/17)

「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場
Qualcommが、Androidベースのポータブルゲーム機向けSoCの新世代を発表した。いずれも先代よりもパフォーマンスを改善しており、より快適にゲームを楽しめるという。(2025/3/17)

AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に
LINEの「サブ端末」に、Android端末が追加された。サブ端末に設定すると、「メイン端末」と同じアカウントでLINEを利用できるようになる。これまで、サブ端末にはiPad、Windows、Mac、Chromeを設定できたが、これにAndroidが加わった。(2025/3/17)

AYANEOがAndroid搭載ポータブルゲーミング機「AYANEO Pocket S2」の投入を予告
AYANEOは、Android搭載ポータブルゲーミング機「AYANEO Pocket S」の後継モデル「「AYANEO Pocket S2」の告知を行った。(2025/3/17)

GSMA、iPhoneとAndroid間のE2EEメッセージングを可能にするRCS新仕様を発表
GSMAは、RCSの新仕様を発表した。これにはMLSプロトコルベースのE2EEが含まれる。AppleとGoogleは、新仕様をサポートする意向を表明した。(2025/3/17)

KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に
KDDIは、AndroidとiOS間で大容量の画像やデータをやりとりできるRCS(Rich Communication Services)を、β版のiOS 18.4を搭載したiPhone向けに提供している。このほど、利用者向けの専用ページを開設した。利用には、My au アプリ(UQ mobileの場合はMy UQ mobileアプリ)からの申し込みに加え、端末での設定が必要だ。(2025/3/15)

「Xperia 10 VI」をAndroid 15にアップデート可能に ドコモ、au、ソフトバンクが販売するモデルで
ソニーは3月13日、NTTドコモ/KDDI(au)/ソフトバンクが販売するミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」のOSバージョンアップを開始した。バージョンアップ後のOSは「Android 15」。前のバージョン「Android 14」へは戻せない。(2025/3/14)

「Android 16」のパブリックβ3リリース アクセシビリティ機能追加
Googleは、次期モバイルOS「Android 16」のパブリックβ3を公開した。アプリ開発者はAndroid 16向けアプリをPlayストアにプッシュできる段階だ。視聴覚障害者向け新機能が追加された。(2025/3/14)

Tech TIPS:
「ここでLinuxが使えたら」を解決するAndroidスマホでLinuxを実行する方法
2025年3月の更新でAndroid 15に対して、Linuxターミナルの機能が有効になった。まだ試験運用段階だが、Linuxターミナルを使った作業が可能になっている。そこで、本Tech TIPSでは、AndroidでLinuxターミナルを有効にする方法を紹介しよう。(2025/3/14)

廃止による影響と対応策をアナウンス:
Amazon Appstore for AndroidとAmazonコイン、2025年8月20日で提供終了 個人使用のアプリはどうなる?
Amazonは、2025年8月20日をもってAndroidデバイス向けの「Amazon Appstore」の提供を終了し、併せて仮想通貨「Amazonコイン」のプログラムも廃止すると発表した。(2025/3/10)

iPhoneとAndroidの「脱獄とroot化」【後編】
iPhoneやAndroid端末の「改造スマホ」はなぜ危ない? 安全な扱い方は?
iPhoneやAndroid搭載デバイスでは、アプリケーションやOSの使用に関する制限を取り除く「脱獄」や「root化」と呼ばれる方法がある。そうしたモバイルデバイスがもたらすセキュリティリスクに対処するには。(2025/3/9)

AYANEOが“ゲームボーイミクロ”風デザインの3.5型Android携帯ゲーム機を発表
AYANEOは、Android OSを採用する小型携帯ゲーム機「AYANEO Pocket Micro Classic」を発表した。(2025/3/6)

AndroidとPixelに3月の月例更新 Pixel Watchは「Wear OS 5.1」に
Googleは、AndroidとPixelの3月の月例ソフトウェアアップデートの配信を開始した。多数の「致命的」脆弱性が修正される。PixelスマートフォンとPixel Watchではバグ修正と改善も含まれる。(2025/3/5)

モトローラ、エントリーモデル「moto g05」を2万800円で発売 背面にヴィーガンレザーを採用
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、3月14日にAndroidスマホ「moto g05」を発売。ヴィーガンレザーを取り入れたボディに、容量5200mAhバッテリーやAI対応ポートレート機能を備えた5000万画素カメラなどを備える。(2025/3/4)

スマホの制限をなくす裏技【中編】
iPhone、Androidを改造する「脱獄」や「root化」で何ができる?
iPhoneやAndroid搭載デバイスでは、アプリケーションやOSの使用に関して一定の制限が掛けられているが、それを外していわば“改造”する方法がある。何ができるようになるのか。(2025/3/2)

ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEのバックアップを取る方法 機種変更や突然の故障でもすぐに復元できる
コミュニケーションアプリ「LINE」で、トークのバックアップを取る方法を紹介。iPhoneはiCloud、AndroidはGoogleドライブに保存されるため、PCなどを使わずアプリ内で作業が完結します。(2025/3/1)

Android版は2025年内リリース予定:
アドビがスマホ向け「Photoshop」アプリをリリース まずはiPhone(iOS)版から 全機能利用時はサブスク契約が必要
アドビが画像レタッチツール「Photoshop」をスマートフォンアプリ化した。デスクトップ版の機能を厳選して搭載したもので、生成AI機能も利用できる。まずはiPhone版からで、2025年内にAndroid版もリリースするという。(2025/2/26)

Computer Weekly日本語版+セレクション
iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。(2025/2/26)

今買うべき「お得なスマホ」12選【2025年2月編】 iPhone 16eがいきなり実質24円/47円、Pixel 9の値下げも注目
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/2/24)

iPhoneとAndroidの「脱獄とroot化」【前編】
iPhoneを“自由なスマホ”に変える「脱獄」をすると何がうれしい?
PhoneやAndroid搭載デバイスには、本来設けられてるソフトウェアの制限からモバイルデバイスを解放するベンダー非公認の方法がある。何ができ、どのような利点が得られるのか。(2025/2/23)

AmazonのAndroidアプリストア、8月20日にサービス終了
Amazonは、2011年に開店したAndroid端末上のAmazonアプリストアを8月20日に閉店すると告知した。開発者は既に新アプリの申請はできなくなっている。アプリ内課金も終了した。(2025/2/21)

Google、iOS版ChromeとGoogleアプリに「かこって検索」的なAI機能
Googleは、iOS版「Chrome」と「Google」の「Googleレンズ」に新機能を追加した。Androidで使える「かこって検索」のように画面上の気になるものを指で囲むかタップして選択し、検索できる。(2025/2/20)

新しいAIモデルへの対応方法などを解説:
Androidアプリに生成AI機能を追加する際に注意すべき点 Googleが「Firebase向けVertex AI」で説明
Googleは2025年1月29日、「Firebase SDK」の「Vertex AI」を使用する際の注意点をまとめたブログエントリを公開した。「Gemini」を活用することで、ユーザーエンゲージメントを高め、パーソナライズされた体験を提供する新機能を開発、導入できるという。(2025/2/19)

ビデオ通話の乱れやログイン失敗の対処法
Android版「Teams」で起きる“3大トラブル”解決ガイド
Android向けのTeamsでは、ログインに失敗したり、ビデオ通話の音声や映像が途切れたり、アプリケーションがクラッシュしたりする場合がある。それぞれの問題に対処する手順を紹介する。(2025/2/19)

東京都、公式アプリ「東京アプリ」リリース “社会的意義のある活動”参加で「東京ポイント」ゲット
東京都は、公式アプリ「東京アプリ」(iOS/Android)をリリースした。都が開催する“社会的意義のある活動”に参加することで、東京ポイントを取得できるという。(2025/2/17)

Android版「Apple TV」アプリ登場 Google Play経由のサブスクリプションにも対応
Appleが、Androidスマートフォン/タブレット向けの「Apple TV」アプリをリリースした。Android 10以降を搭載する端末に対応しており、Google Playを介したサブスクリプション契約も可能だ。(2025/2/13)

約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
製品紹介を踏まえつつ、ベンチマークテストやゲームプレイでその実力をチェックしていこう。(2025/2/11)

ギャザテック、8型タッチ液晶を内蔵したAndroid搭載プロジェクターをクラウドファンディングで取り扱い開始
ギャザテックは、“DONGYING”ブランド製造となる8型液晶パネル内蔵型多機能プロジェクターの取り扱いを発表した。(2025/2/10)

CISAがガイドラインを公開【後編】
SMSを使うのはNG? iPhoneとAndroid端末でできるスパイ対策
中国系犯罪集団によるスパイ攻撃が活発化している。それを受け、米国のCISAがモバイル通信のガイドラインを公開した。iPhoneとAndroid搭載端末で実践すべき対策とは。(2025/2/6)

auスマホとStarlink衛星の直接通信、「約200万台規模」でスタート 「Geminiも使える」とKDDI高橋社長
KDDIの高橋誠社長は2月5日の決算会見で、auスマートフォンとStarlink衛星の直接通信のサービスについて、「約200万台規模で開始する」ことを明らかにした。対象端末について、高橋氏は「Androidに加えて、iPhoneも検討している」とした。「メッセージングサービスの延長線上で、Geminiも使いながら楽しめる」サービスイメージも明かした。(2025/2/5)

AndroidとPixelに2月の月例更新 悪用されている可能性のある脆弱性も修正
Googleは、AndroidとPixelの月例ソフトウェアアップデートの2月版を公開した。実際に悪用されている可能性のある脆弱性にも対処する。Pixelではバグ修正と改善も行われる。(2025/2/5)

ITmedia Mobile読者に聞く:
iPhoneとAndroid、どちらを使っていますか? その理由は?
スマートフォン本体を購入検討する上で、最初に決めなくてはいけないのがiPhoneか、Androidスマートフォンかという選択です。あなたは現在、どちらを使っていますか?(2025/2/4)

ドコモ販売ランキング:Androidは「AQUOS sense9」が好調、「Galaxy A55」「arrows We2」が再浮上【1月20日〜1月26日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。1月20日〜1月26日の期間は、「iPhone 15(128GBモデル)」が1位を獲得した。(2025/2/1)

Amazonで「Nothing Phone (2a)」8GB+128GBモデルが20%オフ、3万9945円に
Nothing Technology Japanは、AmazonでAndroidスマートフォン「Nothing Phone (2a)」をセール販売中。メモリ8GB+ストレージ128GBモデルが通常4万9800円(税込み、以下同)のところ3万9945円で購入できる。(2025/1/31)

持っているだけで楽しい! “ゲームボーイオマージュ”のAndroidデバイス「AYANEO Pocket DMG」の実力を試す
中国AYANEOが「AYANEO REMAKE」ブランドの「AYANEO Pocket DMG」の発送を開始した。国内でもハイビームが販売をスタートしている。どこか懐かしさを感じるデザインだが、搭載OSはAndroid 13。実力や操作感をレビューする。(2025/1/29)

JRは何個アカウント作らせるんすか? 「JRE WALLET」に批判 Suica利用でクーポン付与も、使い勝手はいまいちか
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2025年1月から「JRE WALLET」を提供。iOS/Androidの両方に対応し、クーポンやチケットを管理し、他のユーザーに共有できるなどの機能を持つ。アカウントについて批判の声が寄せられている。(2025/1/29)

今買うべき「お得なスマホ」13選【2025年1月編】 「Galaxy S25」は毎月3円、「nubia Flip 2」は実質1万円台に
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2025/1/26)

石野純也のMobile Eye:
「Galaxy S25」シリーズが“Androidを再構築”したといえるワケ GoogleとAI強化も差別化には課題も
「Galaxy S25」シリーズのハードウェアや外観は2024年に発売された「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」から大きな変更はない。一方で、サムスン電子がUnpackedで全面に打ち出したのは、「Galaxy AI」や「Gemini」の進化だった。こうした点から、サムスン電子の新たなAIスマホ戦略が垣間見える。(2025/1/25)

Android 16のパブリックβ1リリース Pixel 6以降で試用可能
Googleは、次期モバイルOS「Android 16」の最初のパブリックβ版を公開した。Pixel 6以降のPixelシリーズにインストールできる。一般ユーザー向けの新機能もいくつか試せる。(2025/1/24)

Google、「Project Astra」を向こう数カ月中にGeminiアプリに導入へ
Googleは、現実世界でマルチモーダル理解を活用するエージェント「Project Astra」を、向こう数カ月でAndroidおよび「Samsung Galaxy S25」のGeminiアプリに導入する予定だと発表した。(2025/1/23)

「これ私もやらかしてる」 Androidの「カメの絵文字」→iPhoneで受け取ると“衝撃のビジュアル”に大変化 思わぬ盲点が830万表示 投稿者に話を聞いた
なんてこった。(2025/1/22)

Cybersecurity Dive:
スマホを盗聴から守るためにやっておきたい“8つの約束事”
CISAは「iOS」や「Android」をOSとして備えたデバイスのユーザー向けに、通信の傍受や改ざんを防ぐための8つのベストプラクティスを発表した。あなたはいくつ実施できているだろうか。(2025/1/18)

BOOX、13型E Inkを採用したAndroid搭載モノクロ電子ペーパー端末「BOOX NoteMax」
SKTは、BOOX製となる13型モノクロ電子ペーパー端末「BOOX NoteMax」の取り扱いを開始する。(2025/1/17)

ドコモの「Xperia 1 VI SO-51E」、Android 15へバージョンアップ 絵文字の色味改善も
NTTドコモは、1月9日に「Xperia 1 VI SO-51E」のOSアップデートを実施。Android 15に対応し、セキュリティ機能をはじめカメラ、メッセージ、パスキーなども改善されている。(2025/1/14)

石野純也のMobile Eye:
総務省のガイドライン改正で激安Androidスマホは軒並み値上げに それでも“実質24円”が残るワケ
「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」が改正されたことで、スマートフォンの価格が大幅に変わった。最大の変更点は、端末の下取りを前提にした購入プログラムの残価設定の基準が厳格化されたところにある。特に激安Android端末が大きく影響を受けた。(2025/1/11)

ポケモンGO、32ビットAndroid端末のサポート終了 2025年6月以降
Nianticが、32ビットのAndroid端末でポケモンGOのサポートを終了することを案内した。開発プロセスを効率化し、新しいOSや技術のサポートにリソースを集中させるため。Galaxy S5やXperia Z3などが該当する。(2025/1/10)

AndroidとPixelに今年最初の月例更新 「Pixel 4a」に異例のアップデート
Googleは1月のAndroidとPixelの月例ソフトウェアアップデートを公開した。Androidでは危険度が最高の「重大」6件を含む多数の、Pixelでは「重大」1件の脆弱性を修正。また、サポート終了の「Pixel 4a」に異例のアップデートも。(2025/1/8)

開発中のアイドルゲーム「シャインポスト」、対応プラットフォーム変更 モバイル→家庭用ゲームに
コナミデジタルエンタテインメントは、開発中のゲーム「シャインポスト Be Your アイドル!」の対応プラットフォームを変更すると発表した。2021年からiOS/Android向けのモバイルゲームとして開発していたが、家庭用ゲームに変更する。(2025/1/7)

将来的にスマートグラスにも対応予定:
Google、XRデバイス用プラットフォーム「Android XR」発表 XR向け開発に特化
Googleは、XR(Extended Reality)デバイス用プラットフォーム「Android XR」を発表した。2025年中にSamsungからAndroid XRを搭載したデバイスが発売予定だ。(2025/1/7)

Mobile Weekly Top10:
12月26日からスマホが値上がり Androidの方が影響大?
2024年12月26日、総務省が定めるガイドラインが改訂されたことで、端末回収を前提とする販売プログラムにおける実質負担金の改定が入りました。Androidスマホではかなりの“値上げ”が見られる反面、iPhoneは大きな変化がなく、むしろ“値下げ”になるケースもあるようです。(2025/1/4)

システム運用管理の記事ランキング(2024年)
iPhoneやAndroidが「Windows 端末」になる? 企業は「Windows 11」興味なし?
「システム運用管理」に関するTechTargetジャパンの記事のうち、2024年に新規会員の関心を集めたものは何だったのでしょうか。ランキングで紹介します。(2025/1/3)

米司法省 vs Googleの裁判のゆくえ Androidユーザーへの影響は?
米司法省が2020年にGoogleを検索市場での独禁法違反で提訴した裁判。8月に判決が出て、11月に司法省が、12月にGoogleがそれぞれの“最終判決案”を裁判所に提出。エンドユーザーに影響しそうなこの裁判のゆくえを追ってみました。(2025/1/1)

ソフトバンクのiPhoneは多くの機種で“実質値下げ” 「2年で実質24円」モデルも【更新】
12月26日から、ソフトバンクがスマートフォンの大幅な価格改定を実施。Androidスマートフォンでは値上げの機種が多発した。iPhoneは、多くの機種で実質負担額が値下げとなっている。【追記あり】(2024/12/27)

ソフトバンクから“実質24円/36円スマホ”がほぼ消える、1000〜2000倍値上げの機種も ガイドライン改正を受けて
ソフトバンクが12月26日、スマートフォンの大幅な価格改定を行った。同日から、電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドラインが改正されたため。特にAndroidスマートフォンが大きな影響を受けている。(2024/12/26)

その言葉、“闇バイト”かも スマホ文字入力「Simeji」が警告機能 きっかけはSNSでの声
中国の検索エンジンBaidu(バイドゥ)は文字入力アプリ「Simeji(シメジ)」(Android/iOS)に“闇バイト”対策の機能を実装した。闇バイト関連の文字を入力すると、キーボードの上部に注意喚起の文言が表示される。Simejiの闇バイト対策機能は一体どんなものなのか、実装の背景は何かなどを、Simejiの運営責任者である古谷由宇氏に聞いた。(2024/12/24)

ゲームボーイ世代直撃な縦型Androidデバイス「AYANEO POCKET DMG」を試す
レトロな縦型ゲーム機をほうふつとさせる、どこか懐かしいデザインに仕上がっているAndroidゲーム機「AYANEO POCKET DMG」を紹介する。(2024/12/23)

Google、司法省のChrome売却要求に反論 独自是正案を提出
米司法省とGoogleが争う独禁法訴訟で、Googleは独自の「Proposed Final Judgment」(是正案)を裁判所に提出した。司法省が11月に提出したChromeとAndroidの売却を含む是正案は「過激で介入主義的」としている。(2024/12/22)

スマホを外付けテンキーやタッチパッドにできるAndroidアプリ「Rickey10」提供、300円
イデア・フロントは、スマートフォンをWindows PCのテンキー、タッチパッドとして使用できるAndroidアプリ「Rickey10」をリリース。価格は300円(税込み)で、タッチパッド画面に切り替えればPC側のマウスポインタを操作できる。(2024/12/19)

Android 15対応の新OS「Nothing OS 3.0」配信開始 真っ先に利用できるのは「Phone (2)」
英Nothing Technologyは、Android 15対応の新OS「Nothing OS 3.0」の配信を始めた。アップデート配信は段階的に行う。まずは「Phone (2)」で利用でき、2025年初頭に「Phone (1)」「Phone (2a)」「CMF Phone 1」でも利用可能になる。(2024/12/19)

ライブ配信アプリ「17LIVE」、“未成年による配信”が原因でAndroid版ダウンロード停止か
17LIVE社は、ライブ配信アプリ「17LIVE」のAndroid版で発生していた不具合の原因について、未成年(18歳未満)のライブ配信がGoogleの規制に抵触した可能性があると公表した。(2024/12/17)

石野純也のMobile Eye:
ドコモとモトローラが18年ぶりにタッグを組んだワケ シェア急拡大で2025年度は“2倍成長”を狙う
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、同社初となるドコモ向けのAndroidスマートフォン「motorola razr 50d」を発表した。2024年度は、前年と同じ成長率である2倍程度の規模拡大を目指すことを明かしていたが、その“秘策”がドコモでの端末発売だったというわけだ。一方で、ドコモにとってもrazrシリーズの取り扱いは、端末ラインアップが拡大するメリットがある。(2024/12/17)

今買うべきiPhoneとAndroidスマホまとめ 12月26日から「毎月1円」や「2年47円」が消える?
総務省のガイドライン改正により、1〜2年後返却で安価にスマホを持つことが難しくなるかもしれません。今回は、現行プログラムの利用で安く買えるスマホを紹介します。特に狙い目が、ソフトバンクとauです。(2024/12/17)

「mixi2」誕生、X風の新テキストSNS 招待制でスタート
MIXIがTwitter風の新しいSNS「mixi2」をリリースした。返信・リプライ・いいね・リポストといった基本機能に加えて、「Slack」「Discord」などのチャットツールと同様に、投稿にスタンプをつけられる機能などが特徴。同日時点では招待制で、iOS/Androidアプリで利用できる。(2024/12/16)

GoogleがXRデバイス向けOS「Android XR」発表 Gemini搭載、スマートグラスの投入も
Googleが12月13日、XRデバイス向けの新OS「Android XR」を発表。AIアシスタント「Gemini」を使って、見ているものについて会話したり、デバイスを操作したりできる。サムスンのヘッドセットを2025年に発売する他、グラス型デバイスも用意する。(2024/12/13)

Samsung、Googleの「Android XR」搭載ヘッドセット「Project Moohan」2025年発売へ
Samsung Mobileは、Googleの新OS「Android XR」搭載のヘッドセット「Project Moohan」を2025年に発売すると発表した。「無限の空間内での比類のない没入型体験の提供を目指している」。「Galaxy AI」も搭載する。(2024/12/13)

Google、“Gemini時代の”新OS「Android XR」発表 2025年にSamsungがヘッドセット発売へ
Googleは、ヘッドセットやメガネなどの次世代XRデバイス向けに設計された新OS「Android XR」を発表した。AIアシスタント「Gemini」と視界にあるものについて会話できる。(2024/12/13)

iPhone/Android両対応で、OS問わず「探せる」タグ ソースネクストが4980円で発売
iPhoneとAndroidのどちらからでも探せるタグが日本上陸を果たした。ソースネクストは12月12日、米PBが開発したスマートタグ「Pebblebee(ペブルビー) ユニバーサル」の販売を開始した。クリップ型とカード型の2種類あり、価格はどちらも4980円(税込み)だ。(2024/12/12)

Android端末にストーカー防止の2つの新機能
Googleは、AirTagのようなトラッカー(紛失防止タグ)によるストーカー行為防止対策の一環として、「不明なトラッキングアラート」に2つの新機能を追加した。(2024/12/12)

他のエコシステムにも拡張可能:
Google、オープンソースのセキュリティパッチ検証ツール「Vanir」を公開 多種多様なAndroidデバイスの脆弱性対応を支援するアプローチとは
Googleは、オープンソースのセキュリティパッチ検証ツール「Vanir」の提供を開始した。未適用のセキュリティパッチを迅速かつ効率的にスキャンし、適用可能なパッチの特定を支援するという。(2024/12/11)

PayPay、スマホの標準カメラでコード読み取り→決済可能に iOS・Android共に対応
PayPayは、スマートフォン標準搭載のカメラアプリから、キャッシュレス決済サービス「PayPay」でコードを読み取っての決済ができるようになったと発表した。(2024/12/10)

AndroidとPixelに12月の月例更新 PixelにはFeature Dropやバグ修正も
Googleは、AndroidとPixelの12月の月例更新の提供を開始した。Pixelは今月はシステムアップデートで、Feature Dropの新機能追加やバグ修正と改善も行われる。(2024/12/6)

SMS、MMS、RCS、iMessageの違いは? 今さら聞けないスマホの「メッセージ」サービス
2024年夏、iOS 18の「メッセージ」アプリがRCSに対応するということが大きな話題となりました。これで、iPhoneとAndroidでリッチなメールがやりとり可能になる見込みです。RCSのリリースを期待しつつ、MMS、SMS、そしてiMessageといったメッセージ規格についておさらいします。(2024/12/5)

iPhoneでもAndroidでも使えるタッチペン「いろいろかける君」13色で展開 Wペン先構造を採用
Fun Standardは、多機能タッチペン「いろいろかける君」を発売。指代わりに使える導電繊維ペン先と、精密に操作できる1.4mm極細金属製ペン先を採用し、13種類のカラーバリエーションから選べる。価格は1498円(税込み)。(2024/12/3)

車載対応Wi-Fiルーターやデジタルバックミラーなど最大25%オフ KEIYOが「楽天スーパーSALE」参加
KEIYOは、12月4日から楽天市場で開催される「楽天スーパーSALE」へ参加。AI BOXやAndroid TVリアモニター、デジタルバックミラー、車載対応Wi-Fiルーターなどが最大25%オフになる。(2024/12/3)

月間セキュリティニュース:
クレジットカードを少額で不正利用? その狡かつな手口【セキュリティニュースまとめ】
2024年11月は、Androidユーザーを狙うマルウェアやEDR製品による検知を回避する技術、クレジットカードの不正利用など最新の攻撃手法などが話題を集めた。前月の注目ニュースを一気に振り返る。(2024/12/3)

LINEアルバム、他人の写真が誤表示される不具合で続報 「30日午前には解消予定」 Android版はアップデートを
LINEヤフーは、「LINE」のトークルームで写真を共有・保管できる機能「LINEアルバム」で、サムネイル画像に他人が保存した写真が誤表示される不具合について、対応状況を公式Xで追加報告した。(2024/11/29)

タレントが“ここだけの1枚”をアプリで配布→手持ちの「チェキ」でプリント 富士フイルムの新サービス
富士フイルムはタレントが写真やメッセージをファンに向けて配信できるスマートフォンアプリ「Favsquad(ファブスクアッド)」(iOS、Android)を公開した。(2024/11/28)

2024年の世界スマートフォン市場、iPhoneの成長は鈍化──IDC調べ
IDCの世界スマートフォン市場予測によると、2024年は回復傾向にあり、折りたたみ端末は10.5%の成長が見込まれるという。iPhoneの成長は鈍化したが、2025年にはAndroidの成長率を上回ると予測する。(2024/11/28)

Huawei、独自OS「HarmonyOS Next」搭載ハイエンド「Mate 70」シリーズ発表
Huaweiは、新フラグシップスマートフォン「Mate 70」シリーズを発表した。OSにはAndroidではなく、独自の「HarmonyOS Next」を搭載する初のスマートフォンだ。折りたたみの「Mate X6」も発表した。(2024/11/27)

今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい
「用途を限定すればもっと価格の安いタブレットがあるのではないか」といろいろと調べたところ、どうやらXiaomiの「Redmi Pad SE 8.7」シリーズが良さそうだ。(2024/11/27)

現行Androidスマートフォンの価格まとめ【2024年11月編】 新機種「AQUOS sense9」が2年で1万円台、「razr 50 ultra」特価も
NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに加え、MVNOやメーカーがオープンマーケット向けにもスマートフォンを投入している。2022年1月以降に発売されたAndroidスマートフォンの価格をまとめる。記事内の価格は全て税込み。(2024/11/27)

Android版Googleカレンダー、タスク一覧表示が可能に
Android版Googleカレンダーで、すべてのタスクとタスクリストを1つの画面で確認できるようになる。昨年Webアプリ版で実装された機能だ。これで期限を割り当てていないタスクもカレンダーで確認できるようになる。(2024/11/25)

米司法省が是正案を提出
Googleの「Chrome」売却が“あり得ない”これだけの理由
米司法省がGoogleに是正案を提出した。Webブラウザ「Chrome」売却や「Android」の分割を主題とするものだ。有識者はこの動きをどのように捉えているのか。(2024/11/22)

ゲームボーイやSwitchみたいなAndroidデバイスを続々と投入するAYANEO 「オマージュはするけどパクらない」と語るCEOの“ガジェット愛”
中国のAYANEOが発表会を開き、今後投入する新モデルを相次いで発表した。その概要をお届けする。(2024/11/20)

「Android 16」のデベロッパープレビュー 1リリース
Googleは、次期モバイルOS「Android 16」の最初のデベロッパープレビュー版(デベロッパー プレビュー 1)を公開した。正式版は2025年第2四半期リリースの見込みだ。(2024/11/20)

キーマンズネット まとめ読みeBook:
狙われたら最後、Googleも警告するスマホを狙う新手の攻撃とは?
業務でスマートフォンを利用する機会が増えているが、セキュリティ防護策が十分でない場合が少なくない。そこを狙う攻撃者が増えている。Androidを提供するGoogleはどのような対策を採っているのだろうか。そして、それは有効なのだろうか。(2024/11/18)

NECPCのAndroidタブレット「LAVIE T11」(ハイスペックモデル)が一新 「Google Pay」のNFC決済も利用可能
NECパーソナルコンピュータのAndroidタブレット「LAVIE T11」(ハイスペックモデル)がモデルチェンジする。タッチ決済に対応するNFC Type-A/Bポートを搭載しており、対応しているクレジットカード/デビットカード/プリペイドカードをGoogle Payに登録すれば、タッチ決済も利用できる。(2024/11/15)

iOS版「Geminiアプリ」リリース iPhoneでも日本語での音声会話が可能に
Googleは、AIアシスタント「Geminiアプリ」のiOS版をリリースした。Android版と同様、日本語音声で会話できる。iOS 16以降を搭載したiPhoneとiPadで利用可能だ。(2024/11/15)

セキュリティニュースアラート:
Google Playの審査をかいくぐるトロイの木馬に要注意 合計200万回ダウンロード
Cybersecurity Newsは2024年11月12日(現地時間)、Google Playから配布された複数のアプリにトロイの木馬「Android.FakeApp」の亜種が含まれていたと報じた。危険なアプリの一覧も明らかになっている。(2024/11/15)

Google、Android向けの詐欺とストーカー対策の新リアルタイム機能を追加
Googleは、Android向けの2つのリアルタイム保護機能を発表した。インストール済みのマルウェアが不審な動きをすると検出して警告する機能と、「電話」アプリで詐欺の疑いのある通話をAIが検出して警告する機能だ。(2024/11/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.