• 関連の記事

「バックホール」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「バックホール」に関する情報が集まったページです。

災害時にソフトバンクのモバイル通信とWi-Fiを同時に提供 石川県珠洲市の避難所で
ソフトバンクは、災害時にソフトバンクのモバイル通信サービスと無料Wi-Fiサービスを同時に提供する避難所向けシステムを全国に配備。9月に全国で運用可能な体制の構築が完了し、石川県珠洲市の避難所で初めて運用したという。(2024/9/24)

ものになるモノ、ならないモノ(97):
能登半島地震、延べ1万人以上が通信インフラ復旧に従事 NTTドコモとKDDIが語る、復旧秘話
2024年6月中旬に開催された「Interop Tokyo Conference 2024」で、2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地で通信インフラ復旧に当たったNTTドコモとKDDIがその取り組みを振り返った。(2024/9/2)

KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入
KDDIは7月23日、東京・多摩市にある通信ネットワークの設備を公開した。名称は「多摩第5ネットワークセンター(多摩第5NC)」で、常にネットワークを監視・運用する。当日、説明されたことをまとめてお伝えする。(2024/7/24)

5分で知るモバイルデータ通信活用術:
「ポケモンGO」の仙台イベントに子どもと参加 スマホや回線のトラブルにどう対処した?
5月30日から6月2日まで開催された「Pokemon GO Fest 2024 仙台」。既に編集部員による体験レポートが掲載されていますが、実は筆者も家族で楽しんできました。しかし、道中にトラブルがあったので、今回はその辺のお話しをできればと思います。(2024/7/19)

製造業IoT:
高度4km上空からの38GHz帯による5Gネットワークの実証実験に成功
パナソニック ホールディングスは、HAPSを模擬した小型飛行機で、高度約4kmからの38GHz帯での5G通信の実証実験に成功した。同研究は、スカパーJSAT、NTTドコモ、情報通信研究機構との共同事業だ。(2024/6/12)

ドコモら、空飛ぶ基地局「HAPS」で直径100キロをエリア化 26年商用化を目指すも、実現には課題も
NTTドコモなど4社は無人航空機で携帯電話網をカバーする「HAPS」の商用サービスを2026年に日本国内で開始する方針を示した。実現すれば、HAPSの商用展開として世界初の事例となる。(2024/6/4)

ドコモら、約4km上空から38GHz帯電波の5G通信に成功 HAPSの早期実用化へ
NTTドコモらはHAPSを模擬した小型飛行機を活用し、約4km上空から38GHz帯の5G通信の実証実験に成功。38GHz帯電波で5G NR方式を使用した、上空中継の複数リンクからなるバックホール回線の実証は世界初をうたう。(2024/5/28)

有線より圧倒的な高速ぶり:
バッファローのWi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」を試す 無線通信でも実測約9Gbps!
国内において「Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)」の320MHz幅通信が解禁されて時間を置かずに、バッファローがWi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」を発表した。本機の実力はいかほどのものか、それを支える技術を解説しつつ、実際に試してみよう。(2024/5/17)

バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】
バッファローが、国内メーカー初となるWi-Fi 7対応ルーターを発売した。国内での利用解禁からわずかな期間で発売までたどり着いた背景には何があったのだろうか。担当者に話を聞いた。(2024/4/22)

羽ばたけ!ネットワークエンジニア(76):
鹿島建設の自律運転重機による「現場の工場化」を支えるネットワークとは?
秋田県東成瀬村で建設が進む成瀬ダムでは、ダンプトラックやブルドーザーなど10数台の無人重機が自律的に稼働して建設工事に従事している。それを支えるネットワークはどんなものだろうか。(2024/4/22)

Starlinkは「スマホと衛星の直接通信を最も早く実現できる」 KDDIとT-Mobileが語る展望
MWC Barcelona 2024に出展したKDDIが、StarlinkとT-Mobileとともにトークセッションを実施。KDDIは、衛星通信サービス「Starlink」の活用で3つの「初」があるという。T-MobileがSpaceXをパートナーとして選んだのは「直接通信を最も早く実現できると考えたから」だという。(2024/2/28)

房野麻子「モバイル新時代」:
スマホと衛星の直接通信、本当に可能なのか?
日本でも衛星とスマホの直接通信に対する期待が高まってきている。2023年8月に米SpaceXとの業務提携を発表したKDDIは、Starlinkの最新衛星とスマホとの直接通信サービスを、2024年内をめどに提供するという。(2024/2/28)

羽ばたけ!ネットワークエンジニア(74):
能登半島地震の災害地支援で活躍する「Starlink」 その実態と企業がBCPで使う上での課題
能登半島地震は、大規模災害で低軌道周回衛星Starlinkが携帯電話の復旧や被災者支援に使われた最初のケースになった。その活用実態と有効性、企業のBCP対策への利用方法と課題について述べる。(2024/2/26)

非地上系ネットワークが大きな差に:
「5Gではビジョンだったもの」が現実に キーサイトが6Gの可能性を強調
キーサイト・テクノロジーは2024年2月、都内で記者説明会を開催。Keysight Technologies(以下、Keysight)で6G Program Managerを務めるRoger Nichols氏が、6G(第6世代移動通信)の標準化の最新情報や、6G実現で鍵となる技術などについて語った。(2024/2/22)

KDDIが語る「パケ止まり」対策 2024年度は5G本来の力を発揮、基地局数も大きな武器に
KDDIが2月15日、5Gエリア展開と通信品質向上に向けた取り組みを説明した。2023年度末までの5G普及期は、4Gの周波数を転用することでエリアを拡大してきた。2024年度以降は普及期と位置付け、5G本来の力を発揮する環境が整うという。(2024/2/16)

ソフトバンク、モバイル事業は前倒しで黒字化 宮川社長は“楽天モバイルの支援”にも言及
ソフトバンクは2月7日、2024年3月期第3四半期決算を発表した。国の要請による「携帯4割値下げ」以降、赤字続きだったモバイルの売上高がこの第3四半期に反転して増収に。質疑応答では、プラチナバンドを獲得した楽天モバイルを支援する意向を宮川社長が示した。(2024/2/7)

ネットギアのWi-Fi 6E対応メッシュルーター「Orbi 9」を試す 1台でも“超高性能ルーター”として運用可能(買う本体に注意)
ネットギアのメッシュネットワーク対応Wi-Fi(無線LAN)システム「Orbiシリーズ」のフラグシップモデル「Orbi 9」は、無線LANルーターとしては高価な部類に入る。しかし、高価な分だけ性能も高い。実際に試してみよう。(2024/1/22)

4キャリアが能登半島地震のエリア復旧状況を説明 “本格復旧“を困難にしている要因とは
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4社が合同で、能登半島地震のエリア復旧状況について説明した。道路が寸断して通れない、基地局へ向かえないことで復旧が難航している。船上基地局や衛星通信なども活用しているが、本格復旧のめどは立っていない。(2024/1/19)

KDDI、能登半島の避難所にStarlink350台を無償提供
KDDIは、スペースXの日本法人であるStarlinkJapanと協力し、衛星通信サービス「Starlink」を石川県能登半島の避難所などに無償で提供する。被災地での通信支援をすべく、石川県と総務省の要請に基づき実施する。1月7日に、350台のStarlink機器を石川県県庁舎に搬入した。(2024/1/8)

KDDI、コミケ103会場で5Gエリア対策を実施 Massive MIMOや自動トラフィック分散機能を活用
KDDIは、「コミックマーケット103」で5G対応の車載基地局を活用し、屋外のエリア対策を実施する。同社が12月26日、発表した。今回は、通信環境が不安定になる屋外エリアに手を入れる。(2023/12/26)

組み込み開発ニュース:
60GHzミリ波無線通信モジュールのローカル5Gバックホールとしての有効性を実証
フジクラは、国土交通省主催の「遠隔施工等実演会」で、60GHzミリ波無線通信モジュール搭載の屋外評価キットをエイビットに提供した。高信頼ローカル5G通信システムのバックホールとしての有効性を実証している。(2023/12/20)

ドローン:
Starlinkとポート付きドローンで目視外自律飛行、現場監理の時間を8割短縮 大林組とKDDI
大林組とKDDIスマートドローンは、目視外で自律飛行し、建設現場やインフラの巡視、点検、計測、異常検知を自動で行うドローンシステムを開発した。実証では、現場監理業務の時間を80%削減し、官民研究開発投資拡大プログラムでA評価を獲得した。(2023/12/18)

NTTら4社、スマホとHAPSの直接通信に向け研究 超高速化技術も開発
Space Compass、NTTドコモ、日本電信電話(NTT)、スカパーJSATは、成層圏を飛行するHAPSとスマートフォンの直接通信の早期実用化に向けて、システムの開発を加速していくと発表した。合わせて、実用化後の利用拡大を見据えた超高速化技術の研究開発を始めた。(2023/12/8)

楽天モバイル三木谷会長、他キャリアとの“協調”について「可能性をいろいろと検討していく」
楽天グループが2023年度第3四半期の決算を発表した。前日にあったソフトバンクの決算説明会では、同社の宮川社長から「楽天モバイルに基地局ロケーションやバックホール回線を貸す議論をしてもいい」という旨の発言があった。楽天グループの三木谷浩史社長(楽天モバイル会長)は、どう思ったのだろうか。(2023/11/9)

「NTTの考えは詭弁」「楽天モバイルにバックホールを貸す議論をしてもいい」 ソフトバンク宮川社長が熱弁
ソフトバンクが第2四半期の決算を発表。モバイル事業が下げ止まって、想定よりも早く回復していたこと、エンタープライズ事業やLINEやヤフーのメディア・EC事業が好調なことから利益が拡大した。宮川潤一社長が、NTT法や楽天モバイルのプラチナバンドについての考えも述べた。(2023/11/9)

石野純也のMobile Eye:
実現が見えてきた“スマホと衛星の直接通信” 国内最速はKDDIか楽天モバイルか?
KDDIがSpaceXのStarlinkを活用し、2024年内に衛星とスマートフォンの「直接通信」を開始することを宣言した。当初はSMSなどのメッセージングサービスに対応し、その後、時期は未定だが音声通話やデータ通信も利用可能になる。国内外のキャリア各社は衛星通信の採用に積極的だが、真価を発揮するには1年以上は時間がかかる。(2023/9/2)

auスマホとStarlinkの直接通信、なぜSMSから? UQ mobileやpovoも対象?
KDDIは8月30日、米スペースXと提携し、auで「スマホと衛星の直接通信サービス」を2024年内に提供すると発表した。発表会終了後、KDDI松田浩路氏とスペースXのTom Ochinero氏が囲み取材に応えた。直接通信はなぜSMSからスタートするのか。(2023/8/30)

auスマホがStarlinkの衛星と直接通信可能に 2024年内、まずはメッセージ送受信から
KDDIが、Starlinkの衛星とauスマートフォンの直接通信に向けて、米スペースXと業務提携した。auスマートフォンと衛星が直接つながり、圏外の場所でも空が見えれば通信が可能になる。2024年内をめどに提供開始し、まずはメッセージ送受信から対応する。(2023/8/30)

KDDI、Starlinkを活用した5G基地局を運用開始 岐阜県山間部のバスターミナルで高速通信が可能に
KDDIは、標高2702メートルに位置する岐阜県高山市丹生川町の乗鞍岳畳平バスターミナルでStarlinkを活用した5G基地局を運用開始。Starlinkをバックホール回線とした基地局を新設し、音声/データ通信が可能となる。(2023/8/25)

「日本一高いバスターミナル」に、Starlink使った5G基地局 KDDIが運用開始
衛星ブロードバンド「Starlink」を使った初めて5G基地局が、日本一高いとこにあるとされるバスターミナル「乗鞍岳畳平バスターミナル」(岐阜県高山市)に設置された。KDDIが8月26日から運用を開始する。(2023/8/25)

Wi-Fi 6E対応のメリットはある? バッファローの新型フラグシップルーター「WXR-11000XE12」を試して分かったこと
バッファローのフラグシップWi-Fiルーターが約3年半ぶりにモデルチェンジを果たした。パッと見は先代と変わりないのだが、6GHz帯の通信に対応するなど“中身”は大きく進化している。その実態に迫っていこう。(2023/8/16)

携帯の人口カバー率99%でも、衛星通信サービス「Starlink」が求められるワケ 屋外フェスでも活躍
KDDIは19日、衛星通信サービス「Starlink Business」の記者説明会を実施し、Starlink活用の現状を紹介した。山小屋や音楽フェスではフリーWi-Fiを提供し、海上や被災地での通信手段の確保も可能にしていく。(2023/7/20)

Starlinkを沖縄でも提供、「衛星間通信」で全国対応 au基地局は5Gに対応
米SpaceXの衛星ブロードバンドサービス「Starlink」が衛星間通信の対応し、沖縄県を含む全国で利用可能となる。KDDIが発表した。(2023/7/18)

Starlinkの衛星通信で「KDDIの仕事がなくなるのでは?」 株主総会で心配の声
KDDIが6月21日、第39期定時株主総会を開催。高橋社長は2022年7月の通信障害に関して改めて謝罪をして、通信基盤強化に向けた取り組みが予定通り完了していることを報告した。衛星通信のStarlinkとの取り組みも紹介したが、株主からは「KDDIの仕事がなくなるのでは?」と心配の声が挙がった。(2023/6/22)

福田昭のデバイス通信(405) 2022年度版実装技術ロードマップ(29):
次世代移動体通信「6G」を具現化する技術(後編)
前編に続き、「6G」を実現するために必要な要素技術を解説する。仮想化端末、メタサーフェス反射板、通信衛星などの技術を簡単に紹介していく。(2023/6/21)

地方の情報格差を解消する「Wi-Fi」【後編】
デバイス接続だけではない「Wi-Fi」の“驚きの活用法”とは
インターネット接続が不十分な地域における「Wi-Fi」活用の可能性に関心が高まっている。その理由と、実際の活用事例を紹介する。(2023/6/13)

24時間780円(auユーザーは無料):
KDDIとWi2、Starlinkを活用した「山小屋Wi-Fi」を2023年夏以降に提供 「八方池山荘」で先行提供
KDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)が、Starlinkを活用した山間部の山小屋におけるWi-Fiサービスの提供を開始する。ヤマップとのパートナーシップのもと、電波の届きにくい山小屋の通信環境の改善を目的とている。長野県白馬村の八方池山荘では、5月29日から先行提供される。(2023/5/29)

災害現場など屋外はもちろん、屋内でも利用可能:
これ1台でローカル5Gネットワークを構築可能 NECらが実証機を共同開発
NECと東京大学大学院工学系研究科の中尾研究室、NECプラットフォームズはローカル5Gの基地局、5Gコア、マルチアクセスエッジコンピューティングを一体化した移動、自律運用可能な通信ソリューションの実証機を共同で開発した。(2023/4/3)

ソフトバンクが6G時代の先端技術を披露 上空エリア化から自動運転、障害に強いネットワークまで
ソフトバンクは技術展示イベント「ギジュツノチカラ ADVANCED TECH SHOW 2023」を開催した。自動運転やHAPS、Beyond 5G/6G時代の携帯電話ネットワークなど、研究開発中の先端技術が紹介された。(2023/3/23)

国内最速の見込み:
TP-Linkが「Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)」ルーターを国内投入決定 2023年夏に発売予定
ティーピーリンクジャパンが、Wi-Fi 7ルーターを日本市場で2023年夏から発売することを明らかにした。現時点では日本最速投入となる見通しだ。(2023/3/9)

組み込み開発ニュース:
フジクラが60GHz帯ミリ波無線通信モジュール高感度版を開発、長距離伝送に対応
フジクラは、km級の長距離到達性能を持つ60GHz帯ミリ波無線通信モジュール高感度版を開発した。周波数を61〜71GHzに限定して酸素吸収による減衰を抑え、アンテナを最適設計することにより、到達性能の長距離化を図っている。(2023/2/21)

通信網が行き届かない地域にも
農業系NPOが「プライベート5G」を導入 「IIoT」で何が可能に?
オーストラリアの非営利組織AgriFood Connectが、「5G」をプライベートネットワークとして利用する「プライベート5G」を導入した。その目的とは。(2023/2/16)

実フィールドで通信実験を開始:
60GHz帯ミリ波無線通信モジュール高感度版を開発
フジクラは、60GHz帯ミリ波無線通信モジュールの高感度版を開発し、実フィールドで通信実験を開始した。キロメートル級の長距離到達性能を実現している。(2023/2/7)

KDDI高橋社長が“5G移行の伸び悩み”を問題視、端末値引き制限の緩和を訴える
KDDIの2023年3月期第4四半期の連結決算は、燃料高騰と2022年夏の通信障害の影響が響いて増収減益だった。5Gはエリア拡大を継続していくが、4Gからの移行が伸び悩んでいることを問題視。「手の届きやすい端末の浸透を促進する施策が大事」と訴えた。(2023/2/3)

羽ばたけ!ネットワークエンジニア(60):
2023年、企業ネットワークを進化させる3大要因とは?
新しい年が始まった。2023年に企業ネットワークを進化させる要因は何であり、それらを活用するとどのようなメリットが得られるのだろうか。筆者の取り組みを基に述べたい。(2023/1/30)

「Starlink」活用のドローンが秩父市を救う? 土砂崩れで止まった物流を空で支援、定期配送スタート
秩父市中津川地内で衛星通信の「Starlink」を活用してドローンによる日用品などの定期配送をする「&プロジェクト」が開始される。Starlinkを活用してauのモバイル通信環境を確保し、中津川地内の住民へ日用品や医薬品などを配送するとしている。(2023/1/26)

製造業IoT:
6Gで採用される4つの新技術とは、サブTHz帯とNTNに加えAI活用が最大のテーマに
キーサイト・テクノロジーが、次世代移動体通信規格である「6G」の特徴や今後のロードマップについて説明。6Gでは4つの新技術が採用されることになるという。(2023/1/26)

製造業IoT:
エッジデバイスの通信環境構築を容易に、Wi-Fi 6対応のメッシュWi-Fi発売
PicoCELAは2023年1月17日、Wi-Fi 6に対応したエンタープライズ向けメッシュWi-Fi「PCWL-0500」シリーズを発売した。AIカメラやIoTセンサーなどのエッジデバイスにおけるデータ収集、処理などを行いやすい仕組みを取り入れた。(2023/1/26)

現場管理:
衛星ブロードバンド活用のauエリア構築ソリューションを清水建設が採用
清水建設は、KDDIが提供する衛星ブロードバンドインターネット「Starlink」を活用したauエリア構築ソリューション「Satellite Mobile Link」を採用、鉄道・運輸機構発注の北海道新幹線、渡島トンネル(上二股)工区で運用を開始した。(2023/1/13)

2023年のスマートフォンはココが進化する 注目すべき4つの技術トレンド
2023年のスマートフォンはどのような進化を遂げるのか。カメラは独自の画像処理プロセッサの実装、光学的なハードウェアの性能向上といったところに焦点が当たるだろう。折りたたみスマートフォンや衛星通信機能も注目しておきたい。(2023/1/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.